Download - iTunes iCloud - NTTドコモ...をタップしてください。iOS 8.4以前をお使いの場合は、携帯電話番号を手動で入力してください。*5 手順 実施後、設定の環境により、SMSにて受信する4ケタのPINコード入力が必要な場合が

Transcript

スマホを使う前に最初にやっておきたいこと

利用開始設定(アクティベーション)デバイスの電源を入れるさまざまな言語で「こんにちは」と表示されます。画面上の案内にそって、設定を始めます。選択画面が表示されたら、「言語」を選択、お住まいの「国または地域」をタップしてください。

デバイスをアクティベーションする設定を続けるためにWi-Fi ネットワーク、モバイルデータ通信ネットワーク、または iTunes に接続します。 利用する Wi-Fi ネットワークをタップするか、別のオプションを選択してください。

Face ID またはTouch ID を設定してパスコードを作成する一部のデバイスでは、Face ID や Touch ID を設定できます。設定すると、顔認証や指紋認証でデバイスのロック解除や支払いができます。

情報とデータを復元または転送するバックアップや別のデバイスがない場合は、「新しい [デバイス] として設定」を選択してください。

Apple IDでサインインするApple ID とパスワードを入力します。または、「パスワードをお忘れかApple ID をお持ちでない場合」はP09へ。

Siri やその他のサービスを設定する

スクリーンタイムを設定する

自動アップデートを有効にして、その他の機能を設定する

設定が終わったら

をタップすれば、デバイスをお使いになれます。バックアップして、データのコピーを保管しておきましょう。

さあ、はじめよう!

クイックスタートを使うiOS 11 以降を搭載した別のデバイスがなければ、「手動で設定」をタップして、先に進んでください。

iOS 11 以降を搭載した別のデバイスがある場合

11

2

3

4

選択した国/地域に応じた、日付、時刻、連絡先などの情報が表示されます。

3

4

5

6

7

8

9

6桁のパスコードを設定します。

Check!

https://support.apple.com/ja_JP/manuals/

iPhoneおよびiPad上で読めるオンラインマニュアルです。ブックマークからいつでも呼び出せます。また、パソコンで読むこともできます。

iPhone・iPadユーザガイドにアクセスしてみよう!

詳しくは右記よりアクセス

タップ

Check!国または地域を設定

データを保護

確認・入力

Apple ID/dアカウントでできること

ゲームやSNS、ニュースなどのアプリを無料・有料でダウンロードできます。

App Store

ドコモが運営するサービスで、ショッピングや映画、音楽、電子書籍など多彩なメニューを楽しめます。

dマーケット

もちろんお支払いはスマホでOK!

d払い

街のお店やネットショッピングなどで、dポイントをためたりつかったりできるおトクなポイントプログラムです。

dポイント

適切なタイミングで、最適な情報を提供!

my daiz マイデイズ

メールや電話帳などの基本データをドコモのサーバーに保管。機種変更時のデータ移行もらくらくです。

ドコモクラウド

共通のドコモメールを外出先ではiPhoneで、自宅ではiPadでというように、複数のデバイスで利用できることをいいます。

マルチデバイス

ご利用データ量やご利用料金を確認したり、各種手続き・お申込みなどもオンラインで行えます。

My docomo

クラウドに写真やビデオ、書類などの情報をバックアップし、ほかのデバイスと同期できます。

iCloud音楽や映画などのエンタメコンテンツを視聴・ダウンロードできます。

iTunes

iPhone・iPad同士でショートメッセージを無料で送受信できます。

iMessage

dアカウントでできること |ドコモのいろいろなサービスをご利用いただく際に、本人確認を行うために必要なお客様IDです。取得はカンタン、すぐに使えます。

Apple IDでできること | Appleが提供する各種サービスをご利用いただく際に、本人確認を行うために必要なお客様IDです。

このほかにも、Apple IDやdアカウントで多彩なサービスをご利用になれます。

iPhoneを存分に使いこなすために、最初にApple IDとdアカウントの設定を済ませておきましょう。各種サービスを利用するために共通な無料IDです。

AppleID

P27-33

P17-20

P25-26

P38

P55-56

P23-24

スマートライフ活用術

初期設定

基本設定

機種変更

あんしん・安全

管理・確認

0807

在版流用

スマホを使う前に最初にやっておきたいこと

Apple IDの利用に必要な情報を登録しよう〈Apple IDを利用するために必要な情報の登録〉

*1 ご利用状況によっては「2ファクタ認証」画面が表示される場合があります。*2 位置情報の利用許可の画面が表示される場合があります。*3 お支払い方法で「キャリア決済」を選択した場合の手順です。「キャリア決済」を選択せずに「なし」を選択いただくことも可能です。*4 「この携帯電話番号を使用する」が表示されない場合や別の番号を使う場合は、「他の携帯電話番号を使用する」をタップしてください。iOS 8.4以前をお使いの場合は、携帯電話番号を手動で入力してください。*5 手順 実施後、設定の環境により、SMSにて受信する4ケタのPINコード入力が必要な場合があります。

9

Check!

キャリア決済とは:Apple IDにキャリア決済の設定をすると、App Store、Apple Music、iBooks、iTunes、iCloudでのコンテンツ購入のご利用代金を、毎月のケータイ料金と一緒にお支払いできるようになります。※App Store、Apple Music、iBooks、iTunes、iCloudでのご利用時は、Apple IDによる認証になります。※「spモードコンテンツ決済サービス」でのお支払いとなります。※iOSのバージョンがiOS 7.0以上であることをご確認ください。

ケータイ料金とまとめてお支払い

Check!

にメモしたApple IDとパスワードを用意しましょう。Check! 巻末

1 2 3 4

ホーム画面で「設定」をタップ。

「Apple ID」と「パスワード」を入力し「サインイン」をタップ*1。

5

「レビュー」をタップ後、次画面で「続ける」をタップ*2。

「サインイン」をタップ。「iTunes StoreとApp Store」をタップ。

6 7 8 9

「Appleメディアサービス利用規約」をタップ。

10

お支払い方法を選択*3し、下にスクロール*4*5。

「利用規約に同意する」をタップし、「次へ」をタップ。

内容を確認し、「戻る」をタップ。

必要な情報を入力し「次へ」をタップ。

設定が完了しました。

11

1 2 3 4

ホーム画面で「設定」をタップ。

「Apple IDを作成」をタップ。

5

名前と生年月日を入力し「次へ」をタップ*2。

「Apple IDをお持ちでないか忘れた場合」をタップ*1。

「iPhoneにサインイン」をタップ。

6 7 8 9

「続ける」をタップ。

10

Apple IDのパスワードを入力し「次へ」をタップ。

取得したいicloud.comのメールアドレスを入力し「次へ」をタップ。

11 12

「続ける」をタップ。 各利用規約などを確認し、「同意する」をタップ。次に表示された画面で「同意する」をタップ。

Apple IDとパスワードの取得は完了です。

サインイン中*3。

●メールアドレスの先頭の文字は英字にする必要があります。

●パスワードは8文字以上で、同じ文字が3文字以上続いてはならず、数字、大文字の英字、小文字の英字をすべて含んでいる必要があります。

(パスワード例)Docomo123

大文字英字 小文字英字数字

iPhone・iPadの基本となるApple IDを設定しよう。

※ご利用状況によってはSMSで送信される確認コード入力による認証の画面が表示される場合があります。

●Apple ID、パスワードを    にメモしておきましょう。●ホーム画面で「設定」をタップした際に前回操作した画面が表示される場合は、画面左上をタップし、設定画面を表示させてください。

※画面はイメージです。

Apple IDの設定

タップ

確認・入力

お客さまがご登録されるメールアドレスがそのままApple IDとなり、任意のパスワードとの組み合わせでアカウントが構成されます。

巻末

*1 Apple IDをすでにお持ちの方は「Apple ID」と「パスワード」を入力後、右上の「次へ」をタップし、 へ進みます。*2 13歳未満のお客さまはApple IDを取得することができません。詳細は「ファミリー共有とお子様用のApple ID」(AppleのWebサイト:https://support.apple.com/ja-jp/HT201084)でご確認ください。*3 パスコードを設定している場合、パスコードの入力画面が表示されます。

11

スマートライフ活用術

初期設定

基本設定

機種変更

あんしん・安全

管理・確認

1009

在版流用

http://id.smt.docomo.ne.jp/「dアカウントポータルサイト」

ご利用方法やサービス一覧など詳しくはコチラdアカウントで

できること

設定方法はコチラ「dアカウントポータルサイト」

「dアカウント」とは ドコモのサービスを利用するときに必要なご本人確認のため  のお客様IDです。

共通のドコモメールを外出先ではiPhoneで、自宅ではiPadでというように、複数のデバイスで利用できることをいいます。

2台以上の端末利用〈マルチデバイス〉

街のお店やネットショッピングなどで、dポイントをためたりつかったりできるおトクなポイントプログラムです。

ポイントの管理〈dポイント〉

ご利用データ量やご利用料金を確認したり、各種お手続き・お申込みなどもオンラインで行えます。

料金の確認・手続き等〈My docomo〉

ドコモが運営するサービスで、ショッピングや映画、音楽、電子書籍など多彩なメニューを楽しめます。

エンタメ〈dマーケット〉

〈dアカウントを作成しよう〉

2段階認証を利用することで、IDとパスワードによる認証に加えて、お客さまご本人の端末に送信されるセキュリティコードでの認証が追加となります。これにより、セキュリティコードが届かない第三者による不正ログインを防止することができます。

スマホを使う前に最初にやっておきたいこと

「dアカウント設定アプリ」お客さまのdアカウントを設定すると、「かんたんログイン」「生体認証でログイン」が利用できるようになり、対応するWebサービスやアプリでの認証がID/パスワードの入力なしで、カンタンに行えます(ご利用にはApp Storeよりダウンロードが必要です)。

dアカウントがより便利にカンタンに

必ずWi-Fiをオフにしてください

適正なパスワードの設定を 2段階認証について

第三者に推測されにくいパスワードの設定

なるべく多くの文字数でのパスワードの設定

大文字、小文字を混在させたパスワードの設定

たとえば…

他社サービスとは違うパスワードの設定

●●サービス

▲▲サイトTb62bbt

YFs41n9

IDおよびパスワードのお取り扱い  に関するご注意とお願い

※上記の設定画面はご購入時に設定が完了されていれば、初期化を行わない限り表示されません。※「dアカウント」が「docomo ID」と表示される場合があります。※画面はイメージです。

タップ

確認・入力

P23-24 P55-56 P27-33

メールや電話帳などの基本データをドコモのサーバーに保管。機種変更時のデータ移行もらくらくです。

データのバックアップ〈ドコモクラウド〉

P38

連絡先メールアドレスをタップ。

6

好きな文字列または連絡先メールアドレスのどちらかを選択し、「設定する」をタップ。

dアカウントの発行および設定が完了。引き続き生体認証設定することも可能。

内容を読んで「同意する」をタップ。

画面を進め、通知の「許可」をタップ。

「新たにdアカウントを作成」をタップ。

ネットワーク暗証番号を入力し、「OK」をタップ。

にメモしたネットワーク暗証番号を間違いなく入力しましょう。Check!

1

2

3 4 5 7

dアカウント設定アプリをインストールし、開く。

●他社のサービスとは違うパスワードを設定してください。●dアカウントのID、パスワードを   にメモしておきましょう。Check! 巻末

8 9

巻末

登録するパスワード・氏名・性別・生年月日を入力し「OK」をタップ。

スマートライフ活用術

初期設定

基本設定

機種変更

あんしん・安全

管理・確認

1211

在版流用

1413

ドコモメールを設定しよう〈iPhoneドコモメール利用設定またはiPadドコモメール利用設定〉

スマホを使う前に最初にやっておきたいこと

1 42 3 5

9 1210 11

876

9P13  へ

タップ 確認・入力

必ずWi-Fiをオフにしてください。

時点では設定はまだ完了しておりません。必ず 以降の操作も実施してドコモメールの利用設定を完了させてください。

プロファイルインストール後に契約のサービスが表示されます。

ホーム画面で「設定(メール等)」をタップし「iPhoneドコモメール利用設定」をタップ。または「iPadドコモメール利用設定」をタップ。

「許可」をタップ*1。 「閉じる」をタップ。 プロファイルのダウンロードが完了しました。

ホーム画面に戻り「設定」をタップ。

「インストール」をタップ*3。さらに画面上部の「インストール」をタップし、表示される画面下部の「インストール」をタップ。

「完了」をタップ*4。ドコモメール利用設定が完了しました。

ホーム画面に表示されたダウンロード用アイコンをタップ(例:dTV)。

ホーム画面で「Safari」をタップ。

「ブックマークアイコン」をタップ。

「My docomo(お客様サポート)」をタップ。

「ドコモメール利用設定サイト」をタップ。

「ネットワーク暗証番号」を入力し「次へ進む」をタップ*1。

すべての注意事項を確認し、「上記の注意事項を確認して、全ての内容に同意する」にチェックを入れ「次へ」をタップ*2。

「プロファイルがダウンロードされました」をタップ。

「次へ」をタップ。

15

*1ご利用状況によっては画面が表示されない場合があります。表示されない場合は次の手順へそのまま進んでください。*2ご利用状況によっては画面の内容が異なる、もしくは表示されない場合があります。*3パスコードを設定している場合、パスコードの入力画面が表示されます。*4 spモードメールからドコモメールに移行した方の未受信メールは、spモードご利用規則の細則に従い蓄積期間内のメールのみ受信します。

※画面はイメージです。

ドコモ太郎

1211

すでに「iPhoneドコモメール利用設定」「iPadドコモメール利用設定」のプロファイルが設定されているiPhone・iPadで本設定を実行すると、各種設定がリセットされるとともに、受信したメッセージR/Sが削除されます。

スマートライフ活用術

初期設定

基本設定

機種変更

あんしん・安全

管理・確認

1413

最新バージョンにアップデートしよう〈iOSのアップデート方法〉

docomo Wi-Fiを利用しよう〈docomo Wi-Fi(spモード)の設定〉

〈キャリア設定のアップデート方法〉

Wi-Fi接続が必要です。

1 2 3 4

1 2 3 4

iOSソフトウェアアップデートについて

1 2 3 4

Check!

アップデートの通知は自動で送られてきます。

Check!

「docomo Wi-Fi」ならあんしん!

携帯電話の回線を使わず、安心のセキュリティでドコモが提供する公衆Wi-Fiサービスです。このマークが表示されている場所でご利用になれます。

「Wi-Fi」をオンにした状態で「docomo Wi-Fi」のエリアに入ると自動的に接続され、パケット通信料を気にせずインターネットがご利用になれます。タップ

*1 グレーアウトしてタップできない場合は、Wi-Fi接続状況をご確認ください。*2 パスコードを設定している場合、パスコードの入力画面が表示されます。*3 ご利用状況によっては画面が表示されない場合があります。*4 タップせずに「アップデート」画面が表示される場合があります。*5 ご利用の機種によっては手順が異なる場合があります。詳しくは「ドコモのホームページ」でご確認ください。*6 アップデートできるファイルがない場合は表示されません。※画面はイメージです。

●アップデートはWi-Fi接続したiPhoneおよびiPad本体で行う方法と、インターネットに接続できるパソコン(iTunes)で行う方法があり、ここではWi-Fi接続したiPhoneおよびiPad本体で行う方法をご案内しています。

● iOSソフトウェアアップデートはApple社が提供します。● 万が一に備え、ソフトウェアアップデートの前にiCloudまたはiTunesなどでお客さまデータのバックアップを必ずお取りください。

「Wi-Fi」をタップ。ホーム画面で「設定」をタップ。

赤枠内をタップし「Wi-Fi」をオンにします。「docomo Wi-Fi(spモード)」利用設定は完了です。※「docomo Wi-Fi」のエリアで「0001docomo」に自動的に接続できます。

ホーム画面で「設定」をタップし「一般」をタップ。

「情報」をタップ。 「キャリア」をタップ*4*5。 「アップデート」をタップ*6。

「ソフトウェア・アップデート」をタップ。

「ダウンロードとインストール」をタップ*1*2。利用条件の内容を確認し「同意する」をタップ*3。

ファイルダウンロード後、「今すぐインストール」をタップするとアップデートが行われ、再起動します。

ホーム画面で「設定」をタップし「Wi-Fi」に接続後、「一般」をタップ。

● iOSのアップデート方法およびバックアップ方法についてはApple社のiPhoneサポートページ(https://support.apple.com/ja-jp/iphone)およびiPadサポートページ(https://support.apple.com/ja-jp/ipad)でもご確認になれます。

● iOSアップデート後は、キャリア設定ファイルの最新版が提供される場合がありますので、併せて「キャリア設定アップデート」をご確認ください。

毎日がもっとベンリにもっと楽しく

スマートライフ活用術パケット通信料の節約

快適に利用するためにこまめにアップデート

スマホを使う前に最初にやっておきたいこと

15

在版流用


Top Related