yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!!...

12
広報NAKIJIN 4月末 村の人口 男 4,894人(+22) 女 4,708人(+12) 計 9,602人(+34) 世帯数 4,266(+13) 2016年 486号 毎月1日発行 6 ゴールデンウィーク期間中。そー れ裏の芝生にはたくさんのこいの ぼりがなびいていました。

Transcript of yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!!...

Page 1: yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!! 非常に意味深なタイトルですが、今年度の北山高校理数科の入学者が14名と過半数の20名を大幅に割りました。平成24年度に沖縄県は高等学校編成整備計画を見直し、新たな方向性が示されました。

☎ 0980-56-2101(代表) ホームページアドレス http://www.nakijin.jp

 第21回北部地区少年野球選手権大会

第3回JAおきなわSS杯争奪学童軟

式野球大会(主催・県野球連盟北部支

部)が開催され、ミラクルキッズは、

3位決定戦において辺野古タイガース

に7ー6で競り勝ち県外派遣が決まり

ました。

 主将の金城勇太さんは「派遣をとれ

て、とてもうれしいです。日ごろ支え

てくれる地域の方々や父母会、監督、

コーチの皆さんに感謝し、北部35チー

ムの代表として仲間と一緒に力をあわ

せ、一戦一戦全力プレーで頑張ります。

応援よろしくお願いします。」と意気

込みを語りました。

4/10

ミラクルキッズ

   3位入賞

ミラクルキッズ

   3位入賞

高知県

坂本龍馬杯の派遣獲得!

広報

NA

KIJIN

 国道505号線から乙羽岳へ向かう両サイドに綺麗な花壇がある。

 平敷老人会(大城

会長)がこれまで北部土木事務所から委託を受け手入れを行ってきた花壇だが、

老人会の数が減ったことを機に今回が最後の花壇の手入れという。最後を偲んでか、これまでの労を

ねぎらうためかその地に根差したでいごの木がたくさん花を開き綺麗な姿を見せています。

 大城

平敷区長は「この時期に花が満開になるのは珍しい。」と話してくれました。初夏の始まり

を感じさせる空の青さとでいごの赤い色が沿道を美しく彩り、行き交う人の目を和ませています。

むらのけしき○1

▲県外での活躍期待しています! がんばって!!

4月

末 村

の人

男 4

,89

4人(

+2

2)  

女 4

,70

8人(

+1

2) 

計 9

,60

2人(

+3

4) 

世帯

数 4

,26

6(

+1

3)

20

16

年月486号毎月1日発行

6

ゴールデンウィーク期間中。そー

れ裏の芝生にはたくさんのこいの

ぼりがなびいていました。

Page 2: yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!! 非常に意味深なタイトルですが、今年度の北山高校理数科の入学者が14名と過半数の20名を大幅に割りました。平成24年度に沖縄県は高等学校編成整備計画を見直し、新たな方向性が示されました。

消防だより

緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。 沖縄県では、慰霊の日にあたる平成28年6月23日(木)の午前10時15分ころに全国一斉の緊急地震速報訓練が行われます。訓練では、防災行政無線から、訓練放送が流れます。 放送のみの訓練ですが、自分自身の地震に対する意識を再確認し災害が起きた場合を想定して、「地震が起きた時、私は何をすればいいのか?」と考えてみてください。◯地震対策の確認をしてみましょう。~まずは自分の身を守ることから~

 今帰仁村では、平成25年にハザードマップ~防災マップ~を作成し全世帯への配布が行われています。また、村のホームページ(http://www.nakijin.jp/)でも見ることが可能ですので今一度ご確認ください。 4月14日・16日には、熊本県で大地震が発生しました。未だに震度3以上の地震が発生し続けている状況にあります。亡くなられた方々には心よりご冥福をお祈り申し上げます。今なお被災している方も多くいます。熊本県から遠く、被害がない私たちができることは、募金や支援もそうですが、わが身に置きかえ災害にあった時に、被害を抑える努力をすることも地震の経験を無駄にしないための大事なできることではないでしょうか。訓練内容 全国一斉の緊急速報訓練(防災行政無線より自動的に放送が行われます。)訓練日時 平成28年6月23日(木) 午前10時15分ころ※気象・地震活動等の状況によっては、訓練用の緊急地震速報の発表を中止することもあります。

□家具類の転倒・落下防止はできていますか?□避難所は知っていますか?□家族同士で地震が起きた時の連絡方法や避難場所を話し合っていますか?□食料・飲料の備蓄はできていますか?

防災担当者からのお知らせです。

4名が退職

 本部町今帰仁村消防本部

では、3月31日付けで4名

が退職しました。

 4名の方は、約40年もの

間、消防行政に携わり、数々

の災害現場で活躍されました。

 長い間お疲れさまでした。

4名が新採用

 平成28年4月1日付で、

4名が新たに採用されました。

4月14日から沖縄消防学校

にて半年間の初任教育訓練

を経て現場へ配属されます。

4名は、

 「本部町今帰仁村の住民の

方の生命、身体、財産を守

るために一日でも早く一人

前の消防士になれるよう日々

研鑽し、精進してまいりま

す。」と決意表明しました。

写真左から比嘉良春さん(勤務年

数42年)渡久地政次さん(41年11カ

月)湧川健一さん(37年)平良剛さ

ん(37年)

写真左から照屋翔太さん(20)上間

慎也さん(27)比嘉健人さん(24)山

城魁樹さん(20)

2(2016年)平成28年6月1日

Page 3: yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!! 非常に意味深なタイトルですが、今年度の北山高校理数科の入学者が14名と過半数の20名を大幅に割りました。平成24年度に沖縄県は高等学校編成整備計画を見直し、新たな方向性が示されました。

 ホテルゆがふいんおきなわにて一般社

団法人 日本パインアップル缶詰協会主催

の多量生産農家表彰式が行われました。

当該年度に50t以上の原料用パインを生

産した農家を表彰するこの式で、本村湧

川で原料用パイン87・4tを生産した仲

宗根幸盛さんが表彰されました。最大出

荷者にわずか1t及ばなかったものの、

県内2位の出荷量に仲宗根さんは満足げ

な表情を見せていました。パインアップ

ル栽培暦30年余、ベテランの仲宗根さん

次年度も多量生産を目指し栽培管理に余

念がありません。

平成27年度缶詰原料用

パインアップル多量生産農家表彰

3/1

生活習慣病は、気づかないうちに重症化していることも…自覚症状ではわかりません!ぜひ年に一度の健診を♬

確認!!国民健康保険に加入している皆さん健康保険証をもう一度ご確認ください。受診券が一緒になっています。健診の時は、必ず持参して下さい。※ 協会けんぽ加入のご家族の皆さん(被扶養者)はご自宅に送付されている受診券を持参してください。

7月・8月の集団健診日程

日 程健  診  会  場(集団)

受付時間午前8時30分~11時

受付時間午後13時30分~15時

7月 1日(金) 古宇利サブセンター

7月14日(木) 勢理客公民館 天底公民館

7月25日(月) 上運天公民館 運天公民館

8月10日(水) 湧川公民館

8月22日(月) 謝名公民館 越地公民館     ※9月以降の集団健診日程については、健康カレンダーなどでご確認ください。★ 病院での個別健診は4月からスタートしています。通院中の方や集団健診の日に都合がつかない方は、どうぞご利用下さい。詳細は健康カレンダーなどをご覧いただくか、下記にお問い合わせください。

お問い合わせ  今帰仁村保健センター ☎56-1234        今帰仁村福祉保健課  ☎56-4189お問い合わせ  今帰仁村保健センター ☎56-1234        今帰仁村福祉保健課  ☎56-4189

住民健診(特定健診)が始まります!!7月より

健康保険証

特定健診受診券

▶仲宗根さんおめでとうございます!

3 (2016年)平成28年6月1日

Page 4: yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!! 非常に意味深なタイトルですが、今年度の北山高校理数科の入学者が14名と過半数の20名を大幅に割りました。平成24年度に沖縄県は高等学校編成整備計画を見直し、新たな方向性が示されました。

北山高校理数科の危機 !! 非常に意味深なタイトルですが、今年度の北山高校理数科の入学者が14名と過半数の20名を大幅に割りました。平成24年度に沖縄県は高等学校編成整備計画を見直し、新たな方向性が示されました。北部に関するものを挙げてみると次のような計画です。

  また、全学校に共通する方針として ※2年連続過半数に達しない学科は廃科とする。

 北部・離島の少子化や中南部への流失が課題となり、北山高校と本部高校の統廃合が議論されました。今帰仁村をはじめ同窓会、教育委員会の要請やこれまでの実績から北山高校の存続は確保しましたが、平成29年度からの本部高校の募集停止という方向性は白紙に戻されました。 昨年、名護高校にフロンティア科という大学進学に特化した学科ができ、北部地域の北山高校理数科の存在意義が益々薄れるという結果になりました。 平成26年度には理数科の入学者が19名とはじめて過半数を割り、危機的状況を迎えました。平成27年度はフロンティア科の影響が懸念されましたが、かえって好循環を生みほぼ定員近くまで持ち直しました。 しかし、今年度はご存知のとおり理数科の入学者が過半数を大幅に割り来年の理数科の入学生が20名以上いなければ理数科は廃科となりなくなります。理数科がなくなって普通科が単純に1クラス増えると言う事はありません。県教育委員会は当面普通科2学級で様子を見るでしょう。教員数も減ります。部活動も衰退するでしょう。本部高校との統廃合も加速し、北山高校が残るという事も絶対ではなくなります。そこが大きな危機なのです。 さあ、村民の皆さん一緒に課題解決に向けて取組みましょう。今帰仁村、教育委員会、同窓会、村民、小中高の保護者の皆さんピンチはチャンスです。 進路を無理やり北山高校の理数科に行きなさいと言う事ではなく、理数科が魅力ある入りたい学科になる事です。これまで北山学園プロジェクトで環境を整備してきました。北山高校とアメリカのミルトン高校との姉妹校締結、県外インターンシップ事業、スーパー講師招聘事業、今年度から始まる魅力化プロジェクト(公営塾)等、何処の県立高校にもない制度です。この制度に魂を入れて北山高校の黄金時代を復活させましょう。 北山高校は普通高校です。普通高校は進学が大きな目的です。少子化の影響で大学は選びさえしなければ全員入れる時代です。北山高校でも国公立大学に入れる力が付けられます。経済的な話をすると村外の高校に進学すると親の経済的、労力的にも負担は増大します。さらに、大学にも進学するので学費がかさみます。高校までは親元でしっかり面倒を見て、大学から大きく外に出しブーメランのように戻ってくる人材を育てましょう。現在北山高校の生徒の今帰仁村出身の割合が50%を切っています。灯台下暗しではありませんが、地元の今帰仁の生徒より他市町村の生徒が北山高校の魅力を感じているのかもしれません。 行政、村民、保護者の皆さんも関心を持ち、共に手を取り合ってこの危機を乗り越えましょう。

広報「なきじん」連載 No.46 北山学園プロジェクト (新城 敦 教育長)

①辺土名高校を名護高校の分校化②北山高校と本部高校の統廃合③名護高校の進学に特化した学科の新設

4(2016年)平成28年6月1日

Page 5: yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!! 非常に意味深なタイトルですが、今年度の北山高校理数科の入学者が14名と過半数の20名を大幅に割りました。平成24年度に沖縄県は高等学校編成整備計画を見直し、新たな方向性が示されました。

計量器(はかり)の     定期検査について 下記に該当する計量器をお持ちの方へ、平成28年の計量器定期検査についてお知らせします。検査を受けていない「はかり」を取引や証明(商取引など)に使用することは、計量法違反行為となり罰金に処せられます。 つきましては、計量器定期検査が下記の日程で行われますので、必ず検査を受けてください。

1.検査日時平成28年7月12日(火)午前11時から午後3時まで※ただし、12時から1時は昼食時間です。 (検査は行いません)2.検査場所 今帰仁村保健センター(集検ホール)3.対象計量器(1) 商店、露店、行商等で商品の売買に使用するは

かり(2)病院、薬局等で使用している調剤用のはかり(3) 病院、薬局、保健所、各種学校、幼稚園、認可

保育所等で使用している身体検査用のはかり(4) 運送業者が貨物の運賃の算出等に使用するはか

り(5) 農業、漁業に従事するものが農産物、水産物等

の売買、出荷のために使用するはかり(6) 工場、事業現場等の製品の販売、出荷のために

使用するはかり(7) 公共機関への報告、または公共機関が行う計量

で、統計の公表等を目的として使用するはかり4.対象外のはかり(1)家庭用と表記されているはかり(2)取引又は証明に用いられないはかり(3)郵便局で使用されるはかり   (※適正計量管理事業所のため)

※ 計量士による代検査を受けたはかり及び製造、改造又は修理後に検定を受けてから、1年間を経過していないはかりは、受ける必要はありません。

 続々と新しい本が入ってきていま

す。今回は一般書に力をいれて、発

売されたばかりの新刊や、今年発

表された芥川賞、本屋大賞、沖縄

書店大賞などに選ばれた作品をピッ

クアップしてみました。YA部門の

目玉はなんといってもワンピース!

全巻揃えたので読み応えたっぷりで

す。6月は梅雨のまっさかり。雨続

きの日々は本を読むのにぴったりな

季節です。しかも今夏から村立図書

館にもクーラーが設置されたので、

ますます読書に快適な空間を提供で

きることになりました!家族やお友

達を誘て、ぜひいらしてくださいね。     

(新垣)

STOP THE 不法電波!

平成28年度 児童手当現況届のお知らせ 児童手当の支給を受けている方は、毎年6月中に現況届の提出が必要となります。この届は、毎年6月1日における状況を把握し、手当を引き続き受けることができるかどうかを確認するためのものです。提出がなければ、6月分以降の児童手当が受けられなくなりますので、必ず期限までに提出してください。 対象となる方には6月初旬に通知を送りますので、期限内に役場 福祉保健課で手続きをしてください。

 提出書類 申請の際に必要な書類等、詳細につきましては6月初旬にお送りする案内通知をご確認ください。 提出期限 6月30日(木)

【問い合わせ先】 福祉保健課 児童母子係(☎56-4189)

「電波のルール」を守りましょう!電波利用環境保護周知啓発強化期間6月1日~6月10日

不法電波はいけません!

①無線機の利用には「技適マーク」 の確認を!②電波の利用には、原則、免許が必要!③外国規格の無線機器は、国内では使用不可!

電波のルールって?

総務省沖縄総合通信事務所 監視調査課TEL 098(865)2308

図書

だより

5 (2016年)平成28年6月1日

Page 6: yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!! 非常に意味深なタイトルですが、今年度の北山高校理数科の入学者が14名と過半数の20名を大幅に割りました。平成24年度に沖縄県は高等学校編成整備計画を見直し、新たな方向性が示されました。

● ● ● 今帰仁村在宅介護者手当支給事業 ● ● ●

対象者

介護者(介護する方)

下記の各号に該当する方①今帰仁村に引き続き1年以上住所を有していること②介護を必要とする高齢者と同居していること③村民税非課税世帯に属すること

要介護者(介護を受ける方)

下記の各号に該当する方①今帰仁村に引き続き1年以上住所を有していること②要介護4もしくは5と認定されていること③満65歳以上であること④村民税非課税世帯に属すること⑤ 平成27年12月31日を基準日として、その日からさかのぼって一年以内に医療機関の入院または介護保険施設や宅老所などへの入所(短期入所を含む)などにより、在宅生活を離れた期間が通算して90日以上ないこと。

支給額 年額6万円

利用までの流れ サービスが必要な場合申請書を提出していただき、これらをもとに利用の可否を決定します。※申請書は、役場 福祉保健課に備え付けてあります。

申請の際の持ち物 ・介護保険被保険者証・印鑑(認印可)・申請される方の金融機関通帳

● ● ● 高齢者介護用品(紙おむつ等)支給事業 ● ● ● 1. 対象者 要介護4または5に該当する在宅の高齢者を介護している家族。(高齢者・家族ともに住民税非課税世帯) 2.介護用品の種類   紙おむつ、尿取りパット、使い捨て手袋、清拭剤、消臭剤、ラバーシーツ、ドライシャンプー、うがい薬 3.取り扱い薬局など   「むらた薬局」56-1122、「謝名薬局」56-5810、「スマイル」090-1179-5601

お問い合わせ 福祉保健課 介護保険係 TEL:56-4189

国民年金保険料を納めるのが困難なときは

をご利用ください!学生納付特例学生納付特例学生のみなさん

学生で収入がなく、国民年金保険料を納められない人は、市区町村の国民年金担当窓口に申請し承認を受けると、承認された期間中の保険料は支払いが猶予されます。

■住民票のある市区町村の国民年金窓口で申請してください■※管轄地の年金事務所でも申請できます。

○手続きに必要なものは ①学生証(コピー可)または在学証明書 ②印鑑(認印) ※ 仕事を辞めて学生になられた方は、離職票か雇用保険受

給資格者証などが必要となります。

○申請は毎年度必要です ※ 学生納付特例制度は前年の所得を基準としています。所

得情報が不明ですと書類が返戻される場合がありますので、所得の有無に係わらず申告はきちんと行ってください。

 ※ 学生である間は、毎年申請が必要となりますので、手続きを忘れないようにお願いいたします。

☆学生納付特例の平成28年度の申請は4月1日からです☆ ※ ハガキ形式の申請書が手元に届いている場合は、ハガキに必要事項を記入の上、ご投函してください。この場合①②の書類は不要です。また、村役場などの窓口での提出も不要となります。

         月額16,260円※ 学生でない期間は、免除・納付猶予制度をご利用ください (平成28年度は7月から)◆お問い合わせ◆今帰仁村役場 福祉保健課(国民年金係) TEL 56-4189名護年金事務所 TEL 52-2522

国民年金保険料が変わります平成28年度の保険料は

村では、要介護高齢者を介護している家族に対し以下の事業を行っています。福祉保健課よりお知らせです。

6(2016年)平成28年6月1日

Page 7: yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!! 非常に意味深なタイトルですが、今年度の北山高校理数科の入学者が14名と過半数の20名を大幅に割りました。平成24年度に沖縄県は高等学校編成整備計画を見直し、新たな方向性が示されました。

新規就農一貫支援事業募集のお知らせ

 農業の担い手の育成・確保が喫緊の課題解決のため、中長期的な一貫した支援システムの構築による就農定着までの支援を行います。支援内容については、就農5年未満の方で、就農に必要な農業機械・施設並びに農産加工機械・施設(以下「機械・施設等」という。)の整備支援を行います。

※以下の要件に当てはまる方が対象です!!

・平成25年4月以降に就農された方。・ 年間の農業従事日数が150日以上で、年齢が概ね65歳未満の者で農地を取得又は賃借する見込みがあり、農業経営に参画している者。・助成対象となる機械・施設等において、耐用年数以上農業経営を行うもの。・ 農地法上問題なく、県知事が定めた下限面積(30a以上)を概ね満たし、概ね175万円以上の農業所得を目標とする改善計画が見込まれるもの。・地域の担い手として「人・農地プラン」に位置づけられていないこと。・ 市町村で青年等就農計画を認定した認定新規就農者(又は平成29年度の事業実施前までに認定が確実である者)。

☆お問い合わせ先☆今帰仁村役場 経済課 農政係TEL 0980-56-2256

※募集締切は平成28年7月1日(金)までです!!※ 国及び県の予算の関係上、必ずしも採択が約束されるものではありませんので、ご了承下さい。

■補助率■新規就農者が申請できる、助成対象とする機械・施設等価格の総額は1,000万円(税抜)を限度とし、うち80%を助成します。1,000万円を越えるものについては800万円を限度に予算の範囲内で助成します。

平成29年度

新規就農一貫支援事業とは

7 (2016年)平成28年6月1日

Page 8: yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!! 非常に意味深なタイトルですが、今年度の北山高校理数科の入学者が14名と過半数の20名を大幅に割りました。平成24年度に沖縄県は高等学校編成整備計画を見直し、新たな方向性が示されました。

 オリオン嵐山ゴルフ倶楽部にて第47回今帰仁村親

善チャリティゴルフ大会が開催され総勢253名の方が参

加しました。

 男子ベストグロスは當間稔さんグロス74、女子は、

高良初江さんグロス77、優勝は玉城卓さん(グロス

95、ネット67・4)でした。

 また、チャリティゴルフに参加した字別(4名1組)

で競われる団体戦では、古宇利区が初の団体1位を

獲得し、景品を手にしました。

 今回のチャリティゴルフ大会で得た収益金のうち

30万円は、熊本地震への義援金として活用されます。

参加された方やご寄贈頂いた皆様大変ありがとうご

ざいました。

◀団体1位の古宇利区

◀男子グロス1位當間稔さん

◀女子グロス1位高良初江さん

◀優勝 玉城卓さん

ニアピン4H 平安 常康 ニアピン

6H 真栄田 久

ニアピン11H 桑江 常義 ニアピン

17H 宮城 広行

ドラコン1H(男子) 真栄田 耕太 ドラコン

5H(男子) 嘉陽 宗賢

ドラコン10H(男子) 山城 治 ドラコン

13H(男子) 比嘉 貴之

ドラコン1H(女子) 高良 初江 ドラコン

5H(女子) 高良 初江

ドラコン10H(女子)大城 美和子

ドラコン13H(女子) 高良 初江

 越地公民館で越地区在住の小黒裕一郎さん(アーティストネームYogu)と中平翔太さんによる作品展が越地区長始め越地区関係者の協力のもと開催されました。 小黒さんは布を絞って色を入れていく絞り染めという方法で作っており、絞った布を広げると綺麗な模様が浮きあがります。小黒さんは「布を広げるまでどんな作品になっているか分からない。作っているときは、出来上がりをイメージし集中してすごく疲れるけど出来上がりを見ると疲れが取れる。心を込めて作るとすごくいいものができる。」と作品への思いを語り、小黒さんと中西さんは共に「地域の人が私たちの活動を理解してこのような場を作ってくれたことが嬉しい。作品という表現が私たちのできること、地域に足りない部分であったり、何か子ども達のためにできないかと思ってやっています。」と話してくれました。

4/27・28

収益金は熊本地震と村を担う子ども達へ

5/10 越地公民館で染めもの・作品展が開催されました

◀作品に見入っています。

 綺麗ですね。

◀中平さんの作品

▲小黒さんと綺麗な染物の作品

▲Yogu(小黒さん)と中平さん

8(2016年)平成28年6月1日

Page 9: yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!! 非常に意味深なタイトルですが、今年度の北山高校理数科の入学者が14名と過半数の20名を大幅に割りました。平成24年度に沖縄県は高等学校編成整備計画を見直し、新たな方向性が示されました。

 謝名公民館近くの新城榮順・由美子

さん夫妻のトウモロコシ畑にて、昨年に

引き続き仲宗根保育所の年長さん22名

による収穫の体験が行われました。収

穫には、グループホームほしくぼ、グルー

プホームわくがわのおじいちゃん、おば

あちゃん16名も参加し子ども達と歌を

うたったり一緒に手遊びをして交流した

後、子ども達の収穫を見守りました。

 由美子さんは「トウモロコシは木の陰

になってお日様に当たっていないところ

とたくさん日にあたっているところでは、

大きさも違うんだよ。食べ物も人間も

太陽が必要。みんなも部屋の中ばかり

にいないでお外に出てたくさん太陽にあっ

たてくださいね。」と話し、子ども達は、

太陽の下、自分の背丈より高いトウモ

ロコシ畑の中へ入って行き一生懸命収穫

していました。

 社会福祉協議会にて、こいのぼり掲揚式が行われ村内各保育所園児、社協デ

イサービス、おとばの杜、子育て支援センターじんじんのメンバーが参加しました。

 掲揚式には、村内各保育所の年長児達が力を合わせてこいのぼりを掲げた後、

リズムに合わせた踊りや手遊びを披露し、掲揚式に訪れた方々を楽しませてい

ました。子ども達が元気にすくすく育ちますように。

 トウモロコシは、新城夫妻が朝から

虫取りを行い、無農薬で育てたため新

鮮なうちは生で食べることができます。

子ども達は「おいし〜」「もう一個食べてい

い?」と生のトウモロコシを口いっぱいに

頬張っていました。畑に入り、自分で採っ

て、食べる。

 食育にも繋がるいい体験ですね。

▶一緒に手遊びを楽しみました

▶しゅーりけーんしゅら

 しゅっしゅっしゅー♪

体いっぱい使って踊ってい

ました。

子ども達の踊りに笑顔が

こぼれますね。

▲みんなで揚げたこいのぼり

5/12

トウモロコシ畑で心を育む収穫体験

▲がぶりっ!生でも甘くておいしいね

▲下に引くと採りやすいね

4/19 屋根よ�り�高�い

9 (2016年)平成28年6月1日

Page 10: yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!! 非常に意味深なタイトルですが、今年度の北山高校理数科の入学者が14名と過半数の20名を大幅に割りました。平成24年度に沖縄県は高等学校編成整備計画を見直し、新たな方向性が示されました。

(2016年)平成28年6月1日 10(2016年)平成28年6月1日11

6月/水無月(みなづき)水

□若者相談の日14:00~16:00(社協)○今帰仁小学校 水泳教室 ~22日

○村立図書館整理休館日□第42回 今帰仁村老人クラブ大会 14:00~(コミュニティセンター)

○村営プール リニューアルオープン○兼次小学校水泳教室 ~10日

○健康ウォーキングの集い 6:30(呉我山公民館)○国頭地区中学校夏季総合体育大会 ○天底小学校PTA作業

○今帰仁小学校5年生 離島体験交流(津堅島)~10日○今帰仁小学校1年生 親子ふれあい給食○今帰仁小学校 地域安全マップづくり

○国頭地区中学校夏季総合体育大会

○今帰仁中学校 PTA作業

□今帰仁村民児協総会 15:00~(コミュニティセンター)

○1歳6ヶ月児・3歳児健診 受付13時~(保健センター)

○健康相談(保健センター)……… 9:00~11:30(祝祭日は休み)

○今帰仁小学校 平和集会

○歯科相談 受付13時~(保健センター)○天底小学校5年生 宿泊学習 ~10日

□印は社会福祉協議会の事業です。★印はNPO法人ナスクの事業です。

21222324252627282930

○歴史文化センター 館内くん蒸作業(~24日まで)

○慰霊の日

○今帰仁中学校 運動会

○天底小学校 水泳教室 ~7/8

○兼次小学校 宿泊学習 ~7/1

○住民健診(古宇利サブセンター 受付午前8:30~)

○村Pバレーボール大会

□社協戸別会員並びに会費依頼

123456789

7月/文月(ふみづき)

★ナスクへのお問い合わせ       ☎ 56-5955□村社会福祉協議会へのお問い合わせ ☎ 56-4742保健センターへのお問い合わせ ☎ 56-1234

第1日曜日は健康の日!!

平成28年度 村・県民税の納期限は6月30日(木)です。

優勝2位3位

109110111

-23-22-21

諸志諸志謝名

山﨑 眞彌高良 初江木村 清治

次回開催は6月5日(日)です。

(5月8日実施・48名参加)

(今回は36ホール・パー132のストロークプレイ ハンディキャップ制)

申し込は、大会前の金曜日午前中まで(期限厳守)参加費はお一人:1,000円(プレイ代+賞品代)

※主催者側の都合により、変更する場合がございます。おでかけ前にご確認ください。

毎週火曜日

毎週月曜日

★ウエイト&朝トレ………………10:00~12:00★貯筋運動教室(クラブハウス)…14:00~15:00○操体法教室(中央公民館)………10:00~11:30               (祝祭日は休み)

毎週木曜日★体力アップステーション………10:00~11:30

毎週金曜日★泳ごう会…………………………19:00~20:00毎週水曜日

★ウエイト&朝トレ………………10:00~12:00★水中運動教室……………………15:00~16:00★ZUMBA…………………………19:30~20:30

パークゴルフは誰にでもプレーを楽しむことができる簡単なスポーツです。多くの村民の皆様の参加をお待ちしています!!

1. 飼い犬が迷い犬になったらすぐに動物愛護管理センターと役場にご連絡して下さい 今帰仁村内、北部地域で保護された迷い犬は、警察で一時預かりされている場合を除き、沖縄県動物愛護管理センターにて5日間収容、保護されますので、すぐに下記までご連絡して下さい。また、迷い犬の情報等が役場に寄せられている場合もありますので、周辺を探しながら役場までご連絡下さい。

2. 迷い犬にさせないために 飼い犬には鑑札及び狂犬病予防注射済票の登録及び装着が法律で義務付けられているので、必ず装着しましょう。鑑札には登録番号が記載されていますので、鑑札を付けた犬を保護した場合は照会を行い、飼い主の所へお返しすることができます。まだ犬の登録をしていない方は、必ず役場まで登録するようにお願いします。※飼い犬が亡くなった場合や、住所や所有者の変更があった場合も登録抹消や変更手続きを行いますので、役場までご 連絡お願いします。

1. 犬を放し飼いにしないで 犬の放し飼いによるご近所トラブルや相談が増えています。「自分の犬は大丈夫」、「人になついているから」というのは放し飼いをして良い理由にはなりません。シェパードやドーベルマン等の大型犬は強い力を持っていますので、もし、人を襲った場合は大変危険です。飼い犬が他人を襲った場合、刑事事件として扱われる場合があり、当然ですが飼い主が全責任を負います。また、近所の敷地にフンをまき散らすなど、となり近所の方が迷惑していますので、犬の放し飼いは絶対にやめましょう!

2. 散歩中のフンは必ず持ち帰りましょう 犬を散歩に連れて行くときはビニール袋等を持って、フンを持ち帰り始末して下さい。おしっこも人家の玄関先等でさせないようにするのは当然のマナーです。

4. 猫は室内飼育を…… 放し飼いの猫はご近所の庭を汚したり、自由な交配により野良猫を増やし、結果的に地域の人たちに迷惑をかけたり、また飼い猫が交通事故に巻き込まれる心配がありますので、猫は屋内で飼うように努めましょう。

3. 狂犬病予防注射は毎年一回必ず受けましょう 今帰仁村内では、「はるか動物病院(TEL 56-1535)」で受けることができます。

飼い犬が迷い犬になったら…飼い犬が迷い犬になったら…

あぶない! めいわく!あぶない! めいわく! 犬の放し飼い!! 犬の放し飼い!!

 平成28年度

村・県民税の課税

が始まりました。村・県民税

は、前年中に所得のあった人に

課税され、所得に応じて課税さ

れる「所得割」と所得の多少に

かかわらず均等に一定の税額で

課税される「均等割」がありま

す。 6

月初旬に納税通知書をお届

けいたしておりますので、課税

内容に誤りがないかをご確認の

うえ、納期限までに役場窓口か

最寄りの金融機関(JAおきな

わ、琉球銀行、沖縄銀行等)で

納めてください。

 また、経済的な理由(失業、

疾病等)により納付が困難な場

合は、納期限の前に下記の担当

者へご相談ください。

※口座振替をご利用の 方は、納付月の25日 が振替日となります ので、残高不足とな らないよう残高をご 確認ください。

税目 村・県民税6月30日8月31日10月31日

平成29年1月31日

1 期 納期限2 期 納期限3 期 納期限4 期 納期限

【問い合わせ先】村役場 住民課 住民税係 収納係 ☎56-2102

村・県民税は納期限までに納めましょう。

飼い犬が迷い犬になった時はすぐに下記にご連絡を

~犬の放し飼いでとなり近所みんな迷惑しています~

沖縄県動物愛護管理センター    TEL 098-945-3043今帰仁村役場 住民課 環境衛生係 TEL 0980-56-2102

犬や猫の飼い主の守るべきマナー

123456789

1011121314151617181920

ご寄付

村社会福祉協議会へ

○小那覇京子様(渡喜仁7

 01)より夫、故安傳様

 の香典返しとして5万円

○島袋恒男様(浦添市)よ

 り母、故文子様の香典返

 しとして10万円

○澤岻安進様(湧川204)

 より母、故ケイ子様の香

 典返しとして5万円

第93回 村民パークゴルフ定例会 結果

Page 11: yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!! 非常に意味深なタイトルですが、今年度の北山高校理数科の入学者が14名と過半数の20名を大幅に割りました。平成24年度に沖縄県は高等学校編成整備計画を見直し、新たな方向性が示されました。

(2016年)平成28年6月1日 10(2016年)平成28年6月1日11

6月/水無月(みなづき)水

□若者相談の日14:00~16:00(社協)○今帰仁小学校 水泳教室 ~22日

○村立図書館整理休館日□第42回 今帰仁村老人クラブ大会 14:00~(コミュニティセンター)

○村営プール リニューアルオープン○兼次小学校水泳教室 ~10日

○健康ウォーキングの集い 6:30(呉我山公民館)○国頭地区中学校夏季総合体育大会 ○天底小学校PTA作業

○今帰仁小学校5年生 離島体験交流(津堅島)~10日○今帰仁小学校1年生 親子ふれあい給食○今帰仁小学校 地域安全マップづくり

○国頭地区中学校夏季総合体育大会

○今帰仁中学校 PTA作業

□今帰仁村民児協総会 15:00~(コミュニティセンター)

○1歳6ヶ月児・3歳児健診 受付13時~(保健センター)

○健康相談(保健センター)……… 9:00~11:30(祝祭日は休み)

○今帰仁小学校 平和集会

○歯科相談 受付13時~(保健センター)○天底小学校5年生 宿泊学習 ~10日

□印は社会福祉協議会の事業です。★印はNPO法人ナスクの事業です。

21222324252627282930

○歴史文化センター 館内くん蒸作業(~24日まで)

○慰霊の日

○今帰仁中学校 運動会

○天底小学校 水泳教室 ~7/8

○兼次小学校 宿泊学習 ~7/1

○住民健診(古宇利サブセンター 受付午前8:30~)

○村Pバレーボール大会

□社協戸別会員並びに会費依頼

123456789

7月/文月(ふみづき)

★ナスクへのお問い合わせ       ☎ 56-5955□村社会福祉協議会へのお問い合わせ ☎ 56-4742保健センターへのお問い合わせ ☎ 56-1234

第1日曜日は健康の日!!

平成28年度 村・県民税の納期限は6月30日(木)です。

優勝2位3位

109110111

-23-22-21

諸志諸志謝名

山﨑 眞彌高良 初江木村 清治

次回開催は6月5日(日)です。

(5月8日実施・48名参加)

(今回は36ホール・パー132のストロークプレイ ハンディキャップ制)

申し込は、大会前の金曜日午前中まで(期限厳守)参加費はお一人:1,000円(プレイ代+賞品代)

※主催者側の都合により、変更する場合がございます。おでかけ前にご確認ください。

毎週火曜日

毎週月曜日

★ウエイト&朝トレ………………10:00~12:00★貯筋運動教室(クラブハウス)…14:00~15:00○操体法教室(中央公民館)………10:00~11:30               (祝祭日は休み)

毎週木曜日★体力アップステーション………10:00~11:30

毎週金曜日★泳ごう会…………………………19:00~20:00毎週水曜日

★ウエイト&朝トレ………………10:00~12:00★水中運動教室……………………15:00~16:00★ZUMBA…………………………19:30~20:30

パークゴルフは誰にでもプレーを楽しむことができる簡単なスポーツです。多くの村民の皆様の参加をお待ちしています!!

1. 飼い犬が迷い犬になったらすぐに動物愛護管理センターと役場にご連絡して下さい 今帰仁村内、北部地域で保護された迷い犬は、警察で一時預かりされている場合を除き、沖縄県動物愛護管理センターにて5日間収容、保護されますので、すぐに下記までご連絡して下さい。また、迷い犬の情報等が役場に寄せられている場合もありますので、周辺を探しながら役場までご連絡下さい。

2. 迷い犬にさせないために 飼い犬には鑑札及び狂犬病予防注射済票の登録及び装着が法律で義務付けられているので、必ず装着しましょう。鑑札には登録番号が記載されていますので、鑑札を付けた犬を保護した場合は照会を行い、飼い主の所へお返しすることができます。まだ犬の登録をしていない方は、必ず役場まで登録するようにお願いします。※飼い犬が亡くなった場合や、住所や所有者の変更があった場合も登録抹消や変更手続きを行いますので、役場までご 連絡お願いします。

1. 犬を放し飼いにしないで 犬の放し飼いによるご近所トラブルや相談が増えています。「自分の犬は大丈夫」、「人になついているから」というのは放し飼いをして良い理由にはなりません。シェパードやドーベルマン等の大型犬は強い力を持っていますので、もし、人を襲った場合は大変危険です。飼い犬が他人を襲った場合、刑事事件として扱われる場合があり、当然ですが飼い主が全責任を負います。また、近所の敷地にフンをまき散らすなど、となり近所の方が迷惑していますので、犬の放し飼いは絶対にやめましょう!

2. 散歩中のフンは必ず持ち帰りましょう 犬を散歩に連れて行くときはビニール袋等を持って、フンを持ち帰り始末して下さい。おしっこも人家の玄関先等でさせないようにするのは当然のマナーです。

4. 猫は室内飼育を…… 放し飼いの猫はご近所の庭を汚したり、自由な交配により野良猫を増やし、結果的に地域の人たちに迷惑をかけたり、また飼い猫が交通事故に巻き込まれる心配がありますので、猫は屋内で飼うように努めましょう。

3. 狂犬病予防注射は毎年一回必ず受けましょう 今帰仁村内では、「はるか動物病院(TEL 56-1535)」で受けることができます。

飼い犬が迷い犬になったら…飼い犬が迷い犬になったら…

あぶない! めいわく!あぶない! めいわく! 犬の放し飼い!! 犬の放し飼い!!

 平成28年度

村・県民税の課税

が始まりました。村・県民税

は、前年中に所得のあった人に

課税され、所得に応じて課税さ

れる「所得割」と所得の多少に

かかわらず均等に一定の税額で

課税される「均等割」がありま

す。 6

月初旬に納税通知書をお届

けいたしておりますので、課税

内容に誤りがないかをご確認の

うえ、納期限までに役場窓口か

最寄りの金融機関(JAおきな

わ、琉球銀行、沖縄銀行等)で

納めてください。

 また、経済的な理由(失業、

疾病等)により納付が困難な場

合は、納期限の前に下記の担当

者へご相談ください。

※口座振替をご利用の 方は、納付月の25日 が振替日となります ので、残高不足とな らないよう残高をご 確認ください。

税目 村・県民税6月30日8月31日10月31日

平成29年1月31日

1 期 納期限2 期 納期限3 期 納期限4 期 納期限

【問い合わせ先】村役場 住民課 住民税係 収納係 ☎56-2102

村・県民税は納期限までに納めましょう。

飼い犬が迷い犬になった時はすぐに下記にご連絡を

~犬の放し飼いでとなり近所みんな迷惑しています~

沖縄県動物愛護管理センター    TEL 098-945-3043今帰仁村役場 住民課 環境衛生係 TEL 0980-56-2102

犬や猫の飼い主の守るべきマナー

123456789

1011121314151617181920

ご寄付

村社会福祉協議会へ

○小那覇京子様(渡喜仁7

 01)より夫、故安傳様

 の香典返しとして5万円

○島袋恒男様(浦添市)よ

 り母、故文子様の香典返

 しとして10万円

○澤岻安進様(湧川204)

 より母、故ケイ子様の香

 典返しとして5万円

第93回 村民パークゴルフ定例会 結果

Page 12: yyy - Nakijin北山高校理数科の危機!! 非常に意味深なタイトルですが、今年度の北山高校理数科の入学者が14名と過半数の20名を大幅に割りました。平成24年度に沖縄県は高等学校編成整備計画を見直し、新たな方向性が示されました。

☎ 0980-56-2101(代表) ホームページアドレス http://www.nakijin.jp

 第21回北部地区少年野球選手権大会

第3回JAおきなわSS杯争奪学童軟

式野球大会(主催・県野球連盟北部支

部)が開催され、ミラクルキッズは、

3位決定戦において辺野古タイガース

に7ー6で競り勝ち県外派遣が決まり

ました。

 主将の金城勇太さんは「派遣をとれ

て、とてもうれしいです。日ごろ支え

てくれる地域の方々や父母会、監督、

コーチの皆さんに感謝し、北部35チー

ムの代表として仲間と一緒に力をあわ

せ、一戦一戦全力プレーで頑張ります。

応援よろしくお願いします。」と意気

込みを語りました。

4/10

ミラクルキッズ

   3位入賞

ミラクルキッズ

   3位入賞

高知県

坂本龍馬杯の派遣獲得!

広報

NA

KIJIN

 国道505号線から乙羽岳へ向かう両サイドに綺麗な花壇がある。

 平敷老人会(大城

会長)がこれまで北部土木事務所から委託を受け手入れを行ってきた花壇だが、

老人会の数が減ったことを機に今回が最後の花壇の手入れという。最後を偲んでか、これまでの労を

ねぎらうためかその地に根差したでいごの木がたくさん花を開き綺麗な姿を見せています。

 大城

平敷区長は「この時期に花が満開になるのは珍しい。」と話してくれました。初夏の始まり

を感じさせる空の青さとでいごの赤い色が沿道を美しく彩り、行き交う人の目を和ませています。

むらのけしき○1

▲県外での活躍期待しています! がんばって!!

4月

末 村

の人

男 4

,89

4人(

+2

2)  

女 4

,70

8人(

+1

2) 

計 9

,60

2人(

+3

4) 

世帯

数 4

,26

6(

+1

3)

20

16

年月486号毎月1日発行

6

ゴールデンウィーク期間中。そー

れ裏の芝生にはたくさんのこいの

ぼりがなびいていました。