Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に...

15
MAIL ORDER LIST Vol. 90 2018 March www.waterloorec.com

Transcript of Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に...

Page 1: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

MAIL ORDER LIST Vol. 90

2018 March

www.waterloorec.com

Page 2: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

WATERLOO RECORDS MAIL ORDER LIST Vol. 90

1. リストの見方

レコードはアーティスト、タイトル、レーベル、レコード番号、プライス、コンディションの順に記されています。

レーベル、レコード番号の後の( )は国を表しています。 ( )の無い場合は全てイギリス盤です。

A = オーストラリア AS = オーストリア B = ベルギー C = カナダ F = フランス

G = ドイツ H = オランダ I = イタリア Ir = アイルランド J = 日本

M = メキシコ N = ニュージーランド P = ポルトガル S = スペイン SW = スウェーデン

U = アメリカ UR = ソビエト Y = 旧ユーゴスラビア

2. コンディションについて

コンディションが二つあるのは初めがジャケット、後ろがレコードです。同じ場合はひとつだけ記しています。

シングルには誤解があるといけないので二つ記しています。ミントに関しては中古である以上無いと判断しますので

表示はしません。その他詳しくは各レコードのコメント内にて明記します。

SS, NEW = 新品 M- = ジャケット、盤ともかなり新品に近い状態

Ex++ = かすかにスリキズ、スレ、折れシワあり Ex+ = 上々だが少々スリキズ、スレ、折れシワあり

Ex = 多少シワ、汚れあり、音に出ないであろうキズあり Ex- = 多々シワ、汚れあり、目立つキズあるが音に出そうでないもの

Vg+ = 目だつシワ、汚れあり、少しノイズ出るキズあり Vg = だいぶとシワ、汚れあり、ノイズあり、針飛びする可能性あり

G = はっきり言ってひどい Co = カット・アウト(ジャケットの端などをカットしたもの)

Dh = ドリルホール(ジャケットに穴があけられたもの)

FOC = ダブル・ジャケット(見開きジャケット) EMB = 型押しなどエンボス加工されたジャケット

COA = ヴィニール コーティング加工されたジャケット FBC = 裏側に折り返し加工がされたジャケット

INC = インサート(歌詞カードなど) INB = インナー・バッグ(歌詞など印刷のある内袋)

(S)WOC = カバーに(小さな)落書きあり (S)WOL = レーベルに(小さな)落書きあり

Boot = 海賊盤、リプロ盤 DJ, Promo = プロモーション・レコード

Ltd. = 限定盤 2. = セカンド・プレス Re = 再発盤

CS=カンパニー スリーブ(レコード会社独自の袋のこと)表記は 7インチに限ります。

NOC = ノー・センター(シングルの真ん中の部分が取れて無くなっている物)

S=ジャケット内側(出し入れ口の内側です)にセロテープの後があるもの。

* 特記無き場合は全て UK オリジナル盤です。

* 当店では全てのレコードを専用のクリーニング・マシーンを使って溝の奥深くまでディープ・クリーニングしています。

このためプレス・ミスやキズ以外のノイズの元マイクロ・ダストを取り去っていますので安心してお買い求め頂けます。

全てのレコードを聞いてチェックはしていますが、聞き逃しもあるかもしれません。その点はご了承ください。

なお当店使用のカートリッジは Shure の M44-7 でプレイヤーは Kenwood 社の KP9010です。

試聴はこれで判断させてもらっています。

他のカートリッジ、プレイヤーでの違いは責任負えませんのでご了承ください。

* 試聴の結果、盤面見た目悪くて通常なら Vg+等とグレーディングされるようなものでもノイズが出なかった場合

Exもしくは Ex-と表示させてもらっています。その他試聴の結果判明したキズ音、ノイズ等々は各々表示させてもらって

います。

またレコード針は常に新しいもので試聴させてもらっています。古いものはノイズもでますし盤も痛めますので

使用していません。

Page 3: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

* 60年代原盤のレコード、シングルに関しては、多少コンディションを甘くみています。

* その LPにモノラル盤、ステレオ盤両方が存在する場合は各レコードのレーベルの前のところにどっちなのか、表示しています。

ステレオ盤、モノラル盤どちらかしか存在しないもの、不明な物に関しては何も表記していません。

* 12inch, 10inch, EP, 7inch シングルは基本的にはジャケット付きですが、コンディションのジャケットの所にーの表示が入ってい

る場合はジャケット無し、CS の表示が入っている場合はレーベルのロゴ等が印刷されたカンパニー・スリーブ付きです。

すなわちジャケットのコンディションの所にーか CS 以外の表示があるものは全てジャケット付きです。

* ご存じのようにイギリスでは76年~77年頃までいくつかの例外を除いて 7inch シングルにはジャケットが付いていません。

(EP にはほぼ付いています)そこで当店では極力発売当時付いていたレコード会社の袋(カンパニー・スリーブ)付きで探し

てみました。ただカンパニー・スリーブについては謎の部分が多く、おそらくオリジナルだろうと思われる物を選んでいます

* シングルの未収録曲は、できるだけ調べて表示していますが完璧ではありません。一応オリジナル・アルバムを基準として

ベスト・アルバムはチェックしていません、また、不明なレコードには何も表示していません。

* LP レコードの内袋ですが入荷時に違うものが入っていた場合、当店では出来る限りオリジナルなものに入れ替えています。

100%全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

全てリスト上で表記はできませんが特記すべき時は各コメントの所に表示しています。

3. リストの発送について

今後当店の新リストを郵送では無く、PDFファイル形式でご希望の方はお申し出下さい。次回から郵送では無くメイル リスト

にて送らせて頂きます。特にお申し出の無い方に関しましては従来どおり紙のリストを郵送で送らせて頂きます。

尚、郵送でのリスト発送に限り、今までに当店より 3 回リストを送らせて頂いてご利用頂け無かった方には残念ながら次回からの

リストをお送りする事が出来ません。

目印として下のカッコの中にバツ印を入れますので次回からのリストをご希望の方は切手246円分を当店までお送り下さい。

(82円切手3枚等)

Page 4: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

HOW TO ORDER

1. ご希望の商品がありましたら当店まで E メール、ファックス、または郵便(往復はがきまたは返信用はがきを同封した封書)

にてお知らせ下さい。お電話でのオーダーは下に記します電話オーダー開始時までできません。お問い合わせは随時 OK です。

オーダーは早い者勝ちではありません。電話注文開始時を締め切りとしオーダーの重なった商品は勝手ながら抽選とさせて

もらいます。電話注文開始以降は品切れとなってしまう商品も多いですのでそれまでのオーダーをお薦めします。

今回の電話注文開始日時は3月25日(日曜)お昼の12時からお受けします。

2. ひとつの商品にオーダーが集中することも多々ありますのでこれが駄目ならこれを代わりに等々、第二希望もありましたらお知ら

せ頂けますと助かります。電話注文開始後にお電話で在庫確認して頂いてその時点で在庫があるものを一緒に購入して頂くことも

できます。また、リストとは別にホーム ページ上で販売させてもらっています商品も一緒に発送できます。

3. 頂きましたオーダーは電話注文開始後にストックありました商品の代金と送料をお知らせさせてもらいます。ストックの有る無し

に関わらず返事は必ずさせてもらいます。5日以上たって返事がない場合はお問い合わせください。

また当店からの返答があるまで絶対にご送金はなさらないようにお願いします。

4. オーダーの結果をお知らせ後のキャンセルは他のお客様にあきらめて頂いたものも含まれていますので固くお断りします。

5. 商品のお取り置き期間は原則10日間です。ご送金の遅れる場合は必ずご一報ください。

6. 商品の発送は原則ヤマト運輸の宅急便を利用させて頂きます。

北海道 1,730 円

青森、秋田、岩手 1,080 円

宮城、山形、福島 810 円

東京、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、新潟、長野、四国 4 県、九州 7 県 700 円

沖縄 1,840 円

その他は 650 円です。

(ゆうパックもご利用頂けます。北海道はゆうパックの方が安いです)

配達日の指定や時間帯指定ができます。指定日はご送金の際にお知らせくだされば結構です。指定は4,5日の余裕を見て下さい。

配達日時間の指定は午前中、12~14、14~16、16~18、20~21時となっています。

ただし100%保証はできないそうです。

今回よりゆうメールでの発送も承らせてもらいます。ただ恐れ入りますがゆうメールの場合のみチャージとして100円頂きます。

また発送のほうですが、一度に多くの荷物が重なった場合やタイミングが悪く郵便局に行けない時など考えられますので宅急便の

ようにすぐ発送とはいかないケースもあろうかと思います。ご了承下さい。またご存知のように事故などの際の保証はありません。

7. 所定の手数料は別途かかりますが代引き発送やクレジット決済(配達時決済ですので安心です)もご利用できます。

オーダーの結果をお知らせさせてもらいました後すみやかに発送させてもらいます。

Page 5: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

8. 送金方法について

* 現金書留でのご送金 (ご送金の際、硬貨分を切手で代用される方がおられますが、切手代用はやめて下さい。)

* 銀行振込でのご送金 (どちらにお振り込み下さるかお知らせ下さいますと助かります)

三井住友銀行 神戸営業部 (普)9190509 ウォータールー レコーズ ナカナミ ノリユキ

ジャパンネット銀行 ビジネス営業部 (普)1231659 ウォータールー レコーズ

9. 商品の梱包はきちんとさせてもらっていますが万が一輸送中に事故がありました場合ヤマト運輸の規定以外の責任は一切負え

ませんのでご了承ください。

10. 当店は通信販売専門店として営業させて頂いておりますのでご来所に関しては自宅で家族もいるためお断りしています。

またリスト発送時以外、外出、海外買い付けなどでお電話を頂いても留守の場合もあると思いますが、その際には E メール、

FAX、郵便等でご連絡頂ければ助かります。なお営業時間外や留守の際は電話を Fax に切り替えさせてもらっています。

火曜日は定休日です。

11. 価格は全て税込です。

12. 長年探してもどうしても見つからないレコード等ありましたら是非当店までお知らせ下さい。英国に買い付けに行った際に直接探

させてもらいます。別にレアな物でなくて、あまりに普通すぎて日本では英国盤が見つからないといったものでも喜んで探させて

もらいます。

ウォンツをご希望の方は、アーティスト、タイトル、レーベル、番号、発売国、コンディション、またご希望の値段とインサート

等の有る無しなどの条件を書いたリストを当店までお送り下さい。特にお値段と条件は後でトラブルの元になりますので必ずお知

らせ下さい。入荷の際リストには掲載せずに直接お知らせします。こちらから入荷のお知らせをさせていただいた時点で、すでに

入手されたからといった理由のキャンセルは受け付けできません。他店で先に入手された場合は必ずお知らせ下さい。

その他、詳しくはお問い合わせください。

13. 全てのオーダー、ご送金、お問い合わせは下記までお願いします。

〒650―0002 兵庫県神戸市中央区北野町 4 丁目7-23 北野台ハイツ 5C ウォータールー レコーズ

TEL/FAX 078-271-0714 www.waterloorec.com E メール [email protected] 12:00~20:00 火曜定休

Page 6: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

LP Records ALLAN TAYLOR -The Lady (’71 2nd) United Artists UAS29275 ¥8980 Ex+, COA, INB

ALLAN TAYLOR -Traveller (’78 4th) Rubber RUB026 ¥1980 Ex++/Ex+, COA

(ブリティッシュ フォークといえば最初の方に名前が出てくる彼。巷では名作とされる 2枚目と 4枚目が今回入荷。セカンドは

コーティング ジャケットのほうでちゃんと歌詞が印刷されたインナーバッグも付いた完品。気品高く英国らしい一級品ですな。

下の 4枚目は U.A.を離れ Hedgehog Pie等で知られる英北部のフォーク レーベル Rubberに移籍後初となるアルバム。レーベル

メイトでもある Stu Luckleyや Bob Fox, John Kirkpatrickを迎えた入魂の 1枚。初回のコーティング仕様ジャケットです)

ALUN DAVIES -Daydo CBS S65108 ¥2980 Ex++, FOC

(Cat Stevens等のバック ギタリストとして知られる彼の 72年のソロ作。プロデュースが Catと Paul Samwell-Smithだったり、

この頃のキャットのアルバムとバックがけっこう重複してたりで広がる世界はキャットのものとイメージがダブったりします。

とはいえ Jeremy Taylor等を迎い入れ彼自身が書いた曲を多く収録したりしてやはり彼のソロ作といった面が聴き取れます。

今回は英 CBSオレンジ レーベル初回盤での入荷。CBSの宣伝袋も付いて状態も良好。ぐゎ~っと広がる世界、ええぞ!)

ARCHIE FISHER -Will Ye Gang, Love Topic 12TS277 ¥2280 Ex+/M-, 2

ARCHIE FISHER -Sunsets I’ve Galloped Into… Greentrax TRAX020 ¥2680 Ex+/Ex++, INC

(Archie Fisherと言えばこれとまず出てくる 76年トピック作。ほんま英国好きなら泣く子も黙る 1枚ですな。今回は裏ジャケット

にシミが少し見られる以外は良好な良い状態のものが入荷。ただしセカンド プレスとなる Boxロゴのものとなります。

下の 88年のはこの頃よく活動を共にしてた Garnet Rogersの元カナダで録音された 1枚。どこ行こうと誰とやろうとどうしても

抜け切れない英国気質に溢れたふか~い 1枚。珍しい英国盤で歌詞カードも付いて状態も良いといった納得の 1枚)

ARLO GUTHRIE -Same (’74 7th) Reprise MS2183 (U) ¥2580 Vg+/Ex+, Promo

(かの名作ブルックリン カウボーイに続く 74年のアルバム。相変わらずバックの面々も豪華で彼らしい世界を繰り広げており

ます。今回は米 Repriseの珍しいプロモ盤が入荷。ジャケットにピンクのプロモ ステッカーが貼られレーベルにもプロモと印刷

されたもの。Loss Leadersの袋(ヌケ、裂けあり)も付いての完品でジャケット少々スレなど見られますが盤は良好です)

ASHMAN REYNOLDS -Stop Off Polydor 2383 114 ¥8980 Ex++/M-

(かの Bob Westonが参加している英スワンプ バンド 72年唯一のアルバム。私なんかもそうですがこれ聴き込むたびに足を取ら

れ抜け出せんようになるスルメ的な面を持ったええアルバムです。今回は珍しい英 Polydor原盤での入荷。もちろんフラット

レーベル初回盤でジャケットも盤もとてもキレイ。やはりこれは米国盤じゃなくて英国原盤で持っときたいものですね)

BANDOGGS-Same Transatlantic LTRA504 ¥3990 Ex+/Ex++

(かの Nic Jonesが旧友の Tony Rose, Pete & Chris Coeと結成したバンド 78年唯一のアルバム。おまけに Archie Fisherや Muckram

Wakesの Helen Watsonも参加しててもうどないやねん!ってほどの世界を繰り広げております。今回は初回盤となる Transatlantic

薄茶レーベルのもので入荷。状態も良好で Nic Jones好きでブリティッシュ トラッド ファンは持っとかなあかん 1枚!)

BOB RUZICKA -What The World’s All About (’73 1st) Signpost SG4254 ¥2980 Ex/Ex++, EMB

(70年代に数枚アルバムを残してる彼ですけどこのファーストだけナイーブちゅうか繊細な面が聴き取れてじつに味わい深いん

ですよね。昔聴いた時にはあまり感じなかったのに年取ってから聴くとそこらがビシビシ感じられ今では大好きな 1枚です。

そんなファーストがこれまた今回は珍しい英国盤で入荷。Signpost英国盤ちゃ、かの Uncle Dogを連想しますがこちらはそんな

高価にもなってません。ただ滅多に見かけないちゅうだけです。英国盤らしい繊細なテクスチャ加工がされた素敵な作りと

なっていて米国盤持ってても見ちゃうと欲しなる 1枚。小さなハガレは見れらますが状態は良好。もちろんグラムフォンリム)

BOBBY EAGLESHAM -Same (’74 1st) XTRA XTRA1137 ¥3990 Ex+/Ex++

(かの Hand Of Reelに在籍してた彼、その彼の 74年のソロ作です。とってもシンプルな作りで私なんてこの手の世界大好きな

もんでやられっぱなし。淡々と歌って聴かせるじんわりといいアルバムです。夜遅くにひとりでこっそり味わいたい 1枚)

BOFFALONGO -Beyond Your Head (’70 2nd) United Artists UAS6670 (U) ¥1980 Ex+, FOC, INB, Co

(この後 Orleans結成に動く Hoppen兄弟が在籍してたことで知られるバンドの最終作。私なんざここに収録されている”Dancing

In The Moonlight”これいっぱつでノックアウトされちまう大好きな 1枚。今回は米 U.A.オレンジ レーベル初回盤での入荷。

7cmほどの底抜けと歌詞インナーにも抜けが見られたりはしますが全体的にはアメ盤としては優秀な状態なほうです)

BRINSLEY SCHWARZ -Same (’70 1st) United Artists UAS29111 ¥8980 Ex+, FOC, EMB, INC, SWOL

(ご存知彼らのファースト。実を言うと今回の入荷に際してうん十年ぶりに聴いたんですけど、これがウソのように良い!私ゃ

今までなにを聴いてたんやと。驚きの充実作。今回は中々付いているのが少なく難儀する歌詞カードも付いている完品もんで

天に 8cmほどの抜けがあったりレーベルに書き込みがあったりしますがテクスチャ加工がされたジャケット、オレンジ レーベ

ル初回盤とじつに魅力的な 1枚。もう内容も忘れちゃったというそこのあなた!もう一度聴いてみるべきですぞ!)

-1-

Page 7: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

BRONCO-Country Home (’70 1st) Island SMAS9300 (U) ¥2380 Vg+/Ex-, FOC

(Jess Rodenが仲間たちと山小屋に篭って成熟させた彼らのデビュー作。なんか煙たくて土の臭いがしてなんともえん独自の

世界を繰り広げているたまらん 1枚。今回は米 Island盤での入荷。ピンクリム レーベルとなっていてこれだけ聴いても無骨と

わかる米国盤らしいええ音。Capitolが販売に関わってるのでさすがの音質です。英国盤と同じ見開きジャケットで少々の薄汚れ

や上部セロテープ補修など見られたりしますが全体的にはひどくも無くまぁ良好なほうかと。盤も一見スリキズなどは見られ

ますがじっさいかけてみると音に出るようなキズは無く、先にも言ったように無骨で土臭い世界が盤面から立ち登ります)

BYRDS-Dr. Byrds & Mr. Hyde (’69 7th Stereo) CBS SBPG63345 ¥3990 Ex+

BYRDS-Untitled (’70 9th 2LP’s) CBS S66253 ¥3580 Ex+, FOC

(バーズのファンの人たちには怒られそうですけど私個人としてはここら 60年代も後半になってからの彼らのほうが合ってると

言うか大好きなんですよね。クレランスなんかが参加してアメリカン ルーツにぐっと根ざした世界を聴かせるんですもんたま

らんですわ。今回はそんな頃の 2枚が嬉しい英国原盤で入荷。上の 7枚目はテッカテカのコーティング ジャケットにオレンジ

レーベル初回盤。今回はしかもザラレーベルといったじつに魅力的なもの。状態も裏ジャケットにちとスレが見られる以外良好。

下の後期 Byrdsの面々も安定したスタジオ、ライブ 2枚組。これまたボックスのオレンジ レーベルで CBSの宣伝袋も付いた

嬉しい英国盤。背のほうに少しスレが見られたりはしますがそれ以外は良好なほうです。Byrdsを英国盤でちゅうのもええかと)

CAROLE KING -Writer (’70 1st) Ode R113466 (U) ¥2980 Ex/Ex+

CAROLE KING -Simple Things (’77 9th) Capitol EA-ST11667 ¥1780 Ex/Ex+, FOC, EMB

(上の 1枚はご存知 The City解散後初となる 70年のソロ第一弾。私なんぞタペストリーより好きだったりします。そんな名曲

揃いのアルバムが今回なんと珍しいクラブ エディション盤が入荷。盤の薄めの感じから RCA系のプレスなんじゃないかと

思うんですが、これは珍しいです。ジャケット少しシミが見られたりしますが盤は大丈夫です。で、下の 77年作はこれまた

珍し嬉しの英国盤での入荷。繊細なテクスチャ加工がされたジャケットはとても魅力的で見たら欲しなる 1枚。これも少し

シミが見られたり薄汚れが見られたりはしますが全体的には良好なほうかと。盤は大丈夫です)

CAT STEVENS-Footsteps In The Dark (’84 Comp) A&M SP3736 (U) ¥1480 Vg+/Ex+, INB, Promo

(84年に発売された彼の Greatest Hits第 2弾。シングルの B 面でしか聴けなかった曲や映画のサントラに使われながらもちゃんと

した状態で聴けなかった曲など 3曲を含むファンも納得の 1枚。今回は米 A&M 盤での入荷。ただの米盤だったら私も仕入れ

なかったんですが今回のプロモ盤なんですよ。レーベルは通常の A&M 銀レーベルなんですがジャケット裏にプロモとある

金の刻印がされとります。ただでさえ録音優秀な彼、84年というアナログ盤の完成された時期とプロモ盤とが重なるとどんな

音か気になりますやん。それで。70年代初頭の聴き慣れた曲もここで聴くとよりくっきりはっきりと感じ嬉しなります。

インナーバッグ付きの完品(抜けあり)でジャケット少々スレ見られたりはしますがまぁ良好なほうかと。盤は大丈夫です)

CHRIS FOSTER-Layers (’77 1st) Topic 12TS329 ¥2680 Ex+/M-

(なんでも現在も活動してるらしい彼のデビュー作。私はこの後に同じ Topicから発表した 2枚しか知らないのですがあとにも

出してるんでしょうかね?このデビュー作なんといっても Nic Jonesの参加がデカイと思います。June Taborが紹介文を書いたり

してるとこを見ても Topic側としては大プッシュの新人さんだったんでしょう。そんな期待を裏切らない充実したアルバムで

トラッドをうまくフォークと同化させて淡々と聴かせブリテッシュ トラッド ファンも納得の世界。状態も良好です)

CHRISTOPHER JONES-No Looking Back (’83 2nd) Folk Freak FF4011 (G) ¥2980 Ex+, INC

(彼がドイツで残した 83年のアルバム。ドイツだけの発売ちゅうのが惜しいほど内容充実しとります。しっとり淡々と歌って

聴かせるその世界はシンガー ソングライター好きならイチコロ。自分の曲に混じって Willin’ や The Road等のカバーもやってて

彼の色に染まっててそりゃもうたまらんもんあります。ジャケット右下のほうに小さな裂けが見られますが軽微であとは良好。

歌詞カードも付いた完品です)

CLANNAD -2 (’74 2nd) Gael-Linn CEF041 (Ir) ¥2980 Ex+/Ex++, FOC

(彼らも活動が長きに渡りその都度音楽性も変わったりしますが、私としてはまだアイリッシュ トラッドの土臭い部分を存分に

残しているこのアルバムが一番です。今回は見開きジャケットの初期仕様のもので入荷。これレコードの出し入れ口が表側のと

後ろ側のとふたつあってどっちが最初なのかわからないんです。また内ジャケットもオレンジ色(今回のはこれです)と白黒

のと 2種類あってこれも謎のひとつ。でも今回のマトリックスも両面1だし、状態も良好だしでいけるかと思います)

COLLIE RYAN -Hours Is Now Sebastian Speaks SSP006 (U) ¥2280 Ex+/Ex++, INC

(70年代初頭に自主制作でアルバム 3枚残したアメリカン フォークを聴かせる彼女のアルバムから抜粋して作られた 09年の

編集盤。60年代フォークの臭いをプンプンさせるその世界は 70年代初頭の世界と混ざりあってとても魅力的。自主制作として

埋もれさせるにはもったいないです。同レーベルからはかの Venon Wrayなんかも再発されたのと同じように限定 1000枚もんで

ジャケットも厚めの上質紙で作られたしっかりした作り。見開きの歌詞カードも付いたものです。こういった限定の再発盤は

あとで探すとなるととても難儀するんで、興味おありならこの機会に押さえといてくださいね。中古盤ほんと出てこないです)

-2-

Page 8: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

CRITICS GROUP-Waterloo:Peterloo (’68 4th) Argo ZFB68 ¥2180 Ex+/M-, COA, Re

(Frankie Armstrong, John Faulkner, Brian Peason等々と凄い面子が参加してる 68年作。Sandra Kerr, Peggy Seegerもおったりします。

年代、面子、レーベルからも察しがつくかと思いますが地味なアルバム。でも派手さは無いが英トラッド ファンにはもうたま

らん世界でまだの人にはお薦めの 1枚。今回は色違いとなる赤系ジャケットの 72年再発盤での入荷。このような作品が再発され

DAVE ESSIG-High Ground (’75 2nd) Woodshed WS002 (C) ¥3280 Ex+/M-

(中々出会えない彼の 2作目。これあまり高々と言われてないですけどかの Luke Gibsonが参加してて驚かされ嬉しかったり。

あとも Kenと Chrisの Whiteney兄弟や Dennis Pendrith, Paul Millsなんかも参加してて充実の 1枚。繰り広げられてる世界もまだ

初期の土の香がする世界で嬉しなります。状態も良好です)るってのも驚きですが、羨ましくもありますね。オリジナルは

けっこう珍しいので状態もいいし始めはこの 72年でどうでしょう)

DAVID WIFFEN -Coast To Coast Fever (’73 3rd) United Artists UAS29558 ¥2680 Ex+

(Bruce Cockburnに Murray McLauchlanと当時のトップクラスが制作に関わったシンガーソングライター定盤中の定盤。今回は

嬉しい英国盤での入荷。特に凝った作りはされてないですけどこの世界、英国盤が何故かぴったりなんて思いません?)

DICK GAUGHAN -Handful Of Earth (’81 5th) Topic 12TS419 ¥2780 Ex+/Ex++, INC

(このアルバム発売当時リアルタイムで購入したんですけどいつの間にか売っちゃってて今は手元にありません。当時の嬉しがり

の若造にはわからんかったようで、今になって聴くと震えがくるほどいいアルバム。こんなエエのん新譜で買えてたのにバカだ

ねぇって。ボックスロゴ クリーム レーベル初回盤で歌詞カード付き。状態も良好です)

DONOVAN-Live In Japan, Spring Tour 1973 Epic ECPM25 (J) ¥3580 Ex+/M-, FOC, INB, INC x2

(日本での人気絶頂期に行われた来日公演の模様を収録した日本独自のライブ作。以前は割とそこかしらでみかけたんですけど

いつの間にか無くなり値がつくようになっちゃいましたね。帯なんて付いてると驚きの値段だったり。今回は帯こそ付いては

いませんが 2枚のインサートや彼の描いたイラストなんかが印刷されたインナー バッグ付きの嬉しい完品。状態も良好です)

DOUGIE MACLEAN -Real Estate (’88 8th) Dunkled DUN008 ¥1680 Ex+/Ex-

(一時なぜか英国でも割と中古見かけるのに、高騰した時期があって閉口したもんですが今は落ち着いているのかな?いわゆる

彼の歌モンの中でもかなり上位に登るいいアルバムでブリテッシュ フォーク ファンなら持っとかんとあかん 1枚。インサー

トが付いてなかったり、6cmほどの底抜けがあったり盤面スリ傷見られたりしますが音に影響なくまぁ良好なほうかと)

ELTON JOHN -17-11-70 (’71 4th) DJM DJLPS414 ¥1780 Ex+/Vg+

ELTON JOHN -Don’t Shoot Me, I’m Only The Piano…(’73 8th)DJM DJLPH427 ¥2780 Ex++/Vg+, FOC, COA

(今回エルトン 2種。両方とも英 DJM原盤ちゅう嬉しいもの。ただ 2枚とも難ありでして。上のライブレーベルに Made In England

と表示の無い初回盤で状態も良好(天に 3cmの抜けあり)なんですが B 面にキズがあってアルバム最後エンディングのナレー

ションあたりでプツプツとキズ音が出ちゃいます。下のも全体的には良好なんですが B-1でちょいキズ音出ちゃいます。

まぁなしてエルトン 2枚も続けてこうなるかなと、ちゅうか気づかん自分に腹立つ(怒)。Danielで始まる 73年のなんて英国盤

らしくテッカテカのコーティング仕様で 12ページのブックレットも付いて盤も深赤盤といいもんなのに)

FACES-First Step (’70 1st) Warner Brothers K46053 ¥2780 Ex-/Ex+, FOC, 3

FACES-Coast To Coast Overture And Beginners (’74 5th) Mercury 9100 001 ¥1980 Ex+/Vg+, FOC, INB

FACES-Collection (’82 Comp) Warner Brothers WB26 242 (G) ¥1580 Ex++/M-

(今回なんか久々に愛しの Faces(大好きなんですよ)3種も入って嬉しかるかる!ファーストは w マーク無しの並木道レーベル

なんで 73年頃のプレスとなるものなんですが(これの初回高騰してて入手困難)英国盤は英国盤。ジャケット小さなハガレが

あったりスレなどがちと見られたりはしますがそれほどひどくもないかと。盤は良好です。で、真ん中のごっきげんなライブを

繰り広げる最終作は英 Mercury原盤です。もちろんブルー レーベル初回盤なんですが所々でチリパチと少々ノイズが出たり

します。そんなに大きなキズ音では無いんですけど…。最後の 82年のドイツ編集盤は軽くみると痛い目にあう優秀なカットで

知られてる Alsdoftもの。シングルでしか聴けなかった曲なんかも入っててファンなら持っときたい 1枚ですね)

FAMILY -Old Songs, New Songs (’71 Comp) Reprise RMP9007 ¥3990 Ex++/Ex+, COA

(一度聴いたら忘れられない実に個性的な喉を聴かせる Roger Champman率いるファミリー71年の編集盤。4曲もシングルだけ

だった曲が収録されてて貴重なもんなんですが、今回の RMP規格のリアル初回盤。もちろん W マーク無しの帆船レーベルで

Kinney配給時のもの。テッカテカのコーティング ジャケットが眩しい状態良好の英 Reprise原盤です)

FAT CITY -Welcome To Fat City (’72 2nd) Paramount PAS6028 (U) ¥1980 Ex+, INB, Co

(Bill & Taffy や Starland Vocal Bandと発展していく二人の Fat City72年の最終作。あれこれ彼らの作品聴いて来ましたがやはり昔

からええ、ええと言われ続けてきたこのアルバムが一番かと。楽曲の水準も高いし、彼ら自身も波に乗ってるちゅうか活動の

頂点だったような。ミスティックな曲もあったりで私も大好きな 1枚。こんかいは米盤にしては状態けっこう良好なものが入荷

しました。もちろんグレー レーベル初回盤で歌詞などが印刷されたインナー バッグ(抜けあり)も付いた完品!)

-3-

Page 9: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

FIGGY DUFF -Same (’80 1st) Dingle’s DIN326 ¥8980 Ex+

(ご存知 Pamera Morgan率いるカナディアン トラッド バンド Figgy Duffのデビュー作。聴かすところは聴かし、乗せるところ

は乗せと実にいいアルバムですね。今回はジャケットのデザインが全く違う英 Dingle’s盤での入荷。彼らの場合困ったことに

どれもプレミアがついてしまってて出てきてもそれなりの値段しちゃうんですよね。この良さもっと広く聴いてもらいたいんで

すがねぇ。今回ものちとお値段しちゃいますが、先にも言ったように内容はバツグンやし状態も良好だしでいっちゃって下さい)

GABRIEL et MARIE YACOUB -Pirre de Grenoble Barclay 920.429 (F) ¥2780 Ex++/M-, COA

(フランスを代表するトラッドバンドに成長する Yakoub夫妻がバンド結成前の 73年に発表した実質 Maricorneのデビュー作と

なるアルバム。あのヨーロッパ独特の重さ、陰りを感じさせるたまらん 1枚。今回はブラック レーベルでの入荷です)

GEORGE JACKSON & MAGGIE MacINNES -Cairistiona Iona IR006 ¥2980 Ex+/Ex++, INC

(“イオナ私は美しい”と分かる人にしかわからんフレーズがいつも頭に浮かぶレーベル名ですな。まぁそんなことはええとして

男女二人による美しいトラッド アルバム。このレーベルこういった気品高い作品が多くスコットランドのハイランドの風景が

頭に浮かんだりします。前はちょくちょく見かけたこのアルバム。最近はとんと見んようになりました。お早めに!)

GRAHAM COOPER -Dogs, Woman & Walnut Trees Fat Toad FTR001 ¥12800 Vg+/Ex++

(あの Harvey Andrewsなんかとよく一緒に活動してた人とは同性別人で英南部で活動してたギタリスト。彼が仲間である連中と

79年に自主制作で残したアルバムがこれ。ほとんど知られること無く埋もれてしまったものなんですが、埋もれさすにはもった

いない 1枚。70年代を感じさせる世界でブルージーだったり R&R だったり、フォーク ロックぽかったりと実にブリテッシュ

ロックの底の深さを感じさせるアルバムです。ジャケット少々スレがみられますが盤は良好です)

HARRY BECKETT -Joy Unlimited Cadillac SGC1004 ¥9980 Ex++/Ex+, COA

(多くのブリテッシュ ジャズのアルバムで名を目にする Harry Beckett75年の代表作。Ray Russell, Brian Miller等などバックも

ええ人材揃えとります。ブリテッシュ ジャズ独特の冷たく研ぎ澄まされた感じでは無くもうちょっと暖かいというかのほほん

としたところもあったりでそこらも魅力的なアルバムですな。英 Cadillac原盤での入荷。状態も良好です)

HEATHER WHITTEKER -Take Her With Heart Dingle’s DIN331 ¥1890 Ex/Ex+

(英トラッドやフォーク専門レーベルである Dingle’sから異色作といいましょうかポップな世界を聴かせる彼女 84年の 1枚。

Vera Aspeyなんかその手のバックも付いていたりはするんですがあくまでポップな世界。Dingle’sもこれじゃいかんとこういった

路線を行こうとした時期もあったんでしょうか?詳しくはわかりませんがとにかく異色作です)

IAIN MacGILLIVRAY -Rolling Home Fellside FE053 ¥2380 Ex++/M-

(ええアルバム多いと信頼性の高い Fellside86年のアルバム。これもレーベル主催の Paul & Linda Adamsの眼力の賜物なんやろね。

スコットランドのトラッド シンガーでハイランドの大自然を思わす清々しい世界が魅力的なもの。かの Swan Arcadeなんかも

参加しております。パブなんかでやってるライブをそんままレコードにしたようなそんな世界。状態も良好です)

INCREDIBLE STRING BAND -No Ruinous Feud(’73 11th) Island ILPS9229 ¥2980 Ex++, INB

(連中いちの異色作。異色作ちゅうても彼らの世界での話で本来の彼らのほうが異色で世間一般にちと近づいたとでも言いま

しょうか、ポップな面も聴かせ驚かされます。でもちゃんとそこらかしこに変なとこが聴いて取れるのが彼ららしいとこです。

今回は英 Islandピンクリム原盤(しかもマットなほうのやつ)での入荷。マトリックスも両面 1Uで状態もとても良いです。

ただひとつ難があるんですが、歌詞などが印刷されたインナー バッグ紙が弱いからか裂けがみられます。それ以外は良好です)

JEFF MOORE & FRIENDS -Youngest Sun Orange Doubledome OD3002 (U)¥2980 Ex++/M-, Re

(カナダもんではかなりハイクラスな自主制作盤として知られる彼ら 74年のアルバム。オリジナルだと 6桁は軽く超えるとか?

そこで今回は 03年に限定 300枚でリリースされた再発盤が入荷(限定ナンバー入)。このなんとも言えん危険な??世界たまり

ませんぞ。どこかんとこでも言いましたがこれらの再発盤ある時に買うといて下さいね。ほんと中古なんて滅多に出ないんで)

JESSE WINCHESTER-Live At The Bijou Café(’77 2LP’s) Bearsville PRO693 (U) ¥4990 Ex+, FOC, Promo

(77年 5月 26日のライブを収録したプロモだけで発売された彼のライブ盤。昔はこれ皆がヤイヤイ言うもんだから値が高騰して

5桁になったようなこともありましたよね。今回はちゃんとインタビューが収録された盤も付いた 2枚組仕様ものでの入荷。

ライブはもちろんいいし聴きどころなんですが、ことインタビューとなると幾人の人がちゃんと聴いたでしょう?裏ジャケット

の収録時間を見ると 31:56と 21:45秒ってほぼ一時間ですやん。英語もわからんのにそりゃきついなと思うところですが、

これ聴いてみると彼の曲をあれこれ流しながらその合間にインタビューがはいっていると作りで意外と?安心して聴けます)

JOHN HARTFORD -Iron Moutain Depot (’70 6th) RCA LSP4337 (U) ¥2580 Ex+/Ex++, INC, Co

JOHN HARTFORD -Nobody Knows What You Do(’77 10th) Sonet SNTF727 ¥1280 Vg+/Ex+

(彼、もう亡くなってこの世にいないんですよね。こうして 2枚のアルバム並べてつくづくそう思いました。上の 70年のアル

バムは RCA最後のアルバム、ってことはこの次がワーナーからの Aero Plainちゅうことになります。ですので彼自身も乗ってる

時期で彼風に聴かせる Hey Judeがこれまたたまらんもんあります。歌詞インサートも付いて、RCAの宣伝袋も付いての嬉しい

-4-

Page 10: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

ものの入荷です。下の 77年作はこれまた珍しい英 Sonet盤で米盤とはジャケット違いです。彼のアルバム英国で出てたちゅう

のも驚きですけど、ジャケット違いちゅうのもね。ジャケット 8cmほどの底抜けが見られたりスレが見られたりでちとお疲れ

気味ですが盤は大丈夫でこれまた深赤盤です。Sonet関連の宣伝袋も付いた嬉しい 1枚です)

JON RAVEN, NIC JONES, TONY ROSE-Songs Of A Changing World

Trailer LER2083 ¥7980 Ex+/Ex++, INC

(Nic Jonesが相棒と言ってもいい Tony Roseと Jon Ravenとの三人で残した 73年の大傑作!ブリテッシュ トラッド ファンで

これ知らん、または聴いたこと無いちゅうのやったら即死級です(笑)。今回もちろん光沢のある赤レーベル英 Trailer原盤での

入荷。インサートもちゃんと付いていて状態も良好。ただ裏ジャケット下角に小さなハガレが見られます)

JUDITH DURHAM -Gift Of Song (’70 2nd) A&M AMLS967 ¥2980 Ex+, COA

(ソフトロックちゅうんか女性ヴォーカルもんちゅうんかとにかくそんな彼女が 70年に残した傑作。今回はテッカテカのコーテ

ィング ジャケットがとても嬉しい英 A&M ブラウン レーベル原盤での入荷。バックも超一流で安心して聴けます)

KEVIN WESTLAKE -Stars Fade (In Hotel Room) Utopia BUL1-1388 (U) ¥2380 Ex++/M-

(かの Bloosom Toes, B.B. Blunderへてから Slim Chanceや数々のセッションでと名前を轟かせてる?彼。そんな彼が 76年に発表

したソロ作がこれ。アメリカだけでのリリースでそれまでのバンドの音を期待するとコケますがポップでナイーブでと私個人と

しても大好きな 1枚。たいがいこれってカット盤しか無いんですけど今回のカット無し。それも状態良好!いってまえ~!)

LAL & NORMA WATERSON -A True Hearted Girl Topic 12TS331 ¥3580 Ex+/Ex++

(姉妹 77年の作。これジャケットいいんですよねぇ~。ジャケット良けりゃ中身よし!というのがそんまま当てはまる作品で

Maria Watersonや Peta Webbも参加したそれまでの活動で得た新しいところも取り入れながら伝統的な線は崩さないと言った

充実の 1枚。天に 4cmの抜けが見られますがあとは盤も含めて良好。ラウンドロゴのクリーム レーベル英 Topic原盤です)

LYNYRD SKYNYRD -Nuthin’ Fancy (’75 3rd) MCA MCF2700 ¥2980 Ex+, INC

(Ed Kingがまだブイブイ言うてた 73年の 3枚目。今回は嬉しい英国盤での入荷。もちろん黒の虹レーベル初回盤でインサートも

ちゃんと付いた完品です。状態も良くマトリックスも両面1です)

MARC McCLURE -Songs For Old Lady & Babys Capitol ST1113 (U) ¥1580 Vg+, Dh, WOC

(Levitt & McClureから Ron Eliliott一派の一員として活動してきた彼が残した 72年唯一のソロ作。自身の曲に大将の Ron Elliottの

書いた曲、Pen/Oldhamの曲で泥臭いのからフォーキィなものまでバラエティにとんだ充実の 1枚。個人的には Compton & Batteau

の Robinのヴァイオリンが聴けるところが嬉しかったりします。ただ今回の状態も一つで B-5で少しキズ音が出たり裏ジャケッ

トに書き込みがあったり薄汚れがみられたりとお疲れ気味。そんなこんなで大特価でございます)

MAGGIE & TERRY ROCHIE -Seductive Reasoning Columbia PC33232 (U) ¥1280 Ex+/Ex++, Re

(Rochesの出発点でもある 73年のアルバム。後のが Robert Frippやちゅうのも驚きですけどこれもプロデュースが Paul Simon!

なんちゅう繋がりやと思いますがこのアルバムまだ 70年代初頭っぽい面を色濃く残してて私個人としても大好きな 1枚です。

そんな彼女らのこのアルバムが今回はジャケット違いで 81年の改めてリリースされたものが入荷。で、気になる音の違いなん

ですが、73年のひとつ聴いても音ええのにこれはより一層くっきりはっきり。いゃ~時代の経過って侮れませんわ)

MARTIN SIMPSON -Sad Or High Kicking (’85 4th) Topic 12TS438 ¥1980 Ex++/M-

(ブリテッシュ トラッド界きっての凄腕ギタリストと知られる彼。そんな彼が腕をひけらかすこと無く歌に重きを置いた 85年

のソロ作が入荷。70年代の臭いを振りまきながら淡々と歌い繰り広げられる世界は好きモンにはたまらんもんあります。

ボックスロゴ、クリーム レーベルの英 Topic原盤で状態も良好です)

MARY McCASLIN & JIM RINGER -Bramble & The Rose Philo PH1055 (U) ¥1780 Ex+/Ex

(デビュー当初あたりからよく一緒にやってた Jim Ringerと初めて連名で発表した 78年の通算 5枚目。まずはタイトル曲のかの

Barbara Keithもやってた曲が「たまらんわ!」となりますが、あともいつもの連中に囲まれながら彼女らしい世界を聴かせ納得

のアルバムです。山レーベル米 Philo原盤で盤面ちとスリ傷見られたりしますが音には影響なく楽しめます。よろしいで!)

MICHAEL CHAPMAN -Pachyderm Blast First Petite PTYT70LP ¥2980 Ex++/M-

(ブリティッシュ フォーク界での凄腕ギタリストとして知られる彼。そんな彼が 2012年に限定 1000枚で発表したゾウさんの

イラストが印象的なソロ作。なんちゅうんでしょうな?1面 25分近くにもなる長丁場の曲をギターだけでやってこます世界

なんですが、退屈どころかなんかグイグイ引き込まれるんですよね。ギターだけでここまで人を引きつけるって彼の頭ん中

どないなってんのかと。感心しちゃいます。今回入荷分まだジャケットにシュリンクが付いたもので状態も良好!たまらんぞ)

MISTY -Song For Sarah (’78 2nd) Cottage COT721 ¥3990 Ex+

(悪いアルバムは無いと評判の John Godding主催の Cottageレーベルから発表された彼らの 2作目。トラッドな面はあまり無く

まっとうなフォークな世界を聴かせる彼ら、今回メンバーひとり補充してより広がった世界を聴かせよろしおます。裏ジャケ

ットにメンバー全員のサインがされています。状態も良好です)

-5-

Page 11: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

MOUNTAIN ASH BAND -Hermit 111 Records 111-01 (Eu) ¥2980 Ex+/Ex++, INC, Re

(英北部で 76年にひっそりとリリースされたオリジナルは 6桁いくとかいかんとかの激レア自主制作盤。曲間にナレーションが

入る所なんかかの Dulcimerを思い出させますが彼らはより一層トラッド。それも電気じかけのトラッドで演奏もしっかりしてて

男女多くのメンバーが寄り集まって考え練られて作られた感のある自主もんとは思えんハイクオリティな世界。今回は初回盤

では無くて 2015年に限定 111枚でリリースされた再発盤での入荷。180gの重量盤で厚手の紙で作られたジャケットを入れる

厚手の PVCヴィニールスリーブに入ったもの。オリジナルには付いていないものであったろうインサートも付いて、レーベルの

カタログも付いての嬉しいもの。いつも言うてますようにここらの再発盤ある時に買うといて下さいね。中々中古出ませんぞ)

MUSHROOM -Early One Morning Little Wing LW2027/28 (G) ¥3990 Ex++, COA, INB

(アイリッシュ トラッド 73年の超激レア盤としてその名を轟かせる彼ら唯一のアルバム。今回は 94年にドイツからジャケット

違いで再発されたものが入荷。上の Mountain Ash Bandやなんかと比べると再発盤ちゅうても割と出会う確率の高いもんなんです

が、今回のはシングルも付いてポスターも付いての完全盤。これが再発された当時、当店もインポーターから仕入れて販売して

たんですけど、新品として入荷した時点でもどっちか(特にポスター)が抜けてたりしたものが多かったです。そういった面

からも今回の狙い目かと思います。状態も良好です)

NICK DOW -A Poor Man’s Gift (’83 3rd) Old House Music OHM102 ¥2980 Ex++/M-

(英中部ミッドランドで地道に活動を続けてる彼。そんな彼が Jill & Bernard Blackwellのサポートを得ながら制作した 83年の 1枚。

これがまたトラッドに重きを置いたシンプルで染みる 1枚でたまらんのですわ。状態も良好です)

OLDHAM TINKERS -That Lancashire Band (’79 5th) Topic 12TS399 ¥2580 Ex+

(上の Dowさんより北、英北部ランカスター地方を拠点に活動してたトラッド バンド 79年の最終作。彼らの作り出すどこか

庶民的を言うかちょっとそこらのトラッド バンドとは違う独自の世界がたまんらん魅力で私個人も大好きな連中です。

ボックスロゴのクリーム レーベル英 Topic原盤で状態も良好です)

PETE ATKIN -Beware Of The Beautiful Stranger (’70 3rd) Fantana 6309 011 ¥5990 Ex++/Ex+, COA

(かの Keef制作によるジャケットに包まれた彼の(自主の 2枚を数えて)3枚目。ちょっとジャズ系のバックが付いた独特の世界

でこれたまらんほど好きなアルバムです。ぱっと聴きではピンとこんかもしれないですけど聴き込む内に Henry Mackenzieの

クラリネット、Tony Marshと Steve Cookのリズム隊がグイグイ心の中に入ってきて気がつけば染まりまくって抜け出せんように。

今回英 Fontanaブラック レーベル初回盤での入荷。しかも状態も良好といった嬉しいもの。まぁ騙された思て聴いてみてね)

PETE YORK’S NEW YORK -Into The Furnace (’80 1st) Teldec 6.24463 (G) ¥3990 Ex++, COA

(ご存知 Spencer Davis Group~Hardin & Yorkの Pete Yorkが 80年代ドイツで結成、制作したバンドのデビュー作。まぁお決まり

ちゅうたらあれですけど“Gimme Some Lovin’”のカバーやってりもしますが、問題はその他の曲です。ちょいとジャズを感じ

させる世界で彼のドラムとベースの絡み具合が聴きどころでええ感じ。状態も良好です)

PETER COLLINS -First Album (’70 1st) Decca/Nova SDN21 ¥12800 Ex+, COA

(Decca/Nova最後の難関?ほとんど市場に出回らない彼が 70年に残した 1枚。ぱっと聴きオーケストラにまとわれたゴージャス

な作品と聴こえるかもしれませんが、私これなんかドノバンの世界を相綴るもんがあるような気がして。根っこにしっかりと

したフォークを感じます。Mel Collinsプロデュースで Big Jim Sullivanや Harold McNair, Alan Parker, Lesley Duncan等とバックも

しっかりしててさすが大手 Deccaからのもんやと。水色レーベル初回盤で Decca青袋付き。状態も良好です)

PETER FRAMPTON -Frampton (’75 4th) A&M AMLH64512 ¥2780 Ex++/Ex, COA, INB

(彼自身も驚いたであろう Frampton Comes Aliveのひとつ前の 75年作。マリオット?の T シャツ着てレスポール カスタム構え

るジャケットも意味深ですけど充実のライブを聴かせる息の合った時でスタジオでも勢いがあって聴かせる 1枚となってます。

テッカテカのコーティング ジャケットが嬉しく魅力的な英 A&M シルバー レーベル原盤での入荷。歌詞などが印刷された

インナー バッグも付いた完品で盤面ちとスリ傷見られたりしますが音には影響無く、ジャケットなんてほんまテッカテカ!)

RARE BIRD -Born Again (’74 5th) Polydor 2383 274 ¥1980 Vg+, COA

(初期のプログレ然とした世界から段々と英国らしい翳りに満ちたフォーク ロックな世界にシフトして魅力的なアルバムを

連発した彼ら。そんな彼らのタイトルとは裏腹の 74年の最終作。これジャケットがもっと良かったら名盤としてもっと取り上げ

られたであろう良くできた隠れた名作。前作までのフォーク ロック的な面を残しながらポップなところを取り入れ俗に言う

「ええ曲やわ~」と思わせる曲満載。凸レーベル初回の英 Polydor原盤での入荷なんですがジャケット折れシワ、コーティング

の浮き、盤も A-1 終わりで数回キズ音出(それ以降は良好)とお疲れ気味なもの。その分お安くしときまっさ!お薦めです)

RASPEBERRIES-Starting Over (’75 4th) Capitol E-ST11329 ¥2580 Ex/Ex+

(ご存知 Eric Carmen率いるラズベリーズ 75年の最終作。このすぐ後にエリックはソロに転向して大ヒットかますんですよね。

そんな最終作が今回は嬉しい英国盤で入荷。特にコーティングやとかテクスチャとかがされてるわけや無いんですけど、どこか

気品があるところがやはり英国盤。赤レーベル初回盤です。ジャケットちと折れシワや薄汚れ見られますが盤は良好です)

-6-

Page 12: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

RITA COOLDGE -Nice Feelin’ (’72 2nd) A&M AMLS64325 ¥2980 Ex+, FOC

(Dexie Flyersのバックに支えられた実はファーストより充実した世界を聴かせるやないかと常日頃思ってる彼女の 2作目。

そんな 2作目が嬉しい英国盤で入荷。ちとマットな感じの紙質が英国らしい気品を感じさせます。もちろんブラウン レーベル

初回盤で深赤盤。ジャケットちとシミが見られたりはしますが盤も含め全体的には良好です)

ROD STEWART-Smiler (’74 5th) Mercury 9104 001 ¥2680 Ex++/Ex, FOC, COA, INB

(彼の 74年 5作目。ごっきげんな”Sweet Little Rock ‘n’ Roller”で幕を開けいつものように Facesの連中らがバックを努めあっちゅう

間に最後まで聴かすとびきりのアルバム。今回はこれまた嬉しい英国盤での入荷。テッカテカのコーティング ジャケットで

厚めの紙質のインナー バッグ(ヌケ小あり)も付いた完品。レーベルもカスタム レーベルでゴキゲンなもの。ジャケットは

とても状態良いのですが盤はちとスリ傷が見られます。ただ音には影響無いです。これ Keefのジャケットやって知ってました?)

ROYSTON WOOD & HEATHER WOOD -No Relation Transatlantic TRA342 ¥3680 Vg+/Ec+

(かの Young Traditionの中心メンバーだった二人。その二人が 77年に 1枚だけ残したアルバムがこれ。いつ聴いても思うんです

けど、これ 1枚だけじゃもったいないと思わすほど重く、英国の翳りに満ちたとてつもない世界を聴かせます。彼ら二人を中心

に Ashley Hutchings, Simon Nicolらをバックにエレクトリックな面を聴かせたかと思うと Peter Bellamyを迎い入れ重厚な世界を

聴かせたりともうたまらん出来。今回入荷分、天に 7cmの抜けがあったり折れシワ、薄汚れが見られ幾分お疲れ気味なんですが

盤は良好でカラフル レーベルの深赤盤です)

SANDY & JEANIE -Same (’65 1st) XTRA XTRA1015 ¥1380 Ex/Vg, COA, FBC

(米国人である二人が英国で録音(恐らく)した 65年のアルバム。アメリカン スタンダードフォークを聴かせるシンプルで

聴き応えのある人気の二人ですね。今回は英 XTRA 白レーベル原盤での入荷。ザラレーベルでもあるちゅう嬉しいものなんです

が、残念ながらスレや小さな傷などで所々チリパチと出ちゃいます。ジャケットはコーティングに折り返しと好きモンやったら

たまらん作りで薄汚れが見られる程度でそれほど状態悪くはないです。今回は涙々の大特価です)

SHARKS-Jab It In Your Eye (’73 2nd) Island ILPS9271 ¥1980 Ex+, INB

(ご存知 Freeの Andy Fraserがバンド脱退後結成したシャークス。当初は Andy Fraserと Chris Speddingの組んだ大物と大騒ぎされ

たもんですがアンディはさっさと脱退、残されたクリスを中心に再結集して作られたのがこのアルバム。と私もわかったような

こと言うとりますが、実はちゃんと向き合って聴くの恐らく初めて。それがええんですわこれ。ブリティッシュ王道と言います

か、派手さは無いが 70年代初頭の英国好きならイチコロな世界。まだまだあるんですなぁ。今回は英 Islandピンクリム原盤での

入荷でちゃんとインナー バッグも付いた完品なんですがちとシミや小さな破けがあります。ジャケットもスレが少々。盤は

大丈夫です。でもってこのなんとも言えんジャケット、ヒプノシスなんですよね。INB のイラストなんて納得なんですが…)

SILLY WIZARD -Caledonia’s Hardy Sons Highway SHY7004 ¥1780 Ex-/Ex++, COA

(豪快で繊細なスコティシュ トラッドを聴かす彼ら 78年の 2作目。今回はイラスト無しのほうのジャケットが入荷。これ前々

からの謎なんですがレーベルも番号も中身も全く同じなのにジャケットがふたつあるんですよね。知られたイラストあるのと

シンプルにバンド名とタイトルだけのと。どっちが最初なんでしょうね。ま、とにかく今回はシンプルな方。盤は若干のソリが

あるのですが盤質は問題無く当店のシステムでは問題なくかかりました。またジャケットも背が日焼けで少し退色気味なのを

除けば大きなダメージは見られません。トラッドファンは必聴盤です。ノリノリでしっとりでたまらんです)

SONS OF ERIN-Town I Love So Well (’75 1st) Erinson ERN1100S (C) ¥2680 Ex-/Ex++

(70年代初頭から活動してたカナダのフォーク バンド 75年の最終作。シリアスな所はあまり感じられない 60年代米フォーク

な世界を彷彿とさせる連中です。この後メンバーの Chris Hennessyがソロを出すんですが、シンガーソングライター ファン

にはそっちのほうが知られているかと思います。盤は大丈夫ですがジャケット少々スレが見られます)

STEVE FERGUSON-Same (’73 1st) Asylum SYL9008 ¥3990 Ex+/Ex++, INC

(アサイラム初期に 1枚だけアルバムを残した黒人シンガーソングライター唯一のアルバム。ちゅうか皆さんのほうがよくご存知

かと。今回はそのアルバムが珍しい英国盤での入荷です。もちろんグラムフォン リムの白レーベルで A 面側にプロモのシール

が貼られているといった嬉しいもの。歌詞などが印刷されたインサートも付いた完品で状態も良好です)

SUTHERLAND BROTHERS -When The Night Comes Down Columbia JC35703 (U) ¥2280 Ex+/Ex++, INB, Promo

(彼ら兄弟、名を連ねての 79年最終作。今回は米 Columbia盤での入荷。アメ盤やちゅうて軽くみたらあきませんで。今回の

プロモシートがジャケット前面下に貼られた白レーベルのプロモ盤。米 Columbiaの白レーベル プロモ盤は珍しいです。

抜けは見られますがインナー バッグも付いてレーベルの宣伝インサートも付いて状態も良好です)

UNCLE JIM’S MUSIC -There’s A Song In This (’72 2nd) Kapp KS3670 (U) ¥2780 Ex+, INC, S

(彼らの最終作。ファーストの落ち着き払った世界があまりに印象的なんで軽く見がちなこれですが、このセカンドもたまらん

ほど良いです。前作の世界にお陽さんがちとさしこんでいるよなまったり、のんびりな気持ちええ音。もっと SSWファンの

中で騒がれてもいいのに。歌詞インサートも付いた完品で状態も良好。オレンジ レーベル初回盤です)

-7-

Page 13: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

VAN MORRISON -Astral Weeks (’68 2nd) Warner Brothers WS1768 (U) ¥2980 Ex+, 3

VAN MORRISON -Veedon Fleece (’74 9th) Warner Brothers BS2805 (U) ¥3680 Ex++/Ex+, EMB

VAN MORRISON -Into The Music (’79 12th) Mercury 9102 852 ¥2680 Ex+, INB

VAN MORRISON -Common One Polydor 839 600-1 ¥980 Vg+, Re

(今回はちょっと集まって 4枚入荷。まず泣く子も黙る?68年の傑作ですが、今回は米ワーナー盤の W マークの無い並木道レー

ベルの 73,4年頃のプレスのもの。中々英米のオリジナル盤は入手困難でもありますし、ここらで手を打つというのも一考かと。

聴き比べでというのでもいいですよね。マトリックスは両面 1Bです。Loss Leadersの袋付き(抜けあり)でジャケット少々スレ

が見られたりはしますが良好なほうです。2番めのワンコ ジャケットのは個人的にも大好きな 1枚でして今回は米ワーナー

Wマーク無し並木道レーベル初回盤です。これも Loss Leaders72の袋付きの完品で盤の状態も良好ならジャケットはもっと良好

だという嬉しいもの。3番目はゴキゲンな”Bright Side Of The Road”で幕を開ける 79年の傑作。前作あたりまでどちらかと言うと

静寂なところが多かったのにこの 1発目はほんとお陽さんが見えるというか何かホッとしたと言うか当時そんな嬉しい気持ちに

なったもんです。このアルバム英米ではジャケットの色合いが違います。米盤の濃い青に対し英盤は水色ちゅうか薄めの青。

写真デザイン自体は同じなんですけどマニアには気になるところですな。歌詞などが印刷されたインナー バッグも付いた

ブルー レーベル原盤でジャケット少々スレが見られたりはしますが良好なほうかと。盤は大丈夫です。ムム~コメント長い

ですなぁ~。すみません。最後の 1枚です。お付き合いをば。80年のなんや凄い世界を聴かせるこれまた傑作。今回は 89年に

なってポリドールから再発された時のものが入荷。ただ残念なことに状態今一つで 5cmほどの底抜けが見られたりスレ、折れ

シワが見られたり。盤も全体的には良好なんですが A-1 で少しキズ音出ちゃいます。てなことで 4枚よろしくです!)

V.A.-Bradley’s Road Show Bradley BRADB4001 ¥2980 Ex+/M-

(73年に発表された Bradleyレーベル在籍連中によるライブを収録したオムニバス盤。ここでしか聴けない貴重なライブが聴ける

ってんで知られた 1枚。何と言ってもかの Hunter Muskettのライブが 2曲聴けるのが目玉ですな。あとも Paul Brettや Kalaのも

収録されとります。ジャケット折れシワ見られたりしますが良好で盤は深赤盤でとても良好な英 Bradley原盤での入荷です)

今年の冬はほんと寒くてかないませんでしたな。まぁ神戸なんて寒い寒いちゅうても雪が積もることもなかったんで雪の多い方面にお

住まいの方はほんま大変やったろうと。それもようやく春めいてきて昨日なんて用で外出たら思ってたより陽気につつまれていて、今年

初めてパッチ履いてくるんやなかったなんて思ったりで。桜の開花情報も聞かれるそんな 3月下旬突然ながら新 Meil Order Listお届けし

ます。はたと気づくと今回の 90号。今まで 30年近くやってきて 90。単純計算で 10年で 30冊。じゃ一年では??あ~わからん最近ボケ

ボケで難しい計算(オイオイ)できん!? お客さんの中には第一号からお付き合いしてくれてはる人もいて(ありがたいことです)途

中 CD ちゅうもんが幅を利かせレコードが風前の灯やった時期があったり、パソコン、携帯の出現で物販の世界が大きく様変わりしたり

と激動でしたが、ようやってきたもんやと(自分で言うな!)。100号までいけるかどうかそんなことわかりゃしませんが、細々とでもや

っていけたらなと思とります。

今回は英国もん、または英国盤が多めかなと、自分で思ったりしとりますがいかがでしょうか?それもトラッド・フォーク系がちとあ

るかなと。やはりウォータールー英国盤なけりゃと自分でも思うんですが中々思うようにもいかないんでね。難儀しますわ。

前回年末のリストの時にあるお客さんから「やはり紙のリストのほうが良い」とのお言葉いただきました。なんかその一言とても嬉

しくってね。もう店舗もとっくの昔にたたんでしまって、紙のリストも出し続けながらもネット通販にも手を出しての自分が言うのもな

んですが、昔人間の私としてはお店で顔つき合わせて、話して買ってもらい、ある程度数がまとまったら紙のリスト作って皆さんのとこ

ろに郵送して見てもらい、買ってもらいといった従来の形がやはり一番しっくりきます。最近ではスマホ持ってりゃどこにいようがネッ

トでもの買えるし、調べ物もできるしと便利なんやけど、その分失いつつあるもんも大きいんやないかなと。どの業界でも最近は大手の

一人勝ちってのが幅を利かせてて、私んとこのような零細企業はどこもアップアップなんですが、負け惜しみや無くてこんなんじゃやは

りあかんのちゃうかなと。これじゃ文化、失っちゃうよって。もう世の中がこうなってしまった以上私ひとりがヤイヤイ言うてもどうに

もこうにもなりませんが、せめてあの頃の気持は忘れんといきたいもんです。

今回もあれこれありまして本リスト ブックレット型やなくて簡素な作りとなっちゃいました。(紙のリストでの話です)その分字も大

きく見やすくなったんではと自分にええように考えとります。明日これ持って印刷に行って折って封筒に詰めて週末にはポストに投函し

て、その合間にホームページでも観覧できるように準備してと最後の追い込みに忙しくさせてもらっています。

春は出会いと別れの季節。皆さんのところもあれこれあるんやないかなと。そんなバタバタの時期になんですが、ひと時このリストご

覧下さり、お!ちゅうのがあったらオーダー下さいますようお待ちしております。

ウォータールー レコーズ 中浪

Page 14: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。

ALLAN TAYLOR ASHMAN RAYNOLDS BRINSLEY SCHWRZ

DONOVAN FIGGY DUFF GRAHAM COOPER

HARRY BECKETT JON RAVEN NIC JONES TONY ROSE LAL & NORMA WATERSON

MICHAEL CHAPMAN PETE YORK’S NEW YORK PETER COLLINS

Page 15: Order List Vol.90.pdf100 %全て元通りとは中々いきませんが最低でも Vertigo 盤に Decca の袋が入ってるといったことは無いようにしています。