★ふり返ろう なまえつけてよ - fuku-c.ed.jp ·...

5
3日目 2日目 1日目

Transcript of ★ふり返ろう なまえつけてよ - fuku-c.ed.jp ·...

  • 家庭学習プリント

    五年

    国語⑥【答え・解説】

    五月十八日(月)

    (教科書

    十八~二十七ページ)

    五年(

    )組(

    )番

    登場人物どうしの関わりをとらえ、感想を伝え合おう

    なまえつけてよ

    蜂飼

    三日間(十八~二十七ページ)で「春花」と「勇太」の関係はどのように変わっていったでしょうか。その根

    拠となる文を教科書からぬき出しましょう。

    この先、「春花」と「勇太」は、どう関わっていくのでしょう。二人の人物像をもとに考え、書きましょう。

    ★ふり返ろう

    (この物語を読み終えた感想を書きましょう。)

    3日目 2日目 1日目

    (例)

    春花は勇太と仲良くなる方法が

    わからず、こまっている。

    二人の関係

    実際には、どうしたらいいか、わからなか

    った。

    根拠となる教科書の文

    めあて

    三日間で、二人の関係はどのように変わっていったのか考えよう。

    名前

    【解説】三日目の、二人の行動や心情をもとに考えましょう。

    春花の勇太への見方や、勇太が折り紙の馬を春花にあげた理由をふまえて書きましょう。

    春花の勇太に対する心情を見つけましょう。

    勇太の春花に対する心情を見つけましょう。

    勇太が春花に折り紙の馬をわたした理由を考えましょう。

    前回、前々回の学習プリントを参考にしましょう。

    【解説】二日目に大きな出来事が起こり、勇太が春花のためにある行動を起こしま

    す。この出来事の前と後で、春花の勇太に対する心情が変わり、勇太に対する見方

    が変わることをつかみましょう。

  • 河口

    銅像

    来週

    【解説】

    「氵」は水、「金」は金ぞく、「辶」は行くという意味を表します。

    家庭学習プリント

    五年

    国語⑦【答え・解説】五月十九日(火)(教科書三十四~三十五ページ)

    漢字の成り立ち

    五年(

    )組(

    )番

    (1)三十四、三十五ページを読み、漢字の成り立ちについて整理しましょう。

    (2)次のー線の漢字は、(1)

    の④に当たるものです。音を表す部分は□

    、意味を表す部分は

    ○でかこみましょう。

    (3)教科書二百七十六ページからの「これまでに習った漢字」の中から、(1)

    の④に当たる

    ものをさがしてみましょう。いくつ見つけられるかな。

    ④(音)を表す部分と、(意味)を表す部分を組み合わせたもの。

    ③(漢字の意味)を組み合わせたもの。

    ②目に見えない事がらを、(印や記号)を使って表したもの。

    ①(

    目に見える物の形)を、具体的にえがいたもの。

    草・持など

    鳴・信・林など

    上・下・三など

    馬・山・門など

    ★ふり返ろう

    (この学習でわかったことや、漢字について知りたいことを書きましょう。)

    名前

    めあて

    漢字がどのようにしてできたのか、調べよう。

    ★ふり返ろう

    (この学習でわかったことや、漢字について知りたいことを書きましょう。) 漢

    字辞典を持ってい

    る人は使うとよりた

    くさんの漢字の成り

    立ちについて調べら

    れますよ。

    【解説】

    ④のような成り立ちの漢字を「形成文字(けいせいもじ)」といいます。音

    読みをした後に、部分だけでも音が成り立つ漢字を探すと見つけやすいですよ。

    【例】

    など

  • 家庭学習プリント

    五年

    国語⑧【答え・解説】五月二十日(水)

    (教科書

    三十六~三十七ページ)

    季節の言葉1

    春の空

    五年(

    )組(

    )番

    春を感じるものや様子を書きましょう。

    「枕草子」を読んで気づいたことや感じたことを書きましょう。

    「枕草子」や教科書三十六ページの春を表す言葉や作品を音読しましょう。

    春を感じるものや様子を表す文章を書きましょう。「春は、」という書き出しで始めましょう。

    名前

    めあて

    春を感じるものや様子を文章に書き表そう。

    枕草子は作者の

    清少納言が心に感じ

    たことを、自由に書

    記した作品です。

    清少納言は

    平安時

    代に生きた人物で

    気づいたことや感じたことを書きましょう。

    【解説】音読の時に聞きなれない言葉や、今はあまり使われていない言葉は

    ありませんでしたか。教科書の解説の文章と照らし合わせてみましょう。

    春の様子を思いえがきながら音読しましょう。

    花冷え(はなびえ)

    寒のもどり(かんのもどり)

    春がすみ

    花ぐもり

    ゆで玉子むけばかがやく花曇(はなぐもり)

    中村汀女(なかむら

    ていじょ)

    春風

    風光る

    うららか

    のどか

    のどかさに寝てしまひけり草の上

    松根東洋城(まつね

    とうようじょう)

    (例)花見、ふきのとう、雪どけ

    ★ふり返ろう

    (春を感じる言葉や作品を音読した感想を書きましょう。)

    春は、

    【解説】春に見られる生き物や食べ物、様子、行事を思い出してみましょう。

    言葉の意味が

    わからない時

    は国語辞典で

    意味を調べま

    しょう。

    【解説】教科書にある春を表す言葉や、①で書いた春を感じるものを取り入れて書きましょう。「枕草子」の

    書き方をまねて書くのもおもしろいですね。

    【例】春は、風光る日がすばらしい。風もなく、のどかな日もよいが、少し風が吹いていると様々な花の香が

    して心地よい。風で桜の花びらが散る姿も風情(ふぜい)がある。

    (い)

  • 家庭学習プリント

    五年

    国語⑨【答え・解説】五月二十一日(木)

    (教科書

    三十八~四十三ページ)

    話の意図を考えきき合い、「きくこと」について考えよう

    きいて、きいて、きいてみよう

    五年(

    )組(

    )番

    五年生の初めに学級でじこしょうかいをしています。四人の中から、自分がもっとくわしく話をきいてみたい友

    達を選び、きいてみたいことを考えましょう。

    ①で選んだ友達にききたいことについて、もっとくわしくきくための質問を五つ考えましょう。また、予想され

    る答えを教科書三十九ページや二百五十九ページを見て考えましょう。(例

    いつから~ですか。なぜ~ですか。)

    ★ふり返ろう

    (今日の学習でわかったことやインタビューするときにがんばることを書きましょう。)

    名前

    めあて

    話の意図を考えてきき合うインタビューの準備をしよう。

    さとうけんたです。好きな遊びはド

    ッジボールです。好きな動物はチー

    ターです。会ってみたい人は野球の

    イチロー選手です。

    友達にききたい質問

    予想される答え

    だれに

    何のことをききたいですか。(例)田中さんに、会ってみたい人についてききたい

    田中はなです。好きなことはピアノ

    をひくことです。好きな動物はイル

    カです。会ってみたい人はベートーベ

    ンです。

    すず木こうたです。好きな遊びはお

    にごっこです。好きな動物はライオ

    ンです。会ってみたい人は織田信長

    (おだのぶなが)です。

    高橋のぞみです。好きなことは読書

    です。好きな動物はパンダです。会っ

    てみたい人はマザーテレサです。

    その人の人がらを

    引き出せそうな話題

    にしぼりましょう。

    【解説】いつ、どこで、だれと、なぜ、などを使って質問してみましょう。ききたいことをはっきりさせて、話の

    流れにそって質問しましょう。相手の返事を予想して次の質問を考えるのもいいでしょう。

    【例】田中さんへの質問

    ①いつからピアノは練習を始めたのですか。

    ②会ってみたい人はベートーベンということですが、それはなぜですか。

    【解説】友達の言葉の中でもっと知りたいことや興味をもったことについて話題にしましょう。

    実際に友達にインタビューをするときには、友達との関わりを思い出してききたいことを考え

    ましょう。

  • 家庭学習プリント

    五年

    国語⑩【答え・解説】五月二十二日(金)

    (教科書

    三十八~四十三ページ)

    話の意図を考えきき合い、「きくこと」について考えよう

    きいて、きいて、きいてみよう

    五年(

    )組(

    )番

    インタビューをするときに大切なことを教科書四十ページを見ながらまとめましょう。

    きき手(インタビューをする人)

    ・( )を、はっきりさせておく。

    ・質問の順番を変えたり、(

    )質問をしたりする。

    話し手(インタビューに答える人)

    ・きき手が(

    )ことを考え、その答えを(

    )に伝える。

    ・答えにくい質問は、(

    )をきいたり、( )もらったりする。

    水野さんが白石さんにインタビューをしています。水野さんがきき手、白石さんが話し手です。二人が工夫し

    ているところを見つけて線を引き、どのような工夫か考えて書きましょう。

    ★ふり返ろう

    (今日の学習で分かったことやインタビューするときにがんばることを書きましょう。)

    名前

    きき手が知りたいこと、つまり話

    の意図を考えることが大事です。

    水野さん

    白石さん

    めあて

    話の意図を考えてきき合うインタビューの仕方を考えよう。

    【解説】①で考えた大事なことをしているとこ

    ろを見つけましょう。

    〇初めに何を話していますか。

    〇話し手がこまったときに何をしていますか。

    【例】白石さんのつらいことについて、くわしく

    きくために質問を追加している。

    【解説】①で考えた大事なことをしているとこ

    ろを見つけましょう。

    〇きき手の知りたいことに答えているところは

    ありませんか。どのように答えていますか。

    【例】きき手の言葉を受け止め、「そうです

    ね。」と考えながら話している。

    最もききたいこと

    新たに生まれた

    知りたい

    意図

    変えて 最

    (

    例)

    5年_国語(解答)小5国語⑥小5国語⑦小5国語⑧

    【修正】小5国語⑨5年_国語(解答)小5国語⑩