第2回(輻射伝熱) H29 1.ppt [互換モード]abe/ohp-energy/en2017-02.pdf1.(10/ 4)...

14
平成29年度講義予定 1. (10/ 4) 伝熱の応用と伝熱機器 2. (10/11) 輻射伝熱 3. (10/18) 相変化を伴う伝熱 4. (10/25) 沸騰伝熱 5. (11/ 8) 流動沸騰 6. (11/15) 凝縮を伴う伝熱 7. (11/22) 熱交換器の基礎 8. (11/27(月))[水曜日課] 物質伝達 9. (12/ 6) 蒸気タービン・ガスタービン複合発電 10.(12/13) 冷凍・空調・コジェネレーション 11.(12/20) 定期試験 輻射伝熱の基礎 輻射の物理メカニズム 電磁波によるエネルギー伝播のうち、 温度差に基づいて生じる熱移動。 真空中でも熱移動できる 電磁波のスペクトル 振動数 波長 光速 : ) ( ), ( : ]) / [ 10 998 . 2 ( : 8 m cm s m c c ) ( 10 ) ( 1 ) ( 10 ) ( 1 ) ( 10 ) ( 10 ) ( 1 6 9 10 8 m m m nm m cm

Transcript of 第2回(輻射伝熱) H29 1.ppt [互換モード]abe/ohp-energy/en2017-02.pdf1.(10/ 4)...

  • 平成29年度講義予定

    1. (10/ 4) 伝熱の応用と伝熱機器2. (10/11) 輻射伝熱3. (10/18) 相変化を伴う伝熱4. (10/25) 沸騰伝熱5. (11/ 8) 流動沸騰6. (11/15) 凝縮を伴う伝熱7. (11/22) 熱交換器の基礎8. (11/27(月))[水曜日課] 物質伝達9. (12/ 6) 蒸気タービン・ガスタービン複合発電10.(12/13) 冷凍・空調・コジェネレーション11.(12/20) 定期試験

    輻射伝熱の基礎

    輻射の物理メカニズム

    電磁波によるエネルギー伝播のうち、温度差に基づいて生じる熱移動。

    真空中でも熱移動できる

    電磁波のスペクトル

    振動数

    波長

    光速

    :)(),(:

    ])/[10998.2(: 8

    mcmsmc

    c

    )(10)(1)(10)(1

    )(10)(10)(1

    6

    9

    108

    mmmnm

    mcm

  • 輻射の放射機構 光の性質

    熱ふく射は不連続な量子の形で伝播し、それぞれ、大きさEのエネルギをもつ。

    hE )(10625.6 34 sJh プランク(Planck)の定数:

    hhc

    hcchmc

    chm

    hmcE

    2

    2

    2

    運動量

    )( c

    ステファン・ボルツマン法則の導出

    振動子が持つ平均エネルギー(花村、伝熱、2009年10月号、pp.32-37)

    振動子の吸収とエネルギー準位

    空洞内の振動子間でのエネルギー収支と放射

    4つの最小エネルギーが3つの振動子に配分される組み合わせ

    無数の振動子と無数の最小エネルギーについて考えると、一つの振動子がエネルギー ε を持つ確率は、 kTe

  • !1!

    !1

    NPNPW

    温度 T における平均エネルギーの導出

    !1!!1ln)ln(

    NPNPkWkS

    NP

    PN

    NPNPkS ln

    NNPPNPPNk lnlnln

    N

    NPN

    NP

    NPN

    NPkN lnln1ln1

    NP

    PENE

    T

    T

    ln1ln1kNS

    TNS

    ES

    VVt

    1

    ln1ln11 k

    NS

    T V

    1ln1

    k

    T

    1/exp kT

    有限個のP個のエネルギー粒子をN個の振動子間に分配する組み合わせは、

    であるから、エントロピー:S は、

    PもNも十分に大きいと考え、Stirlingの公式を用いると

    ここで

    であるから

    ETを内部エネルギーとすると以下の熱力学の関係式が成り立つことから

    エントロピーの式を上式に代入すると

    エネルギーが ε である確率からの導出

    T

    kTe

    1kT

    kT

    e1367.0

    エネルギーが である確率 kTe

    kTe

    1

    温度Tにおける平均エネルギー; は, とすると, nh

    ボルツマン分布則より

    温度 T における平均エネルギー:

    n

    kTh

    n

    kThn

    n

    kT

    n

    kTn

    e

    enh

    e

    e

    n

    n

    )(

    1

    kTh

    e

    h

    ここで、1

    11

    3232

    32

    0

    0

    xxxx

    xxx

    n

    nxn

    nx

    eeeeeee

    e

    ne

    (証明) )32()1( 32 xxxx eeee xx eee 20 32

    xxx eee 32 32 xxx eee 321

    xxx

    xxx

    x eeeeee

    e 3232

    132

    11

    温度 T における平均エネルギー:

    1

    1

    kTh

    e において、 1kT

    hとすると,

    kTh

    kTh

    kTh

    kThe kT

    h

    11

    32

    であるから,

    kT

    kThh

    e

    h

    kTh

    111

    すなわち, 温度Tにおける平均エネルギーは, kTとなる.

  • 数密度エネルギー密度

    レーリー・ジーンズの式が以下で与えられることより

    平均エネルギー を有する振動子の数密度エネルギー密度 )(U は,

    kTdndckTdvU )(8)( 23

    この式に

    kTe

    h

    kThv

    1

    を代入することによって

    de

    hc

    dUkth

    23

    1

    8)(

    de

    ch

    kTh

    1

    183

    3

    )(vU

    )(mmv0

    23

    8)( c

    vn

    輻射エネルギー密度(射出能)

    単位体積・単位波長当たりの輻射エネルギー密度 を

    12

    )(52

    e kThchc

    E ボルツマン定数: )(1038049.1 23 KmoleculeJk

    dcd

    2

    と定義すると

    dEdE )()( より、以下の が導かれる

    )(E

    プランクの法則

    )(4

    )( UcE

    ならびに

    c であるから

    プランクの法則の計算結果 ステファン・ボルツマンの法則の導出

    輻射の全エネルギーは,

    0

    )( dvUE

    0 5

    2

    1

    12

    de

    c

    kThc

    ここで,z

    kThc

    とおくと, dzhckTdz

    hckT 2,1

    より

    0

    2

    5

    2

    112 dz

    hckT

    ehcE z

    152

    12

    )1(2

    )1(12

    4

    32

    44

    0

    3

    32

    44

    0

    33

    0 3

    hcTkcdz

    ez

    hcTkc

    dze

    zhckTkTc

    dze

    kTc

    z

    z

    z

  • ステファン・ボルツマンの法則の導出

    151

    4

    0

    3

    dze

    zz

    ここで,積分公式より

    (定数)

    を用いている。

    432

    45

    152 T

    hckE

    いま,)/(1067.5

    152 428

    32

    45

    KmWhck

    (ステファン・ボルツマン定数)とおくと

    4TE (ステファン・ボルツマンの法則)

    ステファン・ボルツマンの法則の導出のまとめ

    T

    kTe

    1kT

    kT

    e1367.0

    エネルギーがである確率 kTe

    kTe

    1

    4TE (ステファン・ボルツマンの法則)

    ステファン・ボルツマンの法則を用いた伝熱評価

    ステファン—ボルツマンの法則(Stephan-Boltzman’s law)

    )/(1088.4)/(1067.5

    428

    428

    KhmkcalKmW

    ステファン-ボルツマン係数:

    単位体積・単位波長当たりの輻射エネルギー密度

    全ての波長にわたって積分

    輻射される全エネルギー

    TEb 4

  • ステファン—ボルツマンの法則を用いた輻射伝熱の評価

    高温物体から低温物体への輻射

    4241 TTAq

    全射出率と単色射出率の関係

    全射出率:

    EE

    b

    0 dE Eb

    単色射出率: TEE dbb4

    0

    より

    TE d

    EE b

    b4

    0

    灰色体にたいしては、

    )(6.5215)(6.2897max

    RmKmT

    ウイーンの変位則

    輻射の性質

    vitytransmissi

    tyabsorptivityreflectivi

    透過率

    吸収率

    反射率

    :::

    1

    キルヒホッフ(Kirchhoff)の法則

    AqEA i

    bE

    Eとなる。上の2式を辺々割り算することによって、以下の式が得られる

    bEE

    1AqAE ib

    黒体閉曲面内にある試料が熱平衡状態にあるとすると、試料からの熱放射と周囲からの熱の流入は等しい。すなわち

    一方、もしも試料を黒体とすると、吸収率は1であるから、熱放射と周囲からの熱の流入は

    いま、物体の射出率(emissivity)は以下により定義されるから:

    これを、キルヒホッフ(Kirchhoff)の法則と呼ぶ

    より が成立する。

    A : 試料表面積α: 試料の吸収率

    ここで

  • 4241G TTAEq :形態係数(View Factor)GE:輻射率

    41G21 ATEq

    1T 2T

    二平板間の熱輻射

    )/(1088.4

    )/(10669.5428

    428

    Khmkcal

    KmW

    ステファン-ボルツマン係数:

    42G12 ATEq

    形態係数と輻射率を等しいとすると、面1から面2への輻射エネルギーは、

    形態係数

    正味のエネルギー収支

    面1を発して面2に達するエネルギー: FAEb 1211面2を発して面1に達するエネルギー: FAEb 2122より、正味のエネルギー収支は、

    QFAEFAE bb 2121221211

    いま、もし2面とも同一温度の場合を考えると、熱移動はありえないから、

    EEQ bb 2121 0 およびよって、 FAFA 212121

    従って、正味のエネルギー収支は、

    EEFAEEFAQ bbbb 212122112121

    輻射能と輻射強度の関係

    輻射強度: Ib

    「ある特定の方向への単位射影面積、単位立体角当たり射出される輻射エネルギー」

    A1

    Ad 1

    法線

    1

    11cosAd

    r dA1を発して角度φ1に向うエネルギー: 11 cosdAIb

    面Anの微小部分dAnに到達する輻射エネルギー:

    211 cos rdAdAI nb

  • 面Anの微小部分dAnに到達する輻射エネルギー:

    211 cos rdAdAI nb

    ここで、球座標系を考えると

    drdrdAn sin

    形態係数の計算例(1)球座標系における射出能と輻射強度の関係

    2

    0

    2

    011cossin dddAIdAE bb

    形態係数の計算例(1) 続き球座標系における射出能と輻射強度の関係

    11

    2/

    0

    2/

    01

    2

    0

    2/

    01

    2

    0

    2/

    011

    221

    22cos

    22sin

    cossin

    dAIdAI

    ddAI

    dddAI

    dddAIdAE

    bb

    b

    b

    bb

    bb IE 従って

    dr sin

    sinrndA

    rd

    d

    rd

    dr sin

    sinrndA

    rd

    d

    rd

    rddrdA sin1 いま

    であるから

    b

    bEI または

    22cos dAdAn

    2 212112 2211121 coscoscoscos

    rdAdAE

    rdAdAEdq bb

    212

    12212 coscos rdAdAEdq b

    A A rdAdAEEq bbnet

    2 12

    21212121

    coscos

    面1を発して面2に達するエネルギー:

    面2を発して面1に達するエネルギー:

    よって、正味のエネルギー収支は、

    FAFA 212121

    A1,A2の形状が分かれば積分可能

    形態係数の計算例(2)2面間のエネルギー収支

    形態係数の計算例(3)同心軸上の熱輻射

    21221

    cos2122

    xR

    RxRr

    および

    212

    11

    2

    2cos

    2

    221 r

    xdxdAFdA

    xdxdA

    AAdA

    22

    2

    1

    2

    2

    22

    2

    1

    2

    022

    2

    1

    22

    2

    2/122

    2

    11

    4

    )2/(

    )(2

    )(221

    DRDdA

    RR

    DRRdA

    xRRdA

    dxxR

    xxR

    RdAFdA

    D

    AAdA

    22

    2

    421 DRDF AdA

    1dA

    Dx

    RxRr 22

    1

    2

    dA2

  • 輻射熱伝達率

    TThq wA 対流対流 TThq rr A 21 ふく射

    TThh wrc Aq 1

    111

    111

    2211

    2122

    21

    212211

    42

    41

    1

    AATTTTh

    TThAATT

    A

    r

    rq

    無限同心円筒2面間の輻射熱伝達率:

    ガス輻射 他

    ガス輻射

    気体は輻射を透過する場合が多いdxIadI

    xI

    I dxaIdIx

    00

    xax eII

    0

    単色透過率:

    ビアの法則(Beer’s law)

    xae

    ガスに反射性がなければ、1

    であるから、吸収率は、xae

    1

    炎における放射伝熱の基礎式

    31

    31

    3

    31

    3

    3

    62.0

    239.0

    43

    34

    f

    f

    f

    f

    V

    VL

    VL

    LV

    ]/1[8.0~6.0 ma   

    ]/[1067.5]/[

    428

    24

    KmWmWTEb

      

      

    ステファン‐ボルツマンの法則:

    ]/[ 24 mWTE   炎からの放射エネルギー: ][4 WTAE fff  

    炎における放射係数: )exp(1 aLf

    3/162.0 fVL ≒ ここで

    の場合、放射係数は であり、

    炎は同一温度の黒体とほぼ同量の放射エネルギーを放出しているとみなせる

    ][5 mL   1f

  • (参考)太陽輻射

    • 太陽輻射の強度は大気状態、季節、日光の地球表面への入射角度などの影響を強く受ける。

    • 地球と太陽の距離が平均値にあるときの日光の全入射量=1395(W/m2) : 太陽定数

    • 太陽輻射と等価の輻射エネルギーを放出する黒体面の温度は、ウイーンの変位則

    • より、 )(57955.0

    6.2897 KT

    )(6.2897max KmT

    太陽輻射のスペクトル

    火力発電所の燃焼室と輻射伝熱実際の計算例

    植田辰洋「ボイラおよび蒸気原動機」(協立出版)

    ボイラの概要図(油だき水管ボイラ)

  • 燃焼室の大きさと水冷炉壁構造燃焼室出口ガス温度

    • Gf: 燃料消費量 [kg(Nm3)/h]

    • Hl: 燃料の低発熱量 [kcal/kg(Nm3)]

    • ηc: 燃焼効率

    • Lt: 理論空気量 [Nm3/kg(Nm3)]

    • μ: 空気比

    • Vg: 燃焼ガス量 [Nm3/kg(Nm3)]

    • ca,cg:空気及び燃焼ガスの定圧比熱 [kcal/Nm3℃]

    • cf: 燃料の比熱 [kcal/Nm3℃]

    • ta,tf: 燃料用空気および燃料の温度 [℃]

    • tg0: 燃焼温度 [℃]

    • tg: 燃焼室出口ガス温度 [℃]• QR: 炎から炉壁水管への放射伝熱量

    0ggfgaaftffflfc tcGVtcGLtcGHG

    ggfggfRaaftffflfc tcGVHGQtcGLtcGHG 炎から炉壁水管への放射伝熱量を考慮:

    燃焼室の熱量バランス(炉壁断熱を仮定):

    炎と炉壁冷却面の間の伝熱量

    cfcfcf FAFA

    冷却面が黒体の場合 :

    4444 cfffcffcfcfccfR TTATTFAqqQ 冷却面が灰色体の場合:

    4444 cffcfcfcfcR TTFATTFAQ

    1111

    1111

    cc

    f

    ffc

    cf

    c

    fcf

    AA

    F

    AA

    F

    1c

    炎と炉壁冷却面の間の伝熱量

    44 cfcfcR TTFAQ  

    rcffT

    f

    cr

    T

    ffcf

    ccfcf

    FAA

    AAAA

    F

    FF

    1/

    1

    /1

    1111

    *

    *

    pc zplA

  • 放射伝熱量の計算結果例

    44111

    cf

    TT

    f

    f

    fR TT

    AA

    AQ

    scT f

    Tc

    AA

    燃焼室熱発生率と出口ガス温度

    蒸発量と許容熱発生率 燃焼室の分割

  • 問題6-1

    • 面積および温度がそれぞれA=0.05m2、T1=400Kの黒体面1から、単位時間に黒体面2に吸収されるエネルギーを計算しなさい。ただし、形態係数を、 とする。

    41G21 ATEq

    1.0EG

    )Km/W(10669.5 428 ステファン-ボルツマン係数:

    :輻射率(黒体の場合=1)

    問題6-2(ふく射が温度測定に与える影響)

    ガラス管の中に入った水銀温度計(輻射率ε=0.9)が金属でできた管内に釣り上げられて、20℃の温度を示している。管内壁は断熱が悪く5℃である。温度計の熱伝達率hの値は8.3W/㎡・Kとみなす。このとき真の室温はいくらか。ただし、ステファン-ボルツマン係数を、以下とする。

    気流

    Th , T tT s

    )Km/W(10669.5 428

    回答の方針6-2

    TTTT stt AhA 44 Tt=20℃=293K,Ts=5℃=278Kの数値を代入すると

    ℃6.286.301

    9.0669.52933.8 27829310 448

    KT

    T

    ゆえに

    本問のような簡単な例でも、温度計の誤差は8.6℃もあることになる。

    問題6-3

    • 図の写真のように開いた左手に,同様に開いた右手を,触れないよう近づけると,左手はどのように感じるか.またそれはなぜか.

  • 問題6-4

    • アルミフォイルの菓子袋に手を入れる,(下図)と瞬時に温かく感じるのはなぜか.

    問題6-5

    • 暗闇で金属などを加熱した場合,低温では赤熱しないが,温度上昇とともに,暗赤色→明赤色→黄色と色変化するのはなぜか.

    問題6-6

    • 太陽の表面温度は約5,800 Kである.それを黒体と考えた場合,最大単色放射能の波長はいくらか.また,36 ℃の人の体温ではどうか.

    • ヒント ウィーンの変位則• 単色放射能の最大値を与える波長は下式のようになる

     ・  KmT 6.2897max

    問題6-7

    • 太陽エネルギー(1 kW/m2)が黒体面の屋根(4 m×8 m)に降り注いでいるものとする(下図).屋根温度が80 ℃の時正味として,屋根が受け取るエネルギー量はいくらか.ここで,対流による放熱が無視できるものとする.