SAMPLE - tech.jsae.or.jp · 第7章 材料と構造強度 17...

2
第 2 章 エンジン 49 方法があるエンジンモディフィケーションによるではエンジンの出力燃費排気性能とのト レードオフを克服することが課題である後処理によ 方法としては酸化触媒DPF 採用されてお NOx 還元触媒技術近年開発一部実用化 開始されたaエンジンモディフィケーション 電子制御のコモンレール式燃料噴射装置採用によ 高圧噴射小噴孔径化燃料噴霧微粒化空気との混合促進しスートを低減させている 2-108あわせて 4 バルブインタクーラ過給化可変式のスワール制御弁採用などが有効である適合パラメータとしてはスワールやスキッシュ によりれを燃焼促進するような燃焼室形状吸気ポートの検討われておりえて噴射ノズル 諸元噴射時期噴射圧パイロット噴射噴射時 噴射量重要であるしかしこれらのパラメー タはいにエンジンの性能上トレードオフの関係にあ るためパラメータの影響十分検討最適うことが必要であるbEGR NOx 低減対策として EGR 方式有効でありいられているこの方式排気一部燃焼 還流することで燃焼温度低下させて NOx 低減 するものであるしかし還流量すぎるとスート HC 悪化させまた還流ガスのスートや硫黄 酸化物により燃焼室摺動部摩耗潤滑油劣化する可能性があるため注意必要である 103近年還流ガスを冷却してから燃焼室導入して NOx 低減 する効果かつスートの生成抑制できるクー ルド EGR 実用化されている 図 2-109またさらにタービン後流からコンプレッサ上流還流させ LP-EGR システムも 一部 採用 されている 2-110LP-EGR システムではコンプレッサの信頼 考慮DPF 清浄化した排気ガスを還流するこ とが一般的であるc酸化触媒 ディーゼルエンジンから排出される HCCO および SOF 低減する技術として採用されている排気 温度いディーゼルエンジンにおいて浄化性能 るためには酸化活性貴金属系触媒するのが有効であるが一方燃料中硫黄分によるサルフェートの発生課題となる近年料中硫黄濃度低減触媒改良より有効 技術となったdパティキュレートフィルタ ディーゼルエンジンから排出されるスートを中心する微粒子状物質低減技術としてはエンジン対策だけでは限界があるため排気系捕集(トラッ して低減する方法検討されているパティキュレ ートフィルタにおいてはPM 捕集とともに堆積 による圧力損失増大ぐために捕集した PM 燃焼しフィルタを再生させる技術重要である再生 技術においてはPM やかに燃焼させることと焼時熱負荷によるフィルタの焼損回避することが ともに重要課題である各種のフィルタが検討されているが代表的なもの としてはセラミックハニカムフィルタ 105がある材質 コーデュライト MgO2Al2O35SiO2SiC らなり多孔質隔壁により格子状構成されて 図 2-109 クールドEGR の排気低減効果 NO x g/kWhPMg/kWhEGR クーラ冷却効率〔%〕 PM 1.0 0.8 0.6 NOX 0.4 0.2 0.10 0.08 0.06 0.04 0.02 50 60 70 80 90 エンジン回転数=1 800 rpm 正味平均有効圧=0.33 MPa スモーク濃度となるように EGR 可変 図 2-110 ロープレッシャEGR システム 104インタクーラ DPF EGR クーラ ロープレッシャ EGR ループ ハイプレッシャ EGR ループ 排圧調整弁 新気 排気 コンプレッサ EGR タービン 図 2-111 セラミックハニカムフィルタ断面 捕集されたパティキュレート 多孔質隔壁 排気管 目封SAMPLE

Transcript of SAMPLE - tech.jsae.or.jp · 第7章 材料と構造強度 17...

Page 1: SAMPLE - tech.jsae.or.jp · 第7章 材料と構造強度 17 ために補機モータに比べて高電圧・大電流で用いられ るので,使用時の発熱が大きい.よって材料

第 2章 エンジン 49

方法がある.エンジンモディフィケーションによる方法では,エンジンの出力,燃費や他の排気性能とのトレードオフを克服することが課題である.後処理による方法としては,酸化触媒,DPFが広く採用されており,NOx還元触媒技術も近年開発が進み,一部実用化が開始された. (a) エンジンモディフィケーション電子制御のコモンレール式燃料噴射装置の採用により高圧噴射,小噴孔径化を図り,燃料噴霧の微粒化や空気との混合を促進しスートを低減させている(図2-108).あわせて 4バルブ化,インタクーラ過給化,可変式のスワール制御弁の採用などが有効である.また,適合パラメータとしては,スワールやスキッシュにより乱れを強め燃焼を促進するような燃焼室形状や吸気ポートの検討が行われており,加えて噴射ノズルの諸元,噴射時期や噴射圧,パイロット噴射の噴射時期や噴射量が重要である.しかし,これらのパラメータは互いにエンジンの性能上トレードオフの関係にあるため,各パラメータの影響は十分に検討し最適な適合を行うことが必要である. (b) EGR

NOx低減対策として EGR方式が最も有効であり,広く用いられている.この方式は,排気の一部を燃焼室に還流することで燃焼温度を低下させて NOxを低減するものである.しかし,還流量が多すぎるとスートや HCを悪化させ,また,還流ガス中のスートや硫黄酸化物により燃焼室摺動部の摩耗や潤滑油の劣化を促進する可能性があるため,注意が必要である(103).近年,還流ガスを冷却してから燃焼室に導入して NOxを低減する効果を高め,かつスートの生成も抑制できるクールド EGRも広く実用化されている(図 2-109).また,さらにタービン後流からコンプレッサ上流に還流させる LP-EGRシステムも一部で採用されている(図2-110).LP-EGRシステムでは,コンプレッサの信頼

性を考慮し,DPFで清浄化した排気ガスを還流することが一般的である.(c) 酸化触媒ディーゼルエンジンから排出される HC,COおよび

SOFを低減する技術として広く採用されている.排気温度の低いディーゼルエンジンにおいて高い浄化性能を得るためには,酸化活性の高い貴金属系の触媒を採用するのが有効であるが,一方で燃料中の硫黄分の酸化によるサルフェートの発生が課題となる.近年,燃料中の硫黄濃度の低減や触媒の改良が進み,より有効な技術となった.(d) パティキュレートフィルタディーゼルエンジンから排出されるスートを中心と

する微粒子状物質の低減技術としては,エンジン側の対策だけでは限界があるため,排気系で捕集(トラップ)して低減する方法が検討されている.パティキュレートフィルタにおいては,PMの捕集とともに,堆積による圧力損失の増大を防ぐために,捕集した PMを燃焼しフィルタを再生させる技術が重要である.再生技術においては,PMを速やかに燃焼させることと,燃焼時の熱負荷によるフィルタの焼損を回避することがともに重要な課題である. 各種のフィルタが検討されているが,代表的なものとしてはセラミックハニカムフィルタ(105)がある.材質は,コーデュライト(MgO・2Al2O3・5SiO2)や SiCからなり,薄い多孔質の隔壁により格子状に構成されて

図 2-109 クールドEGRの排気低減効果N

Ox〔

g/kW

h〕

PM〔

g/kW

h〕

EGRクーラ冷却効率〔%〕

PM

1.0

0.8

0.6

NOX

0.4

0.2

0.10

0.08

0.06

0.04

0.0250 60 70 80 90

エンジン回転数=1 800 rpm正味平均有効圧=0.33 MPa等スモーク濃度となるように EGR量を可変

図 2-110 ロープレッシャEGRシステム(104)

インタクーラ

DPF

EGRクーラ

ロープレッシャEGRループ

ハイプレッシャEGRループ

排圧調整弁

新気

排気

コンプレッサ

EGR弁

タービン

図 2-111 セラミックハニカムフィルタ断面

捕集されたパティキュレート

多孔質の隔壁排気管

目封じ材

SAMPLE

Page 2: SAMPLE - tech.jsae.or.jp · 第7章 材料と構造強度 17 ために補機モータに比べて高電圧・大電流で用いられ るので,使用時の発熱が大きい.よって材料

第 7章 材料と構造強度 17

ために補機モータに比べて高電圧・大電流で用いられるので,使用時の発熱が大きい.よって材料の耐熱性向上,およびモータの発熱損失抑制を目指した技術開発が必要となる.同時に,車載モータにとってはコスト低減も重要な課題である. (a) 永久磁石永久磁石材料として一般的な磁石は,最も生産量の多いフェライト(鉄系酸化物)磁石であり,安価で熱にも強いため,自動車ではワイパなどの補機用ブラシ付き直流モータに多く使用されている. 一方,高出力が求められる電動車両の駆動モータには,現在最高性能を有するネオジム(NdFeB金属間化合物)磁石が使用されている.図 7-17(49)に,モータ用磁石の変遷を示す.ネオジム磁石の一般的な特徴として,フェライト磁石に比べて 6~10倍もの磁力を持つが,熱に弱いという欠点がある.そのため,耐熱性(保磁力)を改善する目的から,重希土類元素(レアアース)であるディスプロシウム(Dy)を 8~10 wt%程度添加している.ただし Dyは資源リスク(価格変動)が大きく,Dyを添加したネオジム磁石はフェライト磁石に対してコストが 10倍以上であることから,Dy低減に向けた開発も盛んに行われている.一例として図 7-18(50)に保磁力分布磁石の設計手法を示す.保磁力分布磁石とは,モータ使用中に磁石が最高温度にさらされても減磁しないように磁石内の保磁力分布を規定した磁石で

あり,その分布の閾値は,磁場解析や測温等で導出される.こうした磁石の製造には,Dy源を磁石表面から結晶粒界に沿って内部まで拡散させる Dy粒界拡散技術が使われている.図 7-19(50)に Dy粒界拡散技術の概念図を示す.最終的には図 7-18のような保磁力分布設計に従って,高い保磁力を必要とする磁石表面(特に角部)の Dy濃度を高くする一方で,磁石内部の Dy

濃度を低くすることで,Dy使用量が約 30~50%低減可能となる. また,永久磁石は一般的に製造方法の違いから粉末を焼き固める焼結磁石と,樹脂と粉末を混合してつくるボンド磁石に大別される.焼結磁石は磁気特性に優れるが形状自由度が小さく,ボンド磁石は焼結磁石に比べて磁気特性は劣るものの,複雑形状用途に適して

コイル(絶縁被覆導線)

コア(電磁鋼板)永久磁石

図 7-16 第 3世代プリウスの駆動モータ 

100

磁石性能:(

BH) m

ax〔

MG

Oe〕

(最大エネルギー積) 80

60

40

20

0

次世代磁石

ネオジム磁石(Dy添加)

HV搭載磁石SmCo系磁石

Alnico磁石フェライト磁石

OP磁石MK鋼

KS鋼

現状磁石の理論最高値

1920 1940 1960 1980 2000 2020

現在↑

図 7-17 モータ用磁石の変遷

拡散

Dy源

図 7-19 Dy粒界拡散技術 

磁石断面

逆磁界集中部位

高い保磁力が必要な部位

(a)モータの磁場解析結果

(b)磁石に必要な保磁力分布図

26‒28

24‒26

22‒24

20‒22

18‒20

16‒18

14‒16

〔kOe〕

ステータ

磁石

ロータ

図 7-18 保磁力分布磁石の設計手法

_AEHB01-7�_v4_150822.indd 17 2015/08/22 14:39

SAMPLE