ò ¢O~ < Êw > ª ^ Í ^ ò T w ä æ ò H P 5z Dw H +~ æ 5 Ê{ T w ......Ê{ T w Y q ó ²z w qú...

Post on 26-Oct-2020

0 views 0 download

Transcript of ò ¢O~ < Êw > ª ^ Í ^ ò T w ä æ ò H P 5z Dw H +~ æ 5 Ê{ T w ......Ê{ T w Y q ó ²z w qú...

18 1918 19

コース コ

ース

8 柴又・亀有【しばまた・かめあり】

柴又・亀有

【しばまた・かめあり】

2016年まで40年にわたり連載された「こち亀」の両さんらのキャラクター銅像が亀有駅を中心に15か所に鎮座。亀有駅改札前のこち亀案内板ラックでマップを入手してからスタート!

亀有駅北口の両さん像や麗子像をめぐったあとはこの公園へ。小さな「ダブルピース両さん像」と、ほぼ等身大でベンチに座る「ひとやすみ両さん像」があります。

「くるまや」のセットを移設し、映画「男はつらいよ」の世界を再現。寅さんと記念撮影ができたりと、ファンにはたまらない展示です。昭和の頃の帝釈天参道の町並みを再現したミニチュアや、金町線が人車鉄道だったころのジオラマとその車両展示もあり、音声、映像と、さまざまな工夫で懐かしい柴又の世界に浸れます。汽車の座席を再現したコーナーでは、映画の鉄道にまつわるシーンやタンカ売が次々と映し出されます。

日本を代表するフィルムメーカー・山田洋次監督の映像世界を紹介。デビュー作から近作まで、9つのテーマで構成されています。

柴又駅をバックにフーテンの寅像との記念撮影からスタートしましょう。参道は昭和の下町の気配を残す町並みで、どこかから「よっ!」という寅さんの声が聞こえてきそうです。名物の団子屋や川魚料理屋、佃煮屋、漬け物屋等々、老舗から漂ういい匂いにそそられます。帝釈天さんにお参りしてから、いただきましょう。

日蓮宗経栄山題経寺。本尊は日蓮上人が自ら刻んだ帝釈天の板仏。江戸時代から帝釈天の名で庶民に親しまれ、映画「男はつらいよ」シリーズにも毎回登場、寅さんの産湯はこの帝釈天の御神水。庚申まいりの日は特に賑わいます。

かめあり りょうさんどうぞうめぐり

亀有 両さん銅像めぐり

かつしかくりつかめありこうえん

葛飾区立亀有公園

かつしかしばまたとらさんきねんかん

葛飾柴又寅さん記念館

やまだようじみゅーじあむ

山田洋次ミュージアム

たいしゃくてんさんどう

帝釈天参道たいしゃくてんだいきょうじ(しばまたたいしゃくてん)

帝釈天題経寺(柴又帝釈天)

亀有駅北口・南口には車いすで利用可能なトイレがある。環七通りを通行する場合、歩道を走る自転車が多いので要注意。

入口のスロープは約5度で、車いすでも入りやすい。近年区の防災拠点として、だれでもトイレも整えられた。

2017年2月現在は一般利用可能なトイレはないが、近年中にバリアフリー化を含めて大規模改修を予定している。

貸し出し用車いすは帝釈天参道など周辺でも利用可能。点字解説貸し出しあり。入館の際に申し出れば介助等も行う。

江戸川の堤防上へ出るには、2階連絡通路を利用するとよい。スロープは長いが、河川敷へも下りられる。

8

20 分所要 30 分所要

コース

柴又・亀有

【しばまた・かめあり】

8

30 分所要

10 分所要

10 分所要

一般参拝者が利用可能なトイレはないため、二天門前の公衆トイレを利用。本堂や帝釈堂などへは階段が多く、車いすのままでの入堂はできない。

路面は石板舗装でほぼ平坦。題経寺二天門前の通りは車両も通行するので注意が必要。ほとんどの店舗の入口には段差解消プレートが取り付けられている。二天門前に車いす対応トイレがある。

ワンポイントアドバイス

ゆうろーど(かめありぎんざしょうてんがいしんこうくみあい)ゆうろーど(亀有銀座商店街振興組合)

りりおしょうてんかいリリオ商店会

かめありきたぐちしょうてんかい亀有北口商店会

店舗により異なる

店舗により異なる

店舗により異なる

施設名 電話番号 バリア情報・バリアフリー情報 特徴周辺の観光スポット

リリオ館・壱番館・弐番館・参番館からなる複合商業施設。リリオ館の2階と7階に車いす対応トイレあり。

歩車道の高低差は5cmだが、植栽桝による狭窄や駐輪もあり、車道を通行せざるを得ないところもある。

亀有駅北口を出てすぐ、交番の裏手に車いす対応トイレあり。

リリオ館7階の地区センター入口で「麗子像」が笑顔でお出迎え。

ポケットパークに「少年両さん像」があり、握手ができます。

亀有駅北口を出ると、こち亀のモデルになった交番があります。

ルート帝釈天参道

帝釈天参道

葛飾区立亀有公園

山田洋次ミュージアム

帝釈天題経寺(柴又帝釈天)

葛飾柴又寅さん記念館

ゆうろーど

京成金町線柴又駅

京成金町線柴又駅

亀有香取神社

JR亀有駅[北口]

JR亀有駅[南口]

京成金町線・JR常磐線[約30分]

亀有の総鎮守で、勝負やスポーツ振興の神様として崇敬されています。境内には若者たちを力強く導く「少年よ、あの星を目指せ! 両さん像」があります。

かめありかとりじんじゃ

亀有香取神社

葛飾柴又は映画「男はつらいよ」シリーズの舞台。亀有はマンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のモデルとなった町。ゆかりの地をめぐると、門前の参道と駅前人情商店街、それぞれの町の表情を楽しめます。

柴又のみ、亀有のみをそれぞれゆっくり楽しんでもよい。歩き始める前に駅のトイレを利用するとよい。

下町の人気者 寅さん&両さんゆかりの葛飾

店舗により異なる

☎03-3657-2886

500円(山田洋次ミュージアムと 共通券、障がい者無料、要問合せ)9時~17時(入館は30分前まで)第3火曜、12月の第3水・木曜

拝観無料、彫刻ギャラリー・邃渓園共通400円開門時間 5時~20時 彫刻ギャラリー・邃渓園 9時~16時なし

☎03-3657-3455

500円(寅さん記念館と共通券、 障がい者無料、要問合せ)9時~17時(入館は30分前まで)第3火曜、12月の第3水・木曜

☎03-3657-3455

☎03-3601-1418 境内自由

散策自由

見学自由

毎月10日は寅次郎やさくら、源公などの扮装でみなさまをお待ちしております。当館入口と駅前の寅さん像のヒミツもお教えしますよ。

約100m

[約2分]

約600m

[約10分]

約140m

[約3分]

約300m

[約5分]

約300m

[約5分]

約150m

[約3分]

約380m

[約7分]

約200m

[約4分]

約300m

[約5分]

☎店舗により異なる

☎03-5680-8685(ゆうろーどサービスカウンター)

葛飾柴又寅さん記念館ⓒ松竹(株)

ⓒ秋本治・アトリエびーだま/集英社

ⓒ秋本治・アトリエびーだま/集英社

山田洋次ミュージアムⓒ松竹(株)

1 時間所要