12 Challenge 2018 Vol. 03 - daikin.co.jp › tic › magazine › 201805 › book › pdf ›...

1
13 人類はテクノロジーを駆使して、 目に見えるものだけでなく、 見えないものまでためることに成功した。 人類の知の手段 特集 ためる Musée d'Art Moderne de la Ville de Paris 使い捨て電池から、充電してためられる電池へ――。 古代からあったといわれる電池だが、 それは近代になって著しい進化を遂げ、 画期的な電子機器の発展に貢献して、 人々の生活を劇的に変えた。 フランスの画家デュフィによって描かれ、 1937年のパリ万博に飾られた「電気の精」には、 科学技術の象徴として、電気の世界が鮮やかに表現されている。

Transcript of 12 Challenge 2018 Vol. 03 - daikin.co.jp › tic › magazine › 201805 › book › pdf ›...

Page 1: 12 Challenge 2018 Vol. 03 - daikin.co.jp › tic › magazine › 201805 › book › pdf › 15.pdf · 都 リスクアセスメントの考え方 が徹底している。投資対効果。

12 Challenge 2018 Vol. 03 13

人類はテクノロジーを駆使して、目に見えるものだけでなく、

見えないものまでためることに成功した。

人類の知の手段

特集Symposium

座談会

ためるM

usée d'Art M

oderne de la Ville de Paris

長する裏返しが、失敗とかバグとかなんです。都 I社の教育は、バグを認めないところから始まるという話で、だから社員は、言い訳を勉強するらしいですよ。栄 それは日本I社ね。日本のIT業界をつぶしたのは日本I社だって話は通説で(笑)つまりはソフトウェアを製品にしちゃった。百貨店で買うものにしちゃった。ソ

フトウェアという箱を開けてみると、まんじゅうの隅がかけている。どうしてくれるんだ、と。都 そこにこだわるんじゃなくて、お客さんの価値観は、もっと別なところにある、という話。栄 例えば、ドコモのR&Dの納入先であるネットワークの設備・運用部門から「交換機にまだバグが出ている」。「二度とバグは出ないと言ってください! 約束してください!」ってね。「はい」と言って(笑)心の中では「バグはあるだろう」と思う。それはさっきの日本I社の世界。下 私もうちのソフトで品質管理部に呼ばれて、バグがないか確認されて、「はい」と答えていまし

た。「でもバグのない世界はない」と心の中で思いながらですが。栄 アメリカのQA(クオリティアシュアランス)は、バグがあることを認めるんです。そのバグを直すためにかかる費用と、直して儲かる金額と、どっちが大きいか。直す費用の方がでかいなら直さない。それがQAのやり方。下 合理的だ……。都 リスクアセスメントの考え方が徹底している。投資対効果。栄 そういうことからも、TICに出島を作るべき。2階建てにしないといけないと思います。

ITプラス、オペレーション テクノロジーがIoTだ

東 IoTの時代にTICはどうなっていけばよいんでしょうか。栄  IoTはInternet of Thingsといわれますが、今大事なのはITとOT(オペレーションテクノロジー)。ITプラスOTがIoTだ、と僕は言っている。OTとは製造の技術。エアコンだったらエアコンの技術、それとITの技術。その二つが解っていないといけない。データ解析するとしても、例えばITの人はITのことはいっぱい知っているけど、エアコンのことは知らないので、データのキュレーション、つまり選定と解説ができない。だからIoTの時代には、両方知っていないと駄目。エアコンのことを知らない人はダイキンのIoTはできない。今まではITはITの世界だけだった。サイバー空間での最適化とかサイバー空間のデータマインドとかだったけれど、これからのIoTは、現場のOTとの結合でようやく可能になる。ITプラスOTがIoTです。ダイキンはOTは

持っている。あとはITをどうやって強化するか。士農工商を逆転させるのもいいし、逆転している出島もあれば、逆転しない所もあっていい。車を快適に走らせる技術でいえば、グーグルは当分トヨタには勝てない。自動走行はできますが、快適に走る車は、車を知り尽くしていないと造れないから。都 最近、僕は、IoTという技術や手段の言葉ではなく、デジタライゼーションの方が適切な言葉だと感じている。栄 デジタライゼーションは意味深いですよ。単なるデジタル化じゃなくて、デジタライゼーションとは、ITが入って、今までのやり方を変えることを言う。下 単に紙をデジタルに置き換えるんじゃないですね。東 エアコンにマイコンをいっぱい入れることでもない。下 マイコンの使い方が変わる。都 仕事が変わる。東 デジタル技術を使って、いろいろやれば効率化するし、判断を誤らなくなりますよね。栄 効率化はデジタライゼーションの第一ステップにすぎなくて、第二ステップがあります。それは売り方を変えるとか、ビジネスモデルを変えるとか。それに、ダイキンのおもしろさは、全てのビルディング、住居に必要とされている機器を造っていることです。そのことが持つ圧倒的なパワーをもっと考えるべきだと思います。例えばそれを使って通信を変えることもできる。今の常識を捨てて、予測不可能なことにチャレンジをすべきでしょう。常に喧嘩腰で臨むくらいの覚悟でね。創造と失敗は表裏一体なんですから。

AIをもっと使ってシェアリングエコノミーになれば、資本主義はなくなるかもしれない。シェアリングとは、マッチングが自動化されることだから、と都島さん。

使い捨て電池から、充電してためられる電池へ――。古代からあったといわれる電池だが、

それは近代になって著しい進化を遂げ、画期的な電子機器の発展に貢献して、

人々の生活を劇的に変えた。フランスの画家デュフィによって描かれ、

1937年のパリ万博に飾られた「電気の精」には、科学技術の象徴として、電気の世界が鮮やかに表現されている。