NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便...

12
I N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便り ~岡山医療センターの今 National Hospital Organization Okayama Medical Center Vol.9 No.2 2 特集 診療科等紹介 緩和ケアチーム 4 FCPin 金川 5 がん市民公開講座 6 医療安全レポート 7 新任医師紹介(小児整形外科) 職員宿泊研修 8 健康レシピ 9 看護助産学校通信 10 リソースナース室通信 地域医療連携室 11 臨床研究推進室便り 12 TOPICS 初期研修医通信 編集後記 地域災害拠点病院 地域医療支援病院 地域がん診療連携拠点病院 総合周産期母子医療センター 岡山医療センターの理念 人にやさしい病院 - HumanFriendlyHospital - 1患者さまにやさしい病院を目指します 2病院で働く人にやさしい病院を目指します 3地域の人にやさしい病院を目指します CONTENTS 表紙写真:FCPin金川 携帯サイトを 開設しました!

Transcript of NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便...

Page 1: NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便 り~岡山医療センターの今 National Hospital Organization Okayama Medical Center Vol.9 No.2 2特集診療科等紹介緩和ケアチーム

I N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A LJJ

やさしさ便り~岡山医療センターの今National Hospital Organization Okayama Medical Center

Vol.9

No.2

2特集診療科等紹介 緩和ケアチーム

4FCPin金川5がん市民公開講座6医療安全レポート7新任医師紹介(小児整形外科)

職員宿泊研修8健康レシピ9看護助産学校通信10リソースナース室通信

地域医療連携室11臨床研究推進室便り12TOPICS!

初期研修医通信編集後記

地域災害拠点病院地域医療支援病院

地域がん診療連携拠点病院総合周産期母子医療センター

岡山医療センターの理念人にやさしい病院-HumanFriendlyHospital-

1患者さまにやさしい病院を目指します2病院で働く人にやさしい病院を目指します3地域の人にやさしい病院を目指します

CONTENTS

表紙写真:FCPin金川携帯サイトを開設しました!

Page 2: NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便 り~岡山医療センターの今 National Hospital Organization Okayama Medical Center Vol.9 No.2 2特集診療科等紹介緩和ケアチーム

緩和ケア対策室・緩和ケアチーム紹介I N T R O D U C T I O N O F P A L L I A T I V E C A R E T E A M特 集

当院では2006年に「緩和ケアチーム」を立ち上げ、これまで病棟に入院されるがん患者を中心に関わってきました。当院の「緩和ケアチーム」は、がん患者の様々な苦痛を最大限緩和し、主治医をはじめとする病棟スタッフと連携をとることで、患者のQOLの向上を図ることを目的としたチームです。「緩和ケアチーム」活動の理念としては、がん患者がその人らしく生きるための支援を目指すことであり、1)患者、家族が一日一日を有意義に過ごせるための時間と空間を提供すること

2)多職種により、家族を含めた包括的なチームケアを提供すること

3)QOLの維持向上が図れるよう力を注ぐこと4)当り前の医療・ケアとして普及するよう、医療者の教育・啓発活動に取り組むこと

5)緩和医療における地域連携の構築に努め、どのような場所でも緩和ケアが適切に提供される環境を整えること

以上の5点を目標としています。身体症状の緩和を担当する医師、精神症状の緩和を担当する医師、緩和ケア認定看護師、がん看護コアナース、がん薬物療法認定薬剤師、MSW、理学療法士、歯科衛生士、栄養士などで構成されており、がんの患者の様々な苦痛に多職種で対応し、積極的に症状緩和に取り組んでいます。基本的には週1回のオピオイドカンファレンスを行い、

院内のオピオイド使用状況、例えば適切に投与されているか?あるいはきちんと身体症状の評価が行われているか?などをチェックし、必要であれば適宜介入、助言を行っています。また、依頼があれば回診し、チーム全体で情報を共有した上で患者の症状緩和に対処するようにしています。オピオイドの使用に関する情報提供は薬剤科と各病棟配置の「緩和ケアコアナース」から得ています。このコアナース配置の目的は地域がん診療連携拠点病院の看護師として、当院に係わるがん患者全てに対し、平等で均てん化されたがん看護を提供することにあります。

T H E JO U RN A L!! 2014.9 Vol.9 No.22

2002年に示された世界保健機構(WHO)の定義では、「緩和ケア」とは、「生命を脅かす疾患に伴う問題に直面する患者と家族に対し、疼痛や身体的、心理社会的、スピリチュアルな問題を早期から正確にアセスメントし解決することにより、苦痛の予防と軽減を図り、生活の質(QOL)を向上させるためのアプローチ」とされており、各種がん診療における基礎となるものと考えられます。がん患者の中には発症初期から痛みなどの身体的苦痛

に加え、不安などの心理社会的な問題に苦悩される方もいらっしゃいます。WHOは、1980年代から「緩和ケア」

を末期の患者のみを対象とするのでなく、発症初期から導入することを推奨してきました(下図)が、日本ではなかなか浸透してこなかった経緯があります。しかし、近年がん診療における「緩和ケア」の重要性は、2007年4月施行の「がん対策基本法」、それを受けての「がん対策推進基本計画」にも明確に示され、国を挙げて取り組まれるようになりました。苦痛から解放されることによって、QOLを向上させることは、手術、放射線、化学療法などを行う上でも非常に重要なことです。

呼吸器科兼緩和ケア科医長 藤原 慶一

がん病変の治療 緩和ケア

《緩和ケアに対する以前の考え方》

がん病変の治療 緩和ケア

《緩和ケアに対する現在の考え方》

Page 3: NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便 り~岡山医療センターの今 National Hospital Organization Okayama Medical Center Vol.9 No.2 2特集診療科等紹介緩和ケアチーム

T H E JO U RN A L!! 2014.9 Vol.9 No.23

当院の「緩和ケアチーム」において何と言っても心強いのは、精神科医師の存在です。がん患者は抑うつなど精神症状を合併することはよく知られており、また全身状態が悪化したり、高齢がん患者ではせん妄を合併することがあります。そのような患者に向き合う姿は、身体科の医師からすれば頼もしい存在です。加えて、院内のオピオイド使用状況の調査や指導を薬剤師が、在宅療養に向けてその調整・準備をMSWや地域連携看護師が担い、また、ADLの向上を目指して理学療法士、作業療法士がリハビリに力を入れています。当院の「緩和ケアチーム」では、がんのリハビリが注目される以前の立ち上げ当初からリハビリスタッフが加わり、退院前自宅訪問による

在宅調整やQOLの向上に大きな役割を発揮してきました。最近では歯科衛生士、栄養士がチームに加わり、多職種によるチームの幅も広がり進化しています。院内の医療従事者に対する教育や啓発活動にも力を入

れています。毎年2回の院内研修会を実施しており、昨年度は「疼痛マネジメントの基本~すぐに役立つ疼痛マネジメントのポイント~」と題して、がん症状緩和に対する基本的な考え方の講義を、さらに2014年1月には院外より講師をお招きし講演していただきました。また、がん診療連携拠点病院として、年に1回「岡山県緩和ケア研修会」を開催しております。

国立病院機構岡山医療センター 緩和ケアチームロゴ

緩和ケア外来を設置しておりますが、緩和ケア専門の病床を確保していない分、基本的に院内のがん患者に対応しております。しかし、在宅療養、診療でお困りの場合がございましたら、相談支援センター経由で助言させていただくことも可能です。

まだまだ至らない点が多々ございますが、がん患者のQOL向上を目指して、チーム一丸となって医療で頑張って行きたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

宝塚市立病院緩和ケア病棟チャプレン・カウンセラー沼野尚美先生講演

当院緩和ケアチームのロゴマーク「日中は苦痛がなく、笑顔で過ごすことができ、夜間はゆっくり眠ることができるようなケアを提供する」ことをコンセプトにしています!

岡山県緩和ケア研修会:ロールプレイをしています

《緩和ケアチームメンバー》

藤原慶一(呼吸器科医長)朝倉昇司(血液内科医師)大藤嘉洋(消化器科医師)岸口武寛(精神科医師)秋山一郎(外科医師)小倉千奈(がん薬物療法認定薬剤師)山下睦子(緩和ケア専従看護師長)大口浩美(緩和ケア認定看護師)秋田倫枝(看護師長)黒原かおり(看護師)横田順子(看護師)真治亜希子(MSW)松尾敬子(歯科衛生士)中野綾乃(理学療法士)間平祥古(作業療法士)細川 優(栄養管理室長)

Page 4: NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便 り~岡山医療センターの今 National Hospital Organization Okayama Medical Center Vol.9 No.2 2特集診療科等紹介緩和ケアチーム

♪ターラタラタッ ターラタラタッ‥‥♪ご存じ、AKB48の『恋するフォーチュンクッキー』ですが、今や世界中の人々が、メロディに合わせてオリジナルダンスをYouTubeなどに公開しています。私たち金川病院も、本年1月に『恋するフォーチュンクッキープロジェクト(FCP)』を立ち上げて、OBや非常勤・外部委託を含めた職員全員、実習中の看護学生さんも出演するプロモーションビデオ(PV)を制作してまいりましたが、このたびめでたく完成いたしましたので報告いたします!FCP実行チームのメンバーは、後口征司庶務係長、鈴木奈々看護師、久米直樹理学療法士、保手濱由基管理栄養士(現在、医療センター)の4名で、カット割りから、リハーサル、撮影、編集まで、実によく頑張ってくれました。撮影では、皆、最初は、恥ずかしがったり、「えーーっ!」と言ったりしていましたが、いったん撮影が始まると、白い歯いっぱいの笑顔で、歌詞にもあるように「♪知らぬ間にリズムに合わせつま先から動き出す!」といった感じのノリノリで楽しく踊り切ってくれました(踊りの指導には、看護師の石本さん、岡本さん、高田さんが“インストラクター”として活躍しました!)。「♪人生捨てたもんじゃないよね♪ あっと驚く奇跡が起きる…♪」。日常業務の中に、ちょっとした遊び心を持って、眉間のしわを笑顔

に変えていく心のゆとりを持つことができれば、患者さんにも、同僚にも笑顔が伝播し、「奇跡が起こる」のだなと感じたのは私だけではないでしょう。今後は、これをリメイクして、患者さんのリハビリ体操などにも転用していけたらいいなと思っています。なお、このPVは、すでにYouTubeにアップし、当院ホームページhttp://okayamamc.jp/kanagawa/にもリンクしていますので、ぜひご参照ください!最後に、当院は、本年9月1日より地域包括ケア病棟に転換し、これまで以上に地域密着した体制を充実させるべく、リフレッシュいたしました。スタッフ一同、笑顔と元気で頑張ってまいりますので、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます!

T H E JO U RN A L!! 2014.9 Vol.9 No.24

医療の か

恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋すすすすすすすすすするるるるるるるるるるフフフフフフフフフフォォォォォォォォォォーーーーーーーーーーチチチチチチチチチチュュュュュュュュュュンンンンンンンンンンククククククククククッッッッッッッッッッキキキキキキキキキキーーーーーーーーーーププププププププププロロロロロロロロロロジジジジジジジジジジェェェェェェェェェェククククククククククトトトトトトトトトト((((((((((FFFFFFFFFFCCCCCCCCCCPPPPPPPPPP恋するフォーチュンクッキープロジェクト(FCP)))))))))))iiiiiiiiiinnnnnnnnnn金金金金金金金金金金川川川川川川川川川川in金川!!!!!!!!!!!

■金川病院 院長 大森 信彦

◀薬剤科+検査科

◀FCプロジェクトメンバー

MSW+医事スタッフ

Page 5: NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便 り~岡山医療センターの今 National Hospital Organization Okayama Medical Center Vol.9 No.2 2特集診療科等紹介緩和ケアチーム

平成26年7月5日(土)約80名の参加者を迎え、岡山国際交流センターにおいて「前立腺がんの診断と治療」のテーマで市民公開講座が開催されました。前立腺がんは近年もっとも増加しているがんで、血液検査(PSA)で唯一早期発見できる癌とされています。講演ではまず、津島知靖副院長から、「前立腺がんの特徴と診断」の演題で、前立腺のはたらき・解剖、前立腺がんの早期発見までに必要な検査、検診の流れ、前立腺がんの特徴についての話がありました。前立腺がんの治療を受けられた有名人もスライドに示しながら非常にわかりやすい内容で、参加者の興味を引いていました。次に、私(泌尿器科医師・藤田竜二)から「前立腺がんの治療」について話をさせていただきました。PSA監視療法、手術療法、内分泌療法、放射線療法、化学療法にわけて話をさせていただきました。当院では現在行っていませんが、今話題のロボット手術(正式にはロボット支援腹腔鏡下根治的前立腺摘除術といいます)は参加者の方にインパクトがあったようです。当院で行っているミニマム創手術とは、皮膚の切開創や手技は違いますが摘出する範囲は同じであり、わかりやすい内容であったと参加者の方から感想をいただきました。講演後の質疑応答も、手術後の尿失禁の対応や新規ホルモン剤、放射線治療後のPSA再上昇に対する治療などの質問があいつぎ、時間がたりないくらいで無事盛会におわりました。人にやさしいよりよい医療を提供するという責務をあらためて感じた公開講座でした。

T H E JO U RN A L!! 2014.9 Vol.9 No.25

第第第第第第第第第第9999999999回回回回回回回回回回ががががががががががんんんんんんんんんん市市市市市市市市市市民民民民民民民民民民公公公公公公公公公公開開開開開開開開開開講講講講講講講講講講座座座座座座座座座座開開開開開開開開開開第9回がん市民公開講座開催催催催催催催催催催催 ■泌尿器科医師 藤田 竜二

演者を務めた泌尿器科 津島副院長(左手前)と藤田医師(右奥)

佐藤院長の挨拶とともに開会

Page 6: NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便 り~岡山医療センターの今 National Hospital Organization Okayama Medical Center Vol.9 No.2 2特集診療科等紹介緩和ケアチーム

T H E JO U RN A L!! 2014.9 Vol.9 No.26

項目 内 容

必要な物と不要な物を分け、不要な物を捨てる

必要な物がすぐ取り出せるように置き場所、置き方を決め、表示を確実に行う

掃除をしてゴミ、汚れのないきれいな状態にすると同時に細部まで点検すること

整理・整頓・清掃を徹底して実行し、汚れのないきれいな状態を維持すること3Sを維持すること

決められたことを、決められたとおりに実行できるよう習慣づけること

整理整理整理

11. 効率効率率ののの向上向上1. 効率の向上1. 効率の向上 ……

……

……

探す時間が少なくなるので、仕事の正味時間が増え、集中度・リズムが良くなる

22. 品質品質質ののののののの向上向上2. 品質の向上2. 品質の向上 仕事上のミスや機械トラブルが減り、品質が良くなる

33. 安全安全全ののののののの向上向上3. 安全の向上3. 安全の向上 不安行動・状態が減り、障害や事故が減って安全が保たれる危険個所も見えるようになる

頓整頓整頓整頓

掃清掃清掃清掃

清潔清潔清潔

しつけしつけしつけしつけ

直接的メリット

2号

3号

4号

5号

5Sは企業活動の基礎・基盤を形づくる重要な改善活動です。製造現場がイメージされますが、すべての業種に効果を発揮します。もちろん、医療安全にも…!!

1号

平成26年8月 セーフティーマネージャー 5Sグループ

る効果れれるれ期待される 果れるれる効期期 る効る 果待期待される効果期待される効果期待される効果期待される効果期待される効果

−セーフティーマネージャー会議より−

セーフティーマネージャー会 5S活動グループ

「5S」知っていますか?5S活動とは、職場環境改善の際に用いられるスローガンです。各職場において徹底されるべき事項で「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」の5項目を指しています。5Sはこれらの5項目の頭文字をとっているものです。

医医療安医療安全全

レポーレポートト医医医医医医療療療療療療安安安安安安医療安全全全全全全全

レレレレレレポポポポポポーーーーーーレポートトトトトトト

患者様の命を預かる現場では、医療事故防止のための大切な方策でもあります。5Sグループでは、全職員への5Sの周知徹底を図るとともに確実に実践できるように働きかけています。まずは、机の上など自分の作業環境から取り組んでみませんか?

Page 7: NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便 り~岡山医療センターの今 National Hospital Organization Okayama Medical Center Vol.9 No.2 2特集診療科等紹介緩和ケアチーム

新新新新新新新新新新任任任任任任任任任任医医医医医医医医医医師師師師師師師師師師紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹介介介介介介介介介介((((((((((小小小小小小小小小小児児児児児児児児児児整整整整整整整整整整形形形形形形形形形形外外外外外外外外外外科科科科科科科科科科新任医師紹介(小児整形外科)))))))))))

職職職職職職職職職職員員員員員員員員員員宿宿宿宿宿宿宿宿宿宿泊泊泊泊泊泊泊泊泊泊研研研研研研研研研研職員宿泊研修修修修修修修修修修修

島根県松江市出身。岡山大学医学部卒業。同大学院修了。フランス政府給費留学生としてフランスへ留学。その他、イギリス、韓国でも“小児整形外科”を中心に研修。岡山大学病院、愛

媛整肢療護園、岡山医療センターの後、平成17年4月より現在の旭川荘療育・医療センター(旭川療育園)勤務。“小児整形外科”は、O脚やX脚、内反足などの下肢変形、いわゆる成長痛と鑑別を必要とする単純性股関節炎

(股関節のかぜ)やペルテス病などが含まれていて、早期発見がとても重要な領域です。『先天性股関節脱臼』は、現在、『発育性股関節形成不全』と呼ばれ、歩き出してからも念頭におくべき疾患です。膝や太ももの痛みが続いたり、歩き方が気になる場合には、ご相談下さい。好きな言葉は、Keeponsmiling!、趣味は、“さわや

かな言葉遊び”です。微力ながら、“地球の宝”、“地球の未来“である子ども達の医療に携わっていけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

対 象:新採用・転入職員(全職種)開催日(参加者):・6/6〜7(49名)・6/20〜21(51名)・7/11〜12(51名)

T H E JO U RN A L!! 2014.9 Vol.9 No.27

新任医師からひとこと

小児整形外科の外来に10月から第3金曜午前(月1回)の枠を設け、青木 清医師が新たに診療に加わります。小児の整形外科診療についても、佐藤 徹医長のもと、これまで以上に充実した体制で医療を提供いたします。

Page 8: NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便 り~岡山医療センターの今 National Hospital Organization Okayama Medical Center Vol.9 No.2 2特集診療科等紹介緩和ケアチーム

栄養満点!ヘルシーメニュー

T H E JO U RN A L!! 2014.9 Vol.9 No.28

【作り方】①サンマはペーパーで水をふき取り、酒、塩、こしょうで下味をつける。②かぼちゃは耐熱容器に入れふんわりとラップをかけ、電子レンジで加熱する(500W約2分)③フライパンにサラダ油をひき、サンマに薄力粉をまぶして焼く。焼き色がついたら裏返して焼き、取り出す(約3分)④サラダ油、にんにくを入れて弱火で熱し、香りが出たらしめじ、白ねぎ、なすを入れ、中火で炒める(約3分)。さらにかぼちゃを加え炒め、取り出す。⑤同じフライパンにAを入れて火にかけ、軽く煮詰めて火を止め、バターを加えて余熱で溶かす。⑥黒こしょうをふり、青紫蘇をかざる。

【1人分当たりの栄養素】煙エネルギー 404kcal煙たんぱく質 17.3g煙塩分 1.2g煙鉄分 1.8g煙DHA 1.4g煙EPA 0.7g

EPA・DHAを1日1g以上摂取することが推奨されています

【材料】(2人分)煙サンマ切り身 20g×8切煙酒 小さじ1煙塩コショウ 少々煙薄力粉 大さじ煙サラダ油 適量煙にんにく 適量煙しめじ(子房) 50g煙白ねぎ(斜め切り) 40g煙なす(乱切り) 80g煙かぼちゃ(薄切り) 50g煙だし 60㏄煙しょうゆ 小さじ2煙みりん 小さじ1煙レモン汁 小さじ1煙バター 10g煙黒こしょう 適量煙青紫蘇 2枚

A

旬の秋刀魚と秋野菜をふんだんに使った料理です

秋刀魚と秋野菜のステーキ

POINT!

栄養メモ ササササササササササササササササササササササンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンマママママママママママママママママママママサンマ◆DHA、EPAが豊富です悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やします。動脈硬化や脳血栓予防に効果があります。

◆鉄分、ビタミンB12が豊富です鉄分、ビタミンB12ともに血液を作るために必要な栄養素です。貧血の方には強い味方となります。

Page 9: NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便 り~岡山医療センターの今 National Hospital Organization Okayama Medical Center Vol.9 No.2 2特集診療科等紹介緩和ケアチーム

目指 !看護師

1

T H E JO U RN A L!! 2014.9 Vol.9 No.29

看護助産学校通 信

看護学科 教員 岡田日鶴

Vol.18

看護助産学校は、7月18日(金)に終業式を終え楽しい夏季休暇。楽しい夏季休暇にも関わらず130名近くの学生が、朝早くから学校へ登校。彼らの目的は…第104回看護師国家試験に向けての学習会の為。毎年、3年生になると、この夏季休暇中に学習会を開催しています。

昨年度は、岡山医療センターのサポートドクターに学習会での講義をして頂きました。今年は、看護部の協力を得て、看護師長・副看護師長・病棟看護師、総勢12名の院内講師をお迎えして、専門基礎分野である呼吸器・循環器・消化器・

脳神経の4分野に分けての学習会を開催しました。学生は6名程度の小グループに分かれて学習を行い、その後で院内講師の先生方に、学生が解答する時に理解しづらかった箇所や戸惑った箇所を中心にグループ毎に解答を導き出す為の説明をして頂きました。

短い期間・時間での夏季学習会でしたが、参加した学生からは、「質問以上のことを教えて頂けたので学ぶことが多かった。」「事例を用いて説明してくれたのでとても分かり良かった。」「解剖生理の部分から、分かりやすく説明して頂けたので、疾患や症状のことなど、つながりをもって理解できました。」の意見が多く、学び深い学習会となりました。

来年2月の看護師国家試験の合格に向けて、走り出した3年生。夏季休暇中の学習会の努力を糧に、残り5か月を乗り切って欲しいと思います。がんばれ!! 看護学科3年生。目指せ! 看護師国家試験合格100%!!

Page 10: NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便 り~岡山医療センターの今 National Hospital Organization Okayama Medical Center Vol.9 No.2 2特集診療科等紹介緩和ケアチーム

4月に福山医療センターより転勤し、リソースナース室のメンバーとなりました。私は 年に新生児集中ケア認定看護師を取得しました。認定看護師を取得したきっかけは、受け持ち看護師として関わった長期入院の赤ちゃんとご家族の看護を通して、看護のレベルアップと質向上の必要性を感じたことです。認定看護師になってからは、急性期にある新生児と家族に専門的知識や根拠に基づいた看護ケアの実践やNICUに勤務している看護師への教育・ケアの指導などを行っていました。新生児は痛みや苦しみを言葉で訴えることはできませんが、何らかのサインを出しています。新生児が出している

「ことば(サイン)」を見逃さないために、看護としてできることをスタッフと一緒に考え実践していくことを大切にしてきました。看護師長となり、実践からは少し遠ざかってしまいましたが、新生児看護の楽しさや奥深さをスタッフに伝えていきたいと思います。

T H E JO U RN A L!! 2014.9 Vol.9 No.210

リソースナース室通信

Vol.20

~地域医療連携室~ 連携診療施設紹介

皆さん

こんなことを

やてほしい!という

リクエストを

お待ちしています!

在宅療養支援診療所(24時間対応体制)・在宅末期医療総合診療 つばさクリニック岡山は、訪問診療に特化した在宅療養支援診療所です。倉敷市のつばさクリニックが今年で開院5周年を迎えたのを機に、8月1日岡山駅西口に新たに、つばさクリニック岡山を開院いたしました。倉敷に引き続き岡山でも、患者様の『住み慣れた我が家で家族と一緒に過ごしたい』の思いを支えてまいります。当院は、病気や障がいのために通院が困難な方に対

して、定期的に訪問し、診断や治療、療養の相談を行っております。『安心』して自宅での療養を行っていただくために、定期訪問を受けられる患者様には24時間365日の相談・診療体制をとっております。最新の在宅用医療機器(クラウド型カルテ・ポータ

ブルエコー・在宅用レントゲンなど)を整備し、より

多くの患者様に自宅療養を選んで頂けるように考えています。地域の医療機関や訪問看護ステーション、介護サービスなどとも積極的に連携をとるよう努めております。また、ご高齢の方だけではなく、赤ちゃんやこどもの在宅患者様も積極的にお受けします。家族へのケアを行いながら地域での生活が穏やかなものとなるよう、役割を果たしてまいります。岡山医療センターさんを始め、地域の方々と共に一人でも多くの患者様の在宅療養を支えていきたいと思います。どうぞ、お気軽にご相談ください。

つばさクリニック岡山院長 中川ふみ

当院 地域医療連携室より住 所:岡山市北区奉還町1-7-7電 話:086-254-0283ホームページ:http://www.tsubasa-okayama.net診療科目:訪問診療(こどもの在宅医療にも対応)、子育て相談外来休 診 日:土曜、日曜緊急時は 時間対応訪問診療範囲:診療所より車両移動でおおむね 分程度の範囲にある地域(応相談)

●ビックカメラ

岡山済生会●総合病院

●岡山駅

つばさクリニック岡山

岡山全日空ホテル

53

日土金木水火月

ーー○○○○○: ~ :

通院困難な患者様の対応はもちろん、在宅療養を希望されている人工呼吸器等の高度な医療処置が必要な患者様の診療も積極的に対応して下さっています。特に中川先生は赤ちゃんやこどもの診療もされており、年齢に関わらず幅広く対応して下さるので、とても心強く感じています。優しく笑顔の素敵なとても親しみやすい先生です。 (退院調整看護師 黒原)

新生児集中ケア認定看護師5B-NICU病棟 看護師長

柳本恵美子

Page 11: NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便 り~岡山医療センターの今 National Hospital Organization Okayama Medical Center Vol.9 No.2 2特集診療科等紹介緩和ケアチーム

新倉敷胃腸肛門外科様は外来・入院診療はもちろん、施設から在宅支援まで、安心して地域生活が継続出来るよう、様々な事業を展開されています。今後も当院との連携を、引き続き宜しくお願い致します。 (MSW 高渕)

T H E JO U RN A L!! 2014.9 Vol.9 No.211

最近、治験に協力して頂いている患者様から『テレビで治験に関する番組を見たよ』などの声をよく聞きます。以前よりも「治験」という言葉が身近になっているようで、私たち治験コーディネーターも嬉しく思っています。

臨床研究推進室(治験管理室)TEL:086-294-9519

(平日のみ)その他、当院実施中の治験参加に関する

問い合わせも受付しています

日中の暑さがまだまだ厳しい9月ですが、いかがお過ごしでしょうか。臨床研究推進室では、新しく始まる治験の準備などで慌ただしい毎日を送りながら、患者様によりよい治療を受けていただけるようスタッフ一同、日々努力しております。

今回は、9月から新しく始まる予定の治験についてのご案内です。下記の治験以外にも多数実施しております。ぜひ自分も治験に参加してみたいという方がいらっしゃいましたら、担当の医師もしくは、下記連絡先にご連絡ください。

新しく始まる治験■循環器科領域:冠動脈疾患を合併した慢性心不全の方■整形外科領域:大腿骨近位部骨折に対する整形外科的治療をされた方■血液内科領域:多発性骨髄腫を発症した方■代謝内科領域:糖尿病性末梢神経障害に伴う疼痛を発症した方※ただし、どの治験にも「参加できる条件」がございますので、参加をお断りする場合もあります。ご了承ください。

当院は、倉敷市玉島において昭和60年に開業した有床診療所(19床)です。外科、内科、皮膚科、整形外科の各常勤医師と非常勤医師により、消化器疾患と内科疾患、整形外科、皮膚科、泌尿器科を専門に診療しています。胃・大腸・肝臓・膵臓癌の早期発見のため、胃・大腸の内視鏡検査とCT、造影CT、MRCP、超音波検査に力を入れています。さらに生活習慣病の治療のため、ニコチン依存症に対して禁煙外来を設けています。睡眠時無呼吸症候群に対して検査CPAPを施行しております。また、昼間の救急受入れや中心静脈栄養、経管栄養、人工肛門、胃瘻、人工呼吸器管理など、術後や亜急性期、慢性期の疾患にも対応しており、急性期病院の負担軽減と後方支援に努めています。そして慢性期の運動器不安定症に対しては、機能訓練を行い、在宅復帰を目指しています。在宅医療では在宅療養支援診療所として往診、訪問診療を行い、多職種連携の地域包括ケアを実践しています。グループの施設としては、ケアハウス、有料老人ホーム、グループホーム、特別養護

老人ホーム、小規模多機能型居宅介護事業所、サービス付き高齢者住宅があります。最近は、緩和ケアや在宅の看取りに取り組んでおり、病院と在宅を結ぶ架け橋としての有床診療所の在り方を模索しています。現在は、在宅療養支援診療所、肝炎一次専門医療機関、胃大腸精密検査施設、糖尿病医療連携体制を担う総合管理医療機関の指定を受けており、また、大腸肛門病専門医として、最近増えている痔や便秘、大腸癌などの治療にも力を入れ、安心してかかることができる診療所を目指しています。

新倉敷胃腸肛門外科内科院長 河合知則

当院 地域医療連携室より住 所:倉敷市玉島1719電 話:086-525-5001診療科目:内科、外科、胃腸科、肛門科、消化器外科、皮膚科、泌尿器科休 診 日:木曜、日曜午後入院設備:19床

●ナフコ

●GS

●マクドナルド

新倉敷駅↑

玉島郵便局●

玉島税務署●

●玉島警察署

新倉敷胃腸肛門外科内科

2

429

日土金木水火月

○○ー○○○: ~ :

○: ~ :

ー○○ー○○○: ~ :

Page 12: NoI N F O R M A T I O N M A G A Z I N E T H E J O U R N A L やさしさ便 り~岡山医療センターの今 National Hospital Organization Okayama Medical Center Vol.9 No.2 2特集診療科等紹介緩和ケアチーム

アフリカではエボラ出血熱、わが国では、蚊が媒介するデング熱、マダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)など感染症が問題になっている。交通が便利になり、開発が進んで、今まで封じ込まれた病気が蔓延するようになってきた。自然は偉大だ。

人間もその一部に過ぎない。われわれはもっと自然に対して謙虚にならないといけないだろう。 (臼井)

広報第9巻第2号平成26年9月12日発行(年4回発行)発行責任者/津島知靖編集責任者/臼井由行独立行政法人国立病院機構岡山医療センター医療広報推進室

〒-

岡山市北区田益

-TEL

086-294-9911FAX

086-294-9255URL

http://okayamamc.jp/

E-mailinfo@

okayama3.hosp.go.jp

印刷:(株)中野コロタイプ

ザジ

ナル!!演 者種 別日 程

婦人科医長 政廣 聡子女性の不定愁訴と更年期障害第24回地域医療研修セミナー平成26年9月16日(火)

形成外科医長 末延 耕作褥瘡の診察に関して(仮)第25回地域医療研修セミナー平成26年10月21日(火)

小児科医長 金谷 誠久インフルエンザについて(仮)第26回地域医療研修セミナー平成26年11月18日(火)

内視鏡センター長(消化器科) 松下 公紀C型肝炎の最新治療第47回薬剤師研修会平成26年10月14日(火)

会場:当院西棟8階大研修室時間:19:30~20:30

医療者のためのセミナー・講演会(9・10・11月)

T H E JO U RN A L!! 2014.9 Vol.9 No.212

地域医療研 修 室

煙12月以降も、その時々のトピックスから当院の各専門医等によるタイトルをご準備して参ります。詳細は、小誌またはホームページにてご確認ください。

■医師育成キャリア支援室 腎臓内科医長 太田 康介

今年度も当センターは初期研修医を迎え半年が経ちました。男性5名、女性1名で例年よりやや少ないものの日々の切磋琢磨し診療に励んでいます。初期臨床研修制度は、医師になった最初の2年間に初期研修を必修とする制度で平成16年に始まり現在に至っています。当院ではこれまでに多くの初期研修医を受け入れ、指導・育成しました。終了後の進路は当院に引き続き勤務される先生、大学院など進学される先生などさまざまです。さて、6名の当センター初期研修医は当初は内科系の診療科に配属され、その後外科・小児科など順次ローテートしています。各科で上級医の指導のもと疾患・治療などの知識・考え方・技術はもちろん医師としての態度・心構えを日々吸収しています。すべての医師がたどる道であり上級医は自分たち自身の経験も踏まえ指導しています。また指導することで上級医も多くのことを得

ることができます。当センターとしては、4月の初期研修医を歓迎する医局主催の歓迎会にて、多くの医師から励ましの言葉をもらいました。特に2年生は、研修の紹介(写真1)や出し物で場を盛り上げてくれました。また各科より研修医対象に診療科の説明会(写真2)や基本的な診療知識の講義(「昼講座」)を行い、研修のスタートにあたりお力添え頂きました。現在の入院、外来(主に救急外来)に加え、来年度は院外の先生方にお世話になる機会もあります。半年経ちましたが引き続きよろしくお願いいたします。

編集後記

初初初初初初初初初初期期期期期期期期期期研研研研研研研研研研修修修修修修修修修修医医医医医医医医医医通通通通通通通通通通初期研修医通信信信信信信信信信信信日日日日日日日日日日々々々々々々々々々々精精精精精精精精精精進進進進進進進進進進ししししししししししてててててててててていいいいいいいいいいまままままままままますすすすすすすすすす日々精進しています。。。。。。。。。。。