メディア論noharah/class/media1/12.pdf第12回日本のアニメ産業...

Post on 15-Aug-2020

2 views 0 download

Transcript of メディア論noharah/class/media1/12.pdf第12回日本のアニメ産業...

メディア論

第12回日本のアニメ産業

担当:野原仁(地域科学部)

アニメとは?

アニメーション(animation)の略語

ラテン語で「霊魂」を意味するamimaが語源

現在の世界では、「anime」といえば日本のアニメを意味し、その他は「animation」「cartoon」と呼ばれる

アニメーションの種類

セル・アニメ:日本のアニメのほとんど

パペット(人形)アニメ

クレイ(粘土)アニメ

切り絵アニメ

オイルペイントアニメ など

人形アニメ:どーもくん

クレイアニメ:ピングー

切り絵アニメ:霧の中のハリネズミ(露)

オイル・アニメ:老人と海(露)

日本のアニメの歴史

プリントを参照

戦争時においては、軍部のプロパガンダの「道具」として利用された

日本初の長編アニメ『桃太郎の海鷲』(企画:海軍省、製作:藝術映画社、監督:瀬尾光世)

世界で一番(?)人気のアニメ

アメリカで人気の日本アニメ(例)

1. 鋼の錬金術師

2. デスノート

3. カウボーイビバップ

4. 千と千尋の神隠し

5. 涼宮ハルヒの憂鬱

6. もののけ姫

7. エルフェンリート

8. 新世紀エヴァンゲリオン

9. コードギアス

10. BLEACH ? Bleach ?

出典 http://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/ratings-

anime.php?top50=popular&n=100

日本のアニメ製作のプロセス

日本のアニメ製作の仕組み①

日本のアニメ製作の仕組み②

アニメ業界=ブラック

やりがい搾取

非常識が常識

中国に逃げ出すアニメーターたち