83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · [email protected]...

13
祝迫 正豊 『室内バードウオッチング』 83 平成28年(2016)4月1日発行 公益社団法人

Transcript of 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · [email protected]...

Page 1: 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · k-roken@po.minc.ne.jp 老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。 ず

[email protected]

老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。

公益社団法人 祝迫 正豊『室内バードウオッチング』

83 平成28年(2016)4月1日発行

公益社団法人

Page 2: 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · k-roken@po.minc.ne.jp 老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。 ず

(鹿児島県老人保健施設協会

 監事)

2~556

78

101112~1314~18

192021

21

 「ろうけん」とは、介護保険が適用される介護老人保健施設の

愛称です。県内の77カ所の施設が公益社団法人鹿児島県老人保健

施設協会を組織しています。この冊子「ろうけん鹿児島」は、同

協会の広報誌です。

時代を読む ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上川路 長生研く 究める ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・協会だよりこぼれおちたものもの❼ ・・・・・・・・・・・・・・・ 三角 みづ紀ふるさとフォーカス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・義足ペダルで日本一周❸ ・・・・・・・・・・・・・・・ -自転車の魅力に惹かれ- 宮ノ前 昭雄小中学校訪問始まる  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お父ちゃんの介護日記19 ・・・・・・・・・・・・・・・介護用品あれこれ  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あなたの地域の介護老人保健施設 ・・・・・ 南薩地区・熊毛・大島地区 曽於・肝属地区 鹿児島地区 日置・川薩・北薩地区 伊佐・姶良地区老健に入るためのご案内 ・・・・・・・・・・・・・・・ろうけん広場 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・表紙絵「室内バードウオッチング」・・・・・・・ 祝迫 正豊編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 二十六年度診療報酬改定のセミ

ナーに参加、会場は医療・介護の関

係者であふれ、参加者の真剣さがよ

く伝わってきた。ベテランの講師に

よれば、今回の改定の狙いは、二つ

『治す医療から治し、支える医療へ

の転換』と『二十五年以降に向けた

医療改革の推進』。高齢化が急速に

進みそれを支える人口減少社会への

対応が、現在の最大のテーマとな

る。この流れの中での対応策は①団

塊世代に対するPR②ケアマネー

ジャーとの連携③認知症対応の強化

④カルテへの患者の要介護情報の記

載⑤地域住民への広報戦略等々に、

努めるようにと投げかけた。そし

て、二年後の診療報酬・介護報酬の

同時改定で、一気に将来の日本の医

療・介護を取り巻く環境を決定づけ

ることになるから、先手で未来型経

営にシフトすることが重要だとも強

調された。

 認知症の高齢者が徘徊中に列車に

はねられ死亡した事故で、遺族に賠

償責任があるか注目された訴訟で、

最高裁は『遺族に賠償責任はない』

との判決を下した。家族に重い責任

を負わせれば、認知症の人を閉じ込

め身体拘束もやむなしとなるだけ

に、懸命に老老介護していた在宅介

護の現状をみれば、世論にそった判

決として評価された。昨年一月に公

表された認知症施策の国家戦略『新

オレンジプラン』で政府は、『住み

なれた地域で自分らしく暮らし続け

ることができる社会の実現』を掲げ

ている。地域全体で認知症の人を受

け入れ見守る取り組みが、当たり前

にならなければならない。

 『団塊の世代』が六十五歳以上に

なり、いよいよ本格的な超高齢化社

会に突入した。現在五二〇万人の認

知症高齢者は、予測では二〇二五年

は七百万人を越えて今回のような事

故は当然に頻発する。少子化が進む

中で、介護に携わるマンパワーがど

んどん減少して、大介護時代を迎え

近い将来に必ず訪れる自分が介護す

る姿と介護される姿を想像して、今

から覚悟が必要といえる。

 バブルに浮かれたよき時代の四十

年程前、歌手中島みゆきが作詞・作

曲した『時代』というヒット曲があ

る。その歌詞の中にあるのが、♪

……

そんな時代もあったねといつか

話せる日が来るわ…

♪。戦後七十

年平和と豊かさの中で、日本人は長

寿になりすぎたのかもしれない。昭

和は遠くなりにけりである。当時

病・医院を開業した院長は、世代交

代の時を迎え事業承継をせかされて

いる。金融機関からの融資の利率は

七%を越えていた。それでも銀行に

感謝したもので、一%台が普通に

なっている今日を予想することはな

かった。四十四年前、有吉佐和子著

の小説『恍惚の人』がベストセラー

になり、作家有吉が描いた認知症の

恍惚老人に悩まされる家族の姿は、

あたかも現代を予見していたかと見

間違うほどに見事に描いている。人

が今の社会で生き老いることの切実

な現実を突きつけた名作である。

 二〇二五年に向けた介護人材にか

かる需給関係の予測調査で、あまり

の多くの人材不足を知り驚かされ

た。常態化した介護職員不足がある

上に輪をかけて不足する時が必ず

やってくる。人材不足の主な要因は

『採用が困難であること』『採用し

てもすぐに辞めること』がいわれて

いる。『働きやすさ』があって『仕事

への誇り』を持ち、採用された人材

が定着して辞めない組織作りが必要

となる。医療・介護の業界では、

個々のスタッフの気づきによって組

織の質が決定する敏感な職場で、職

員同士の話し合い、そしてその意見

に耳を傾ける。そこにヒントが隠さ

れている。人材がいる現場には質の

高いサービスが提供され、利用者に

選ばれる法人・事業所につながって

ゆく。患者や利用者が困っているこ

と求めていることに、真摯に向き合

い続けていれば経営は後から必ずつ

いてくるはずである。

上川路

長生

恍惚時代二〇二五

〜認知症裁判判決を受けて〜

ろうけん鹿児島

1

Page 3: 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · k-roken@po.minc.ne.jp 老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。 ず

【はじめに】

 医療や介護保険を必要とする要

介護の状況を作り出している原因

の一つにロコモティブシンドロー

ム(運動器症候群)がある。ロコ

モティブシンドロームの対象者は

全国で約4700万人と言われて

おり、それに伴い予防手段として

ロコモーション・トレーニングが

推奨されている。職員がロコモー

ション・トレーニングを実践する

ことは、職員の健康管理に有用で

あると共に、施設利用者の在宅支

援のアドバイスとして活用できる

と考えた。今回は職員のロコモー

ション・トレーニング実施の結果

を分析し、効果を得るために必要

な要素について考察した内容を報

告する。

「方法」

対象者:職員17名(男性4名:女

性13名)平均年齢:44・0歳(28〜

54歳)

期間:平成25年8月1日〜8月31

日(平成26年に再検証あり)

1.実施前後の健康状態把握(ロ

コモティブシンドロームの原因に

関わる項目を測定)

「測定項目:握力、片足立ち

(閉眼)、立ち上がりテスト、

 2ステップテスト」

(初回測定)8月1日

(再測定) 8月31日

2.

ロコモーション・トレーニン

グの実施⇒

2種類の体操(スクワ

ット・片足立ち)

・スクワット:8回(1セット)

 1回/約10秒間

・片足立ち(開眼):1分間(左・

 右)、膝痛のある人はつかまり

 で実施

・実施頻度

(出勤時)朝(朝礼時)昼(昼食

前)夕(終礼前)に集合し、1日

3回実施

(休日時)自宅にて朝、昼、夕の

3回、実施のタイミングは自

己管理

3.

実施記録表作成と表への記録

4.

トレーニング前後のデータ比

 較

「結果」

・実施状況:(出勤時)85・7% 

     

(休日時)32・9%

・効果

(全体)閉眼片足立ち、

ステップ値、握力:半数

以上が向上

各項目で1〜4人の低

下あり

(年代別)20〜30代:向

上・維持している対象者

のみ。低下はなし

40〜50代:低下した対

象者あり

「考察」

 今回のロコモーショ

ン・トレーニングは、一

般に推奨されている方

法、回数で実施した。結

果として、全体的にトレ

ーニングの効果はみられた。しか

し、中には効果が得られなかった

対象者もいた。その理由として、

⑴対象者全員に同じ方法、負荷量

を課したこと、⑵トレーニングの

継続性の問題が考えられる。⑴身

体状況には個人差があるため、個

人に合った方法、負荷量の検討が

必要である。⑵継続性について

は、出勤時に集団で行うため実施

率が高かったが、休日時には低か

った。この継続率の差は、集団心

理が影響していると考える。ま

た、休日の実施率が低いグループ

に効果が得られなかった対象者が

多くみられた。そこで、休日でも

トレーニングを継続できた対象者

の意見を確認すると、トレーニン

グを行う目的が明確で、記録表を

毎日目にする場所(テレビの前)

結果を出すトレーニングに必要な要素とは

 ろうけん姶良(姶良市)

 理学療法士

 西

 修

に置くなど忘れない工夫をしてい

た。その他に有効だった点とし

て、記録と再測定がある。記録は

トレーニングの経過を視覚的に確

認でき、継続・努力していること

の達成感を得ることができ、再測

定では結果を確認することで再び

意識を高めることができた。

結果を出すト

レーニングに必

要な要素>

 

1.

個人の身体状

況に合った方法

や負荷量の検討

2.

継続の仕組み

作り(記録、定

期的な測定、実

施環境の工夫な

ど)

3.

目的の明確化

「おわりに」

 今回の一番の

課題は「自宅での

継続率の向上」と

考える。この課題

の難しさは、強制

力が働きにくい

点、いかに本人の

意欲を引き出すかという点にあ

る。当施設ではこの研究後に再検

証として、「行動・継続」に焦点を

あてた「介護予備群である地域住

民へのロコモーション・トレーニ

ング導入」の取り組みを行ってい

る。そこでは人間心理を考慮し、意

欲の向上、行動・継続するための

仕組みを作り実施した。その結果、

みごと自宅での実施率・平均77・

5%を達成することができた。こ

のことはリハビリの自主練習でも

活かされている。詳細は省略する

が、今後その取り組みを発表する

機会があれば紹介していきたい。

 よりよい介護を目ざし日々研さんを重ねている各施設・各職種

から、あらゆる工夫と努力の経過や成果を報告します。

ろうけん鹿児島

3 2

Page 4: 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · k-roken@po.minc.ne.jp 老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。 ず

【はじめに】

 当認知症専門棟の大半の利用

者は、地域柄農業や畜産を営ん

で来られた方々です。本事例

は、家庭菜園を行なううちに、

入所中に見てきた利用者とは違

った一面、社交性、積極性、責

任感が見られたので、ここに報

告します。

【事例紹介】

 S氏 92歳 女性 要介護3 

認知度Ⅲa アルツハイマー型認

知症

 入所直後より日中の大半をソフ

ァーに座って過ごし、日課やレク

レーションに全く参加されなかっ

た。他者との交流を好まず、他者

に対し杖を振り上げる事もあっ

た。家族から「一人で静かに過ごす

のが好きだった」との情報があ

り、一人でゆっくりと過ごせる空間

が必要と判断、必要な時のみ声掛

けを行ない、それ以外は遠方から

の見守りにて対応を行った。2か

月ほど経過する頃から腰や膝の痛

みの訴えが頻繁になり、痛みから

夜間ほとんど眠らず、日中は傾眠

傾向が強く無気力な状態が見られ

るようになった。転倒の危険性と

ADLの低下が懸念され、日中活

動を促し夜間良眠で経過して頂く

ように多職種とカンファレンスを

実施した。

「実施と結果」

①回想法:写真やイラストを

活用して実施

②音楽療法:民謡や童謡のC

Dを活用

③集団リハビリ:歌、体操、

ゲームを活用

④書き取り・計算問題・塗り

絵:ドリル等を活用

 3カ月の間、①〜③は週1回

のペースで実施し、④は週2回

のペースで実施したものの、全

てについて「出来ん」「分から

ん」と言われ継続して実施でき

なかった。そこで、再度多職種

にてカンファレンスを実施、そ

の中で家業として長年農業に従

事して来たことに着目し家庭菜

園への参加を検討、実施した。

⑤園芸療法

  当初は参加を拒否してい

たが、何度も声掛けをする

うちに参加されるようにな

った。参加するうちに表情

も次第に穏やかになり、ス

タッフとの会話も増えそれ

まで無かった社交的な部分

が見られる様になった。毎

日の水やりにも参加し、室

内の植木に自分から水を撒

ると若い頃は農業の傍ら商売を

切り盛りし、責任感が強く、な

んでも積極的に取り組み、社交

的な性格であったが、歳を重ね

るうちに膝や腰の痛みや環境の

変化から家に閉じこもる事が多

くなり、人付き合いもなくなっ

たとの事であった。この事か

ら、家庭菜園で見られた社交

性、積極性、責任感が家族も忘

れていたS氏らしさであったこ

とが分かった。

【考察】

 S氏に対して、事前の情報や

入所時の様子から人付き合いの

苦手な人と判断する等、間違っ

た情報や先入観からS氏らしさ

を誤解したまま様々な取り組み

を実施し、結果意欲にアプロー

チ出来ずに終了するも、その状

態もS氏らしいと誤った判断を

していた。

 家庭菜園を通じて、以前体験

した農業を追体験する事により

当時の気持ちを思い出し、その

ことが意欲の向上につながり、

家族も忘れていた社交性、積極

性、責任感といったS氏らしさ

の出現に繋がったのではないだ

ろうか。

「まとめ」

 今回、約半年かかってようや

くS氏らしさを見出すことが出

その人にあったケアの取り組み

〜園芸療法で発見したその人『らしさ』〜

ケアセンターやごろう苑(大隅町岩川)

 介護福祉士

 馬場

 隆明

来た。しかしそれ

は、S氏に対して本

人の望まないケアと

環境を長い間提供し

てしまったという事

でもあり、その原因

は情報収集の甘さに

あった。この事から

も、事前の情報や本

人の現状等に囚われ

ること無く、生活歴

や人生観など様々な

情報を収集、整理し

正確に把握する事は

その人らしさを知る

上で大変重要であ

り、だからこそ我々

はその人を深く知る

努力を怠ってはなら

ない。今後もその人

らしさを見出せる環

境を提供できる様

に、他職種そして家

族と共に取り組んで

行きたい。

く姿も見られ、草取りを依

頼すると責任を持って最後

までやり遂げられた。そし

て徐々に、膝や腰の痛みの

訴えも減少し、夜もぐっす

り眠るようになり、ケアに

対する拒否も聞かれなくな

った。

 以上の事を家族に報告する

と、大変驚かれると共に以前の

様子を想い出された。それによ

 よりよい介護を目ざし日々研さんを重ねている各施設・各職種

から、あらゆる工夫と努力の経過や成果を報告します。

平成28年1月~3月

●第4回県民向け公開講座 日 時 1月9日㈯ テーマ 「一度っきりの人生、だから社会に貢献         ~高齢者は地域の図書館役~」 講 師 やねだん(鹿屋市串良町柳谷集落)         自治公民館長  豊重 哲郎氏●県協会理事会 日 時 1月20日㈬ 3月9日㈬●九州大会実行委員会 日 時 2月4日㈭ 2月25日㈭     3月11日㈮ 3月25日㈮●27年度地域医療介護総合確保基金事業 鹿児島市   伊敷中学校訪問 1月27日㈬ 伊佐・姶良地区 国分南小学校訪問 2月23日㈫         シルバータウン加治木 2月13日㈯

 日置・川薩・北薩地区 永利小学校 2月17日㈬ 曽於肝付地区 志布志町安楽公民館 3月10日㈭ 南薩地区   益山小学校訪問 2月25日㈭ 熊毛・大島地区 小宿中学校訪問 1月12日㈫        中種子町老人福祉センター 3月4日㈮        奄美福祉まなびフェスタ 2月28日㈰●支援相談員・在宅部門研修会 日 時 3月24日㈭ テーマ 「口から食べ続けるために」 講 師 鹿児島県言語聴覚士協会              会長  池上 敏幸氏●平成27年度第2回 総会 日 時 3月22日㈫

ろうけん鹿児島

5 4

Page 5: 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · k-roken@po.minc.ne.jp 老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。 ず

 今年1月23日から24日にか

けて、九州南部は大雪に見舞

われた。姶良市でも屋外は、

これまで見たことがないよう

な銀世界。うっとり眺めてい

ると、写真が趣味の知人が

「蒲生の大クスの写真撮りに

行こう」と誘ってくださった。

 日曜日のせいか、近くで雪

だるまを作りながらはしゃぐ

声が響いている。童謡「雪」

の歌詞にある「犬は喜び、庭

駆け回り」状態の高齢者2

人。重装備に身を固め、20㌢

前後の積雪に足を取られなが

ら神社へ。

 境内には、カメラをぶら下

げた数人がすでに来ていた。

同じように思いを巡らす人が

いたことに安堵。そして大雪

をかぶる大クスの姿を見た瞬

間、言葉にならない大きな感

動を覚えた。

 蒲生八幡神社の大クスは、

樹齢約1500年、根周り

33・5㍍、高さ約30㍍。環境

庁が昭和63年に実施した巨

樹・巨木調査で日本一に認定

された。神社が創建された1

123年には、すでにかなり

の大木だったらしい。樹根部

分には8畳分の空洞があり、

大地にどっしり根を張る壮大

さから、パワースポットとし

ても人気を集める。

 樹齢からすると、幾百回と

なく大雪を経験しただろう大

クスには、頑として動じない

風情が漂う。逆に拝殿前に置

かれた狛犬の頭の雪には、気

の毒な思いがよぎった。

    (編集委員 柳田)

風雪に

耐え抜いた貫禄

ふるさと

フォーカス

大雪の日の“日本一”

=姶良市蒲生町=

社務所は2日間クローズされたという蒲生八幡神社の大クス

三角みづ紀(みすみ・みづき) 1981年鹿児島

市生まれ。東京造形大学視覚伝達学科在学中に現

代詩手帖賞、第1詩集で中原中也賞を受賞。第2

詩集で南日本文学賞、歴程新鋭賞受賞。著書多

数。執筆のほか朗読活動も精力的に行い国内外の

詩祭に招致される。近年は美術作品として詩を制

作する等、あらゆる表現を現代詩として発信して

いる。第22回(平成26年度)萩原朔太郎賞受賞。

隕石が落ちる瞬間

こぼれおちた

ものもの

 角

 みづ紀

7

 ひとに興味がある。もちろん風

景にも興味があり、感動だってす

るけれど、そこにひとびとの感情

が介在することによって心がいっ

そう揺さぶられる。時折、そんな

自分をつまらなく思ってしまう

のだが「詩人だから仕方ない」

と納得するようにしている。眠

る時間が不規則なのも詩人だか

ら仕方ない。食器を洗い忘れる

のも詩人だから仕方ない。もの

おもいにふけって電車を乗りま

ちがえるのも詩人だから仕方な

い。ここまできたらただの言い

訳にすぎないけれど。

 たわいもない話をする時間も

好きだ。旅先で出会ったひとと

話をする時間がことさら好き。

たとえどんなに短い時間だとし

ても、忘れられない瞬間はあ

る。話し方や表情、そぶりまで

記憶に焼きついている出来事た

ち。

 運転免許を持っていないものだ

から、旅先で遠出をする場合はど

うしたって旅行会社のツアーに参

加しなければならない。自由に行

動することがむずかしくなってし

まうのはもどかしい。でも、そこで

の大切な出会いもたくさんある。

 火山の近くにいると妙に心が落

ち着くと気づいたのはここ数年

で、実家のベランダから毎日桜島

を見て育ったから、と信じている。

キラウエア火山をこの目で見てみ

たくて、ひとりで向かったのは四

年前。オアフ島から日帰りでハワ

イ島へ向かい、市場や海岸を見学

し、夕方のキラウエアの火口をぽ

つねんと眺めていた。赤く染まっ

た噴煙が、まるで命をうみだして

いるかのようだった。歓声をあげ

るでもなく、興奮するでもなく、

ただひたすらに風景を受けとめ

る。自分はつまらない人間だなあ

と思うも、詩人だから仕方ない。

 言葉を伝える者はからっぽの器

みたいなもので、そこに想いが溜

まっていき、あふれだしたときに

ようやく文章になる。というのも

ここ数年の持論で、すっかり夜に

なったキラウエアで絶え間なく流

れていく星をやっぱり寡黙なまま

眺めて、ホテルの部屋に戻って詩

を書いたらようやく感動できたの

だった。あまりに美しいものに直

面すると途方に暮れてしまい、ど

うすれば良いかわからないのだ。

 早朝のダイアモンドヘッドの登

山ツアーにも参加した。黙々との

ぼり朝焼けを見て、いちはやく寡

黙なままくだって、集合場所であ

る駐車場へ戻り、自分のなかで目

撃した風景を反芻していた。ガイ

ドさんは日に焼けた日本人の男性

で「一人旅ですか?」と声をかけて

くれた。しばらくおしゃべりを続

けていたら、同じ鹿児島出身とわ

かってまたたくまに意気投合し

た。「なぜハワイでガイドの仕事を

しようと思ったんですか?」と聞

いてみたら目を輝かせて「見てし

まったんです。隕石が落ちる瞬間

を」と秘密みたいに教えてくれ

た。顛末がわからない理由ではあ

るのだが、彼にとっては重大な事

件だったのだろう。生き方を決め

るきっかけが隕石だったのだから。

その言葉を聞いたとたん、わたし

のなかの器から感情はあふれだし

た。

「宙へ」

あなたの羅針盤が

行き先をおおきく示すとき

他のだれにも見えていない

宙からつたわる恩恵が

わたしたちを揺さぶる

特別のようで特別じゃない

毎日 出航してのぼってく

 あの隕石の会話は一生忘れない

だろう。早朝、火山のもとで交わ

した会話。緑にあふれ、空気が澄

んだあの島々へ再び訪れたい。そ

うして新しく出会いたい。

ろうけん鹿児島

7 6

Page 6: 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · k-roken@po.minc.ne.jp 老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。 ず

 2000年6月7日、国道345

号線を走り、新潟県村上市にある

「笹川流れ」に入った。ここは一度で

いいから行ってみたいと思っていた

コースだ。

 延長11㌔に及ぶ海岸線は、国の名

勝天然記念物に指定されている景

勝地。その名は中心地の旧笹川村か

ら、沖合の岩の間を流れる潮流が眺

められることから付けられたとい

う。

 6月に入って好天が続く。この日

も晴れわたり、愛車の動きも快調

だ。JR羽越本線とほぼ並行して走

る国道は、鉄道写真の撮影場所とし

て知られ、鉄道ファンの姿も見かけ

る。大きなトラックが少ないのは助

かる。奇岩や奇勝、白砂、絶壁が続く

「笹川流れ」の風景を楽しみながら、

山形県温海町に入った。この町には

古来、難所として知られ、白河、勿来

(なこそ)と並ぶ奥羽三関のひとつ

念珠関(ねずがせき)があったとい

う。そんな雰囲気の漂う山道だっ

た。

 その後、国道7号線を北上、鶴岡

市、酒田市を通過した。

  6月8日、秋田市に入る。2日間泊

まった。大きな街では2日間泊まり、

観光や名物料理を楽しむことにして

いた。秋田市を出発した後、男鹿半島

を一周した。ここで印象に残ったの

は、美しい灯台で有名な入道崎の店

で食べた石焼き料理。

 男鹿の漁師の暮らしの中から生

まれた郷土料理で、木桶に地元の鮮

魚や海藻を入れ、真っ赤に焼けた石

を放り込む。この石は地元で取れる

高温に耐える「金石」を使うという。

二千円だったが、魚介類の旨味が凝

縮されたような味は絶品。こんな美

味しいものが、旅を続けるエネルギ

ーになったかも知れない。

 6月11日、青森県に入った。西津軽

郡岩崎村(現深浦町)も日本海に面し

た県境の村。国道101号は、JR五

能線沿いに北へ走る。五能線の駅で

は鉄道ファンに人気の「驫木(とどろ

き)駅」に立ち寄った。

 ふつう、「とどろき」は車が三つだ

が、ここは馬。集落名の由来は、波

音、瀬音が響き、3頭の馬も驚いた

という。時化の時には駅舎に波がか

ぶることもあるというから妙に納

得する。映画「男はつらいよ」でさく

ら(倍賞千恵子)が駅頭に降り立つ

シーンがあり有名になった、とテレ

ビで知っていた。

 その後、日本海沿いを北上。十三

湖近くにある西津軽郡車力村(現つ

がる市)に立ち寄った。ここでは目

的が一つあった。

 交通事故で東京の病院に入院中

にお世話になった、坂本さんの実家

を訪ねてみたいと思っていた。当

時、病室には同じ部屋に泊まり込ん

で、朝から晩まで三、四人の患者の

世話をする家政婦さんがいた。それ

が六十歳ぐらいの坂本さんだった。

 病室で自分が一番の重傷だった

ので最初は「自信がない」と固辞さ

れていたが、至れり尽くせりの世話

をしてもらった。出稼ぎで仕事を終

えたら青森の実家に帰るといい、住

所を聞いていた。

 冬は豪雪地帯となるらしい村。警

察に行って聞くと知らない。消防署

に行くとすぐに教えてくれた。この

とき以来、家を尋ねるときは「警察

署より消防署」の心得が身につい

た。その家に行くと、人の気配はな

く、まだ東京にいるらしかった。感

謝の気持ちを込めて写真をパチリ。

(この写真は鹿児島に帰ってから送

ってあげたところ驚いておられ

た)。

 6月12日、津軽半島の北端近くに

ある北津軽郡小泊村(現中泊町)に

一泊する。いよいよ、翌日から今回の

旅の最難関コースに挑戦する。

 竜泊(たつどまり)ラインは、国道

339号線の小泊から竜飛崎まで

の約20㌔。出発前、宿からラインを

見上げると頂上が見える。「あそこ

までか」と軽い気持ちで出発した。

しかし、最初こそ緩やかだった登り

道が、急に連続するヘアピンカーブ

と日本海を見下ろす山岳道路に変

わり、結局10㌔以上の登りオンリ

ー。

 自分の場合、登り道では簡単に

降りて休めない。休むには平たん

に近い場所を探す必要があり、鹿

児島を旅立ってから、これまでで一

番体力を消耗した。事前に「難関」

とは知っていたが、結果的には「最

難関」だった。

 それでも、ラインのほぼ中間に位

置する眺瞰(ちょうかん)台からの

眺めは、竜飛岬の先に北海道の陸地

がぼんやりと見える素晴らしい光

景だった。

 青森市内に二泊する。その後、下

北半島を北上。昔の友達の出身地で

ある六ケ所村に一泊する。メモ帳に

よると、泊まったのは「ホーミーイ

ン六ケ所」というビジネスホテルで

一泊五千七百七十円。原発関係の作

業員が多く、飯場のような雰囲気だ

ったが、食事の中身も良くメモには

「とても感じがいい」と記している。

 六ケ所を抜け、尻屋崎を目指して

いると、ふと道路沿いに動物らしい

ものが目に入った。自転車から降り

て近づいてみると、どうやらニホン

カモシカらしい。逃げもせず、こち

らをジッと見ている。一枚だけシャ

ッターを切ったが、今にして思えば

もっと写真を撮っておけば、と悔や

まれる。

 でも、当時は現在のようなデジタ

ルカメラではない。「フイルムがもっ

たいない」との気持ちが強かったの

だろう。道中、珍しい動物や鳥に出

くわすと気持ちが癒され、疲れが取

れるようだった。

 尻屋崎手前で出発から3000

㌔を記録。結局、尻屋崎灯台までは

行かず、すぐ手前で引っ返した。次

の宿泊地に予定していた下風呂温

泉郷への思いが強かったせいもあっ

た。

 下北郡風間浦(かざまうら)村の

下風呂温泉は、本州最北端の津軽海

峡に面した旅情あふれる温泉郷。井

上靖の「海峡」の舞台になったこと

で有名になった。

 実はこの温泉郷は、交通事故で入

院していた病院を退院後、最初に自

転車乗りに出かけて行った、いで湯

の里だ。そのとき体験した新鮮な海

の幸は、生涯忘れられない感動をも

たらした。日本列島縦断の旅では、

絶対立ち寄るつもりでいた。

 しかし、海辺の情緒あふれる温泉

郷は残っていたものの、当時宿泊し

た「とや旅館」(と記憶)はすでに廃

業していた。同じ体験を思い描いて

いただけにショックは大きかった。

 翌日、潮騒の心地よい響きを聴き

ながら国道279号線を北上。本土

最北端の大間崎に到達し、6月17

日、北海道を眼前にするその碑の前

に立った。

            (続く)

(宮ノ前さんへのインタビューをも

とに構成)

最難関の竜泊ライン

恩人の実家訪ねる

本州最北端に立つ

力もらった石焼き料理

ニホンカモシカ

自転車の魅力に惹かれ

自転車の魅力に惹かれ3

義足ペダルで

日本一周

義足ペダルで

日本一周

宮ノ前 昭雄

カットの写真は南日本新聞社提供

①近くに奥羽三関のひとつ念珠関があったという山形県温海町②鉄道ファンに人気の驫木駅  ③恩人・坂本さんの実家④最難関の竜泊ライン。眺瞰台近くまで到達、ホッとする⑤尻屋崎へ行く途中見かけたニホンカモシカ⑥本州最北端の碑に立つ

⑤⑥

ろうけん鹿児島

(みやのまえ・あきお) 1952年、

曽於郡大崎町生まれ。出水高校、福岡

大学卒。会社勤めなどするなか、東京

で自動車事故に遭い、左太ももから切

断、義足生活に。1992年、故郷に戻

り、農業の傍ら、大好きな自転車で2

000年、日本海側を北上する日本

縦断を成し遂げる。2007年には沖

縄(離島を含む)一周を実現。2014

年、宗谷岬から太平洋沿い縦断で、念

願の日本一周を達成する。指宿市西方

在住。オクラ農家。

9 8

Page 7: 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · k-roken@po.minc.ne.jp 老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。 ず

ろうけん鹿児島

19

 「お母ちゃん、頑張って生き

ろよ。僕は男だから、できるか

ぎり頑張るよ」(平成25年4月

24日)と言っていたお父ちゃん

が、翌年2月に逝ってしまって

から、昨年は初めての娘と二人

きりの一年間だった。

 55才から始まった7年間の自

宅介護が突然終わり、いざ一人

になってみると、浦島太郎のよ

うな自分しか残っていない、と

感じた。あらゆる意味で、世間

は大きく変わっていたし、自分

の身体も老いたと気づいた。シ

ョックだった。又、介護にも悔

いが残り、反省ばかりして、一

歩も前に進めなかった。

 帯状疱疹とその後遺症の神経

痛、めまい、吐き気、道を歩い

ていると途中で身体が左へ左へ

と傾くようになったり、寝たり

起きたりするたびに目まいがし

て、体がふらつくようになった。

重度の半身マヒ、胃ろうのお父

ちゃんの介護をしていた時は元

気だったのに、介護が無くなっ

た途端、次々に体が変調をきた

し始めた。色々な病院にも通う

ようになり、安定剤や睡眠薬の

お世話にもなった。何故? 何

故? 何故? と心の中で叫び

続けた。

 そんな時、一通の招待状が届い

た。上智大学の金(50年)ルビー

(40年)銀(25年)銅(15年)祝式

典への誘いだった。私は卒業40年、

ルビー祝。8年も鹿児島を出てい

ない。その上、体調も悪い。迷った。

しかし、今行かないと、もう生き

て皆には会えないという気がして、

思いきって出席を決めた。昨年、

鹿児島大学に入学し、地元に残っ

てくれた一人娘に協力を頼み一緒

に五月末、8年ぶりに鹿児島

を出て上京。大学のある四ツ

谷も大学もすっかり変わって

いたが、40年ぶりの友は変わ

らず、温かく、懐かしくすぐ

に10代にもどった。

 「ニコちゃん(私のニック

ネーム)久しぶり

会えて良

かったあ

」のハグハグハグ。

 それぞれの40年があっての

再会。無事に生きて、又会え

た事に皆で感謝。笑顔、笑顔

のひとときを過ごした。元気な先

輩方や後輩達、懐かしい友の元気

オーラをたっぷりといただいた。

そして、無事に鹿児島に帰って

これた事も、自信になった。

 8年振りの旅を心から応援し

てくれた、同じような介護生活

を経験した友や、先輩方に深く

感謝している。(旅のバディと

なってくれた娘にも感謝)

 「行けて良かったね!!」

 と言ってくれて、一緒に喜ん

でくれてありがとう。慰めでは

なく、共感してくれる友ができ

たのも昨年。大切な宝物だ。

 今現在も、介護されておられ

る方が多いと思う。その介護が

終わる時がくるのは、とてもつ

らくて悲しいけれど、その後の

生き方も少し考えながら、今の

介護を頑張って欲しいと思う。

大切な人を失った心と体のケア

は本当に難しい。私も、まだケ

アの途中だ。「グリーフケア」

というらしいが、日本の福祉が

ここまで丁寧に行き届く日は、

まだ遠い気がする。あなたは、

「グリーフケア」を知っていま

すか?

   (主婦=

鹿児島市中央町)

グリーフケア

小中学校訪問始まる

平成27年度地域医療介護総合確保基金事業

 介護の仕事を子供たちにも理解してもらおうーと鹿児島県老人保

健施設協会が取り組む、小中学校訪問(平成27年度地域医療介護総

合確保基金事業のひとつ)が、平成28年1月から熊毛・大島地区を

皮切りに始まりました。県内5カ所の学校訪問授業を写真で紹介し

ます。

 1月27日、1年生6クラス(220人)で開催。市内7つの事業所から、生徒自身が興味のある業種を選び、仕事ぶりを紹介する内容で医療法人玉水会・県老人保健施設協会の教室には34人の生徒が参加した。医療、介護の話をした後、意見交換も行った。

鹿児島市立伊敷中学校

 1月12日、1年生2クラス(61人)で訪問授業を開催。耳が聞こえづらくなるヘッドホン、目が見えづらくなるメガネのほか、車いす等を使用して体が不自由な人の疑似体験をしたほか、介護についてのアンケート調査を行った。

奄美市立小宿中学校

 2月25日、6年生1クラス(35人)で開催。野菊園の方々による介護の様子やお年寄りの話、劇などを織り込みながら、介護についてわかりやすく伝えた。お年寄りの疑似体験やアンケートも。

南さつま市立益山小学校

 2月17日、6年生2クラス(69人)を対象に開催。さるびあ苑の方々による介護やお年寄りの話、劇などを交えながら児童らにわかりやすく介護について説明した。

薩摩川内市立永利小学校

 2月23日、4年生2クラス(70人)で開催。アメニティ国分の方々による体験学習を行った。グループ分けをして、お年寄りの疑似体験をしたほか、介護についてのアンケート調査も行った。

国分市立国分南小学校

11 10

Page 8: 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · k-roken@po.minc.ne.jp 老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。 ず

㈱カクイックスウィング 作業療法士・福祉用具プランナー 湯脇 稔

介護用品

はじめに 最近、「ポジショニング」という言葉を耳にすることが多くなりました。 「ポジショニング」とは、床ずれ防止や関節拘縮の予防・改善、安全な摂食・嚥下、呼吸管理、そして介護される方の快適性や活動性向上のための「姿勢・活動ケア」をいいます。介護・看護に携わる方々がポジショニングを学び、日々のケアに取り入れることで介護される人の残存機能を引き出し、重度化予防にも役立つことが実感できるでしょう。 今回はその「ポジショニング」の考え方や必要性について述べさせていただきたいと思います。

ポジショニングとは 日本褥瘡学会では、ポジショニングを「運動機能障害を有する者に、クッションなどを活用して身体各部の相対的な位置関係を設定し、目的に適した姿勢(体位)を安全で快適に保持することをいう」と定義しています。

まずは現状把握 まずは「今起きていること」を見直しましょう。それが時間的要素(同じ姿勢の継続)なのか、寝具や衣服の問題(素材や形状)なのか、姿勢の問題なのか、介護力(移乗介助や体位変換の頻度・質)なのかを評価することが重要です。 例えば「姿勢」を評価する場合以下の視点が必要となります。

姿勢は身体の部位それぞれの位置関係が変わると変化する・身体に対して重力がどの方向からかかっているのか?・支持面(床)がどこにあるのか?・姿勢によって身体を支えている部位への重さのかかり方は変わり、筋肉によってバランスを保とう とする。

・姿勢の変化は呼吸、消化、血液循環など体内の活動にも影響する。・見た目だけでなく、実際に何が起こっているのか、本人の身体がどうなっているかを確認する。

バランスの変化の影響・バランスをとり、姿勢を保つこと自体が困難だと他の動作がしづらくなる。・不安定な姿勢を保持するために同じパターンで筋肉が働き続け、筋緊張が高まっている状態が継続 すると呼吸や循環などの体内活動にも影響する。・バランスが保てないと姿勢は保持できず、傾いたり捻れたりしていく。

ポジショニング用具を選ぶポイント ポジショニング用具を選ぶときは、ポジショニング用具が身体・生理機能に及ぼす影響を考慮して、介護される人が「心地よい」「リラックスできる」と感じるものを選ぶことが大切です。ポジショニングによって、少しでも快適な生活が送れるよう、見て触れて自ら体験して最適なものを選びましょう。

まとめ 研修会等のご依頼で多いのはポジショニング用具の選び方や装着方法ですが、その前に現在とられている姿勢の観察や、その姿勢に重力が及ぼす影響などを評価していただき、更に日常的に行なわれている移乗介助や体位変換が姿勢にどのような影響を与えているかを考えていただければと思います。 今回はポジショニングの「基礎編」について基本的な内容で述べさせていただきましたので、次回はその「応用編」について一緒に考えていただきたいと思います。

資料引用:アイソネックス㈱ 明日から役立つポジショニングハンドブック

㈱ケープ ポジショニング実践コンパクトガイド       

「ポジショニング」 ~ケアのかなめ~ 基礎編

●床ずれ(褥瘡)の防止

●摂食・嚥下機能の維持、改善

●呼吸・循環機能の維持、促進

●筋緊張の緩和と関節の変形拘縮の防止

●安楽でリラックスした姿勢の提供

などにより長期臥床の弊害を防止することです

ポジショニングの目的

飲み込みやすくなる

呼吸が楽に 筋緊張が低下しリラックス

仙骨・尾骨・踵にかかる圧が軽減

ポジショニング後

ポジショニングによって得られること

一つの姿勢でも各部位への影響に違いがあります。

例 仰臥位 プラス要因

マイナス要因

円背を伸ばして胸郭を広げるように重力を受ける。

それぞれの体位によって、プラス要素とマイナス要素とプラスでもマイナスでもない要素があるため、24時間での姿勢管理が必要となる。

尖足のリスクが発生。

柔らかさ 身体形状に沿う

形を保持できる

通気性が良く蒸れない

底突きしない

身体に合わせやすい

さらっとして汗を吸う

肌触りの良さ

中 材 形状・用途 カバー

要介護者

置き場所をとらない

丈夫でへたらない

汚染対策(防水カバー)

乾燥機にかけられる

誰でも簡単に使用できる

安価(経済的)

感染症にも対応できる

丸洗いできる

使い勝手 経済性 メンテナンス性

介護者

ろうけん鹿児島

13 12

Page 9: 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · k-roken@po.minc.ne.jp 老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。 ず

⑥⑧

奄美市

奄美市

南さつま市

南九州市

伊仙町

天城町

徳之島町

肝付町

曽於市

垂水市

鹿屋市

志布志町志布志市

南大隅町

錦江町

⑨サザンケアセンター〒898-0011 枕崎市緑町236☎0993-72-8855 FAX 0993-72-9233サザン・リージョン病院サザン訪問看護ステーション南方園(介護老人福祉施設)

肝属郡医師会立病院居宅介護支援事業所みなみかぜ

⑩みなみかぜ〒893-2301 肝属郡錦江町神川88-1☎0994-22-3100 FAX 0994-22-3105

曽於・肝属地区

南 薩 地 区

熊毛・大島地区

高原病院末吉町在宅介護支援センター末吉訪問看護ステーション

①高原ナーシングホーム〒899-8602 曽於市末吉町栄町2-11-1☎0986-76-1170 FAX 0986-76-6530

池田病院鹿屋長寿園(特別養護老人ホーム)デイサービスセンター鹿屋長寿園

②ナーシングホームひだまり〒893-0024 鹿屋市下祓川町1853☎0994-41-1200 FAX 0994-41-1727

昭南病院北地域診療所大隅地域訪問看護ステーション

③ケアセンターやごろう苑〒899-8102 曽於市大隅町岩川5515☎0994-82-5963 FAX 0994-82-5964

春陽会中央病院高山町在宅介護支援センター訪問看護ステーションたんぽぽ

④老春苑〒893-1207 肝属郡肝付町新富525☎0994-65-1500 FAX 0994-65-1160

小倉記念病院小倉リハビリテーション病院居宅介護支援事業所ヴィラかのや

⑤ヴィラかのや〒893-0014 鹿屋市寿8-21-2☎0994-44-0021 FAX 0994-44-1226

病院芳春苑(精神科)ケアハウスぬくもりグループホーム南の家族

⑥つわぶき〒899-7103 志布志市志布志町志布志1-13-3☎099-472-5666 FAX 099-473-3494

グループホームきらら長﨑内科陵幸園(特別養護老人ホーム)

⑦おさしお〒893-1103 鹿屋市吾平町麓3766-1☎0994-58-5858 FAX 0994-58-5501

平和台病院介護保険相談センターハーモニーガーデン訪問介護事業所ハーモニーガーデン

⑧ハーモニーガーデン〒893-0014 鹿屋市寿4-1-43☎0994-41-7800 FAX 0994-41-7802

垂水市立医療センター、垂水中央病院垂水市立在宅介護支援センターコスモス苑居宅介護支援事業所コスモス苑

⑨コスモス苑〒891-2124 垂水市錦江町1-140☎0994-32-5200 FAX 0994-32-5280

はるびゅうクリニック訪問看護ステーションふるる居宅介護支援事業所サンセリテのがた

⑪サンセリテのがた〒899-8313 曾於郡大崎町野方6047-3☎0994-71-0088 FAX 0994-78-3201

曽於郡医師会立有明病院曽於郡医師会立訪問看護ステーション曽於郡医師会立居宅介護支援事業所

⑫ありあけ苑〒899-7472 志布志市有明町野井倉8288-1☎099-477-2331 FAX 099-477-2335

藤後クリニック(有床診) 志布志訪問看護ステーション橋友会介護支援センター

⑬老健とうご〒899-7103 志布志市志布志町志布志1-11-12☎099-472-1236 FAX 099-472-4640

池田温泉クリニックグループホームひまわり苑小規模多機能ホームひまわりの里

⑭絆〒891-2104 垂水市田神3536番地1☎0994-32-6161 FAX 0994-32-6163

今林整形外科病院訪問看護ステーション菜の花

①指宿温泉菜の花苑〒891-0402 指宿市十町418-1☎0993-24-3255 FAX 0993-22-3239

菊野病院寿光苑在宅介護支援センター

②かわなべ寿光苑〒897-0221 南九州市川辺町田部田4848-4☎0993-56-4311 FAX 0993-56-4331

小原病院立神リハビリテーション温泉病院ピースフル立神(介護老人福祉施設)

③エスポワール立神〒898-0048 枕崎市火之神町630☎0993-73-2266 FAX 0993-73-2265

指宿竹元病院指宿みどり館(認知症高齢者グループホーム)老人性認知症センター

④指宿やすらぎ園〒891-0304 指宿市東方7531☎0993-24-5593 FAX 0993-24-5912

アルテンハイムリハビリテーションクリニック本町加世田アルテンハイムグループホーム なでしこ

⑤ラポール吉井〒897-0001 南さつま市加世田村原675☎0993-53-8888 FAX 0993-53-8788

ちらんクリニック

⑥シルバーライフちらん〒891-0911 南九州市知覧町塩屋16016☎0993-85-4095 FAX 0993-85-4096

大迫医院フレンドリーハウス のぎく(グループホーム)特別養護老人ホーム 石垣の里

⑦さつま野菊園〒897-1302 南さつま市笠沙町赤生木11372-397☎0993-63-1000 FAX 0993-63-1950

指宿浩然会病院指宿訪問看護ステーション居宅介護支援事業所

⑧ヴァンベールみどりの風〒891-0514 指宿市山川大山2056-4☎0993-35-3355 FAX 0993-35-3522

医療法人義順顕彰会 田上病院わらび苑居宅介護支援事業所

①わらび苑〒891-3101 西之表市西之表2981-1☎0997-22-2600 FAX 0997-22-2601

福山医院

②沖永良部寿恵苑〒891-9112 大島郡和泊町和泊95-1☎0997-92-3691 FAX 0997-92-3650

虹の丘訪問介護事業所虹の丘居宅介護支援事業所在宅介護支援センター虹の丘

③虹の丘〒894-0046 奄美市名瀬小宿字苗代田3416-1☎0997-54-8888 FAX 0997-54-8800

龍美クリニック

④風花苑〒891-9306 大島郡与論町麦屋字風花1305-5☎0997-97-5011 FAX 0997-97-5012

奄美中央病院南大島診療所

⑤せとうち〒894-1511 大島郡瀬戸内町大字阿木名1975☎0997-73-1155 FAX 0997-72-4913

朝沼クリニック(診療所)居宅介護支援事業所たちがみ在宅介護支援センターたちがみ

⑥アマンデー〒894-0504 奄美市笠利町節田字大湊1451-1☎0997-63-1555 FAX 0997-63-0099

医療法人南溟会 宮上病院社会福祉法人奄美同仁会 特別養護老人ホーム 南風園

⑦サザンコート〒891-7101 大島郡徳之島町亀津7268☎0997-83-0061 FAX 0997-83-0093

あなたの地域の介護老人保健施設あなたの地域の介護老人保健施設

秋名の郷通所リハビリテーション秋名の郷訪問介護事業所

⑧秋名の郷〒894-0332 大島郡龍郷町幾里字浜崎179☎0997-62-4111 FAX 0997-62-4110

15 14

Page 10: 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · k-roken@po.minc.ne.jp 老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。 ず

⑯グレースホーム〒895-1106 薩摩川内市東郷町斧渕8920番地☎0996-21-6311 FAX 0996-21-6313上村病院グレースホーム訪問看護ステーショングレースホーム居宅介護支援事業所

⑰ゆくさ白浜〒896-0064 いちき串木野市羽島265-15☎0996-35-0800 FAX 0996-31-0070えんでん内科クリニック(居宅介護支援事業・訪問介護事業)グループホームもぜ

④長生園ナーシングセンター〒895-0076 薩摩川内市大小路町51-3☎0996-22-1121 FAX 0996-22-1120永井病院在宅介護支援センター 長生園グループホーム 自立の家

⑧グリーンライフ川内〒895-0065 薩摩川内市宮内町磯田2633☎0996-20-2500 FAX 0996-20-2570今村クリニック(整形外科)薩摩川内市在宅介護支援センター薩摩川内市ホームヘルパー事業(老人と障害者)

ゆのもと記念病院グループホーム あったかハウス訪問看護ゆの里・訪問介護ふる里

⑦シルバーセンター光の里〒899-2201 日置市東市来町湯田3614☎099-274-0550 FAX 099-274-1120

⑩グラン・ベリテひわき〒895-1203 薩摩川内市樋脇町市比野2995☎0996-38-2500 FAX 0996-38-2600市比野記念病院翠泉苑(特別養護老人ホーム)指月苑(養護老人ホーム)

立志病院鶴田町在宅介護支援センター居宅介護支援事業所 パラディーノほたるの里

⑨パラディーノほたるの里〒895-2104 薩摩郡さつま町柏原493-5☎0996-53-1010 FAX 0996-53-1007

⑫アンダンテ伊集院〒899-2503 日置市伊集院町妙円寺3-1303-10☎099-272-5181 FAX 099-272-5999湯田内科病院ケアセンターリエゾン日置(居宅介護支援事業・訪問介護事業)

⑪湯の浦ナーシングホーム〒899-3303 日置市吹上町湯之浦1353☎099-296-5411 FAX 099-296-5422外科 馬場病院居宅介護支援事業所(湯の浦ナーシングホーム・馬場病院)

⑤吉田ナーシングホーム〒891-1304 鹿児島市本名町472☎099-294-4561 FAX 099-294-4562吉田温泉病院居宅介護支援事業所ヘルパーステーション ゆうばえ訪問介護ステーション 夕映え

鹿 児 島 地 区

③ニューライフいずみ〒899-0217 出水市平和町336-1☎0996-63-8000 FAX 0996-63-3161吉井中央病院ユニット型老健グランアージュ鶴寿園(特別養護老人ホーム)

⑤回生苑〒899-1611 阿久根市赤瀬川551☎0996-72-1661 FAX 0996-73-3788内山病院阿久根市在宅介護支援センター桜ヶ丘荘(特別養護老人ホーム)

⑬ラ・フォンテいずみ〒899-0214 出水市五万石町281☎0996-62-7005 FAX 0996-62-7008しもぞのクリニックラ・フォンテいずみ居宅介護支援事業所

⑭グリーンフォレストみかさ〒899-1131 阿久根市脇本字柞木迫6313-1☎0996-75-3222 FAX 0996-75-3238黒木胃腸科外科医院グリーンフォレストみかさ訪問看護ステーション阿久根市在宅介護支援センターみかさ

⑮ライフハーバーいちき〒899-2103 いちき串木野市大里2901-2☎0996-36-5353 FAX 0996-36-5352丸田病院・杏林堂鍼灸治療院吹上園・市来松寿園市来町在宅介護支援センター

植村病院鹿児島市在宅介護支援センター草牟田出会い坂居宅介護支援・訪問介護センター草牟田出会い坂

①城山老健〒890-0014 鹿児島市草牟田1-4-10☎099-225-3582 FAX 099-224-4096

②スイートケアなかよし〒890-0005 鹿児島市下伊敷1-1-5☎099-223-3390 FAX 099-222-6541玉水会病院いしき訪問看護ステーション

土橋病院居宅支援事業所(居宅支援・訪問看護・訪問介護)デイサービスセンター ケアガーデン西田

③城西ナーシングホーム〒890-0046 鹿児島市西田1-16-1☎099-258-9180 FAX 099-257-5712

鹿児島市在宅介護支援センターさくらんぼヘルパーステーションさくらんぼ居宅介護支援事業所さくらんぼ

④さくらんぼ〒892-0873 鹿児島市下田町1759☎099-244-8811 FAX 099-244-8700

⑥フレンドホーム〒891-0104 鹿児島市山田町450☎099-260-6000 FAX 099-275-1309つかさ病院鹿児島市在宅介護支援センターフレンドホーム

⑦鴨池慈風苑〒890-0068 鹿児島市東郡元町11-6☎099-252-8291 FAX 099-285-1936厚地脳神経外科病院厚地リハビリテーション病院在宅介護支援センター鴨池慈風苑

居宅介護支援事業所(居宅支援・訪問看護・訪問介護)谷山病院今村病院本院・分院

⑧愛と結の街〒891-0111 鹿児島市小原町8-3☎099-260-6060 FAX 099-284-5689

大勝病院訪問看護ステーション真砂本町鹿児島市在宅介護支援センター真砂本町(居宅)

⑨ひまわり〒890-0067 鹿児島市真砂本町3-81☎099-285-2211 FAX 099-258-7971

整形外科米盛病院マロニエ訪問看護ステーション「護国」整形外科米盛病院居宅介護支援事業所

⑩まろにえ〒890-0014 鹿児島市草牟田2-26-45☎099-226-3270 FAX 099-226-3271

日高病院訪問看護ステーションクララヘルパーステーション西千石

⑪西千石〒892-0847 鹿児島市西千石町8-13☎099-223-3300 FAX 099-223-3560

とまり泌尿器科

⑫フェニックス〒891-0141 鹿児島市谷山中央1-4021-1☎099-268-3636 FAX 099-268-2722

中央病院桜島病院桜島苑(特別養護老人ホーム)

⑬あさひ〒892-0822 鹿児島市泉町8-2☎099-225-8660 FAX 099-225-8601

田上記念病院居宅介護支援事業所はるかぜクレセール天保山(介護付有料老人ホーム)

⑭ナーシングホーム田上苑〒890-0032 鹿児島市西陵6-21-18☎099-283-0120 FAX 099-283-0517

中村(哲)産婦人科・内科博悠会温泉病院特別養護老人ホーム城山苑

⑮ナーシングホーム城山の森〒892-0854 鹿児島市長田町223☎099-219-1122 FAX 099-219-1123

串木野市在宅介護支援センター慈正会居宅介護支援事業所

〒896-0002 いちき串木野市春日町63☎0996-32-8841 FAX 0996-32-8873

⑥さるびあ苑

内村川上内科グループホーム帯迫&ひばり小規模多機能ホームひばり

⑯ろうけん青空〒892-0871 鹿児島市吉野町6040番地7☎099-243-4330 FAX 099-243-5599

特別養護老人ホーム喜入の里新田クリニック小規模多機能 前之浜

⑰サンシャインきいれ〒891-0205 鹿児島市喜入前之浜町7808-1☎0993-43-1176 FAX 0993-43-1186

あなたの地域の介護老人保健施設あなたの地域の介護老人保健施設

⑱光徳苑〒891-0141 鹿児島市谷山中央2-4515☎099-260-9777 FAX 099-260-5093

17 16

Page 11: 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · k-roken@po.minc.ne.jp 老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。 ず

薩摩川内市

さつま町

いちき串木野市

日置市

霧島市

姶良市

湧水町

伊佐市

⑧青雲荘〒899-5431 姶良市西餅田3024番地1☎0995-65-8181 FAX 0995-64-5255青雲会病院居宅介護支援事業所青雲

①クオリエ〒895-1804 薩摩郡さつま町船木2311-8☎0996-52-1100 FAX 0996-52-1134クオラリハビリテーション病院訪問看護・リハクオラUグループホームアリエ

伊佐・姶良地区

日置・川薩・北薩地区

①はやひと〒895-2504 伊佐市大口青木3022-33☎0995-22-8000 FAX 0995-22-4868大口温泉リハビリテーション病院ことぶき園(特別養護老人ホーム)グリーンハイツ周山(ケアハウス)

②寿芳苑〒899-6202 姶良郡湧水町北方1857☎0995-74-3300 FAX 0995-74-2504栗野病院グリーン光芳(特別養護老人ホーム)グループホーム愛の里

③希望の里〒899-5111 霧島市隼人町姫城2-157☎0995-43-1600 FAX 0995-43-2359隼人温泉病院(療養型病床あり)訪問看護ステーション姫城グループホーム「ゆうゆう」

④シルバータウン加治木〒899-5241 姶良市加治木町木田4719-1☎0995-62-5755 FAX 0995-62-5756加治木温泉病院加治木望岳園(特別養護老人ホーム)龍門の里(軽費老人ホームA型)

⑤きりしま〒899-4201 霧島市霧島田口2115-1☎0995-57-3410 FAX 0995-57-3415霧島杉安病院訪問看護ステーションあんしんグループホームゆめ

⑥サンライトホーム〒899-6603 霧島市牧園町高千穂3617☎0995-78-3811 FAX 0995-78-3387霧島桜ヶ丘病院霧島青葉園(身体障害者療護施設)霧島青寿園(介護老人福祉施設)

⑦ろうけん姶良〒899-5652 姶良市平松5062☎0995-65-8091 FAX 0995-67-1474希望ヶ丘病院居宅介護支援事業所ろうけん姶良訪問介護事業所ろうけん姶良

⑨アメニティ国分〒899-4301 霧島市国分重久361-1☎0995-64-0666 FAX 0995-45-4515鵜木医院(指定介護療養型医療施設)うのきデイサービス(認知症専用)ヘルパーステーションアメニティ国分

⑩ろうけん大楠〒899-5304 姶良市蒲生町下久徳1249-1☎0995-54-3333 FAX 0995-54-3338

⑪悠愛 〒899-5105 霧島市隼人町小田245番地☎0995-73-8000 FAX 0995-43-2331

ろうけん大楠グループホーム「たんぽぽ」ろうけん大楠居宅介護支援事業所大楠苑(特別養護老人ホーム)

②あじさい苑〒895-0023 薩摩川内市横馬場町8-11☎0996-23-6000 FAX 0996-23-6373薩摩川内市在宅介護支援センターあじさいきららクリニックグループホームそら

老健に入るためのご案内

利用者・家族

施 設 探 し

電 話 相 談

施設見学・相談

利用者側の入所希望+施設側の受け入れ可能判断

入所(待機)申し込み

入  所

※申し込み方法・待機状況は施設毎に異なります。施設によっては電話で入所申し込みが可能な施設もありますので、気軽にお尋ねください。しかし、老健についてより知っていただくためにも、一度施設を見学されることをおすすめします。

※老健の連絡先については、市町村役場介護保険窓口で紹介してもらうことができる他、電話帳の「介護老人保健施設」欄や、本誌巻末でも連絡先を知ることができます。

※老健には必ず「支援相談員」がおり、入所等の相談に応じていますので、相談時は支援相談員を尋ねてみて下さい。

老健への入所の大まかな流れ 入院中の父を入所させたい

1つの事例

﹇質問﹈ 70歳の父が脳梗塞で入院

中です。病院での治療を終え、要

介護2の認定を受けました。歩行

が不安定なので、いったん老人保

健施設に入所し、リハビリを受け

た上で家に帰りたいと考えています。

老人保健施設へ入所するにはどの

ようにすればいいのでしょうか。

﹇お答え﹈ 介護老人保健施設(以

下老健)は、病状が安定して、病

院での治療よりも、看護や介護に

重点をおいたお世話を必要とされ

るお年寄りを対象とした施設で、

お年寄りの心身の自立を支援し、

親しみやすい環境の中で、家庭生

活への復帰を応援します。入所の

利用対象者は要介護1〜5の認定

を受けられた方です。

 以上の事から、このケースは老

健の入所対象になると考えられま

す。施設入所までの流れは次をご

参照下さい。

 まず施設を探す

 現在、鹿児島県内には76の老健

があり、各地に点在しています。

これらの老健については、役場の

介護保険窓口で紹介してもらうこ

とができる他、電話帳の「介護老

人保健施設」欄や本誌巻末でも連

絡先を知ることができますので、

近くにどんな老健があるのか探し

てみて下さい。

 気軽に相談を

 施設が見つかったら相談してみ

ましょう。老健には必ず「支援相

談員」がおり、入所等の相談に応

じていますので、相談時には支援

相談員を尋ねてみて下さい。相談

の形は電話でも直接足を運んでで

もかまいません。

 施設からは利用者ご本人とその

ご家族について、また要介護度や

連絡先などを確認させていただき

ます。それに併せて施設の説明を

行いますので、料金や待機状況な

ど不明な点は何でも気軽に聞いて

下さい。要介護認定を受けていな

い場合でも、申請の仕方などケー

スに応じた説明を行いますのでご

心配いりません。

 入所待機の申し込み

 相談の後、利用者側が入所を希

望され、施設側も受け入れ可能と

判断しましたら、入所待機の申し

込みを行い、一旦待機に入ってい

ただく事になります。申し込み方

法や待機状況は様々で、施設によ

っては電話での入所申し込みが可

能な所もあります。ですが、老健

についてより知っていただくため

にも、時間をみつけて1度施設を

見学される事をおすすめします。

 待機中は

 入所日が決定するまでの間に、

利用者の状態の変化や、他施設へ

の入所決定等があり、待機の必要

がなくなられた場合には、待機中

の施設へ連絡をいただけると助か

ります。

 入所までの大まかな流れは、上

記の様になります。参考にしてみ

て下さい。

施設の説明に併せて ・利用者の状態 ・要介護度(未申請の場合はお知らせください) ・連絡先  などお尋ねします。

1819

Page 12: 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · k-roken@po.minc.ne.jp 老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。 ず

 NHKの朝ドラなどに鹿児島出身の偉人が登場すると、一段とそのドラマに親しみを感じ、興味がさらに増します。又、先人の業績を改めて知らされます。  美術界を見ても明治、大正、昭和と鹿児島ゆかりの偉大な先人がいます。まずは明治、大正期の洋画家、黒田清輝、藤島武二、和田英作の三巨匠でしょう。その後には大正3年の二科会創立委員の有島生馬がいます。有島は東京外国語学校イタリア語科を卒業。イタリア、フランスに留学し、帰国後は制作と併せて、雑誌「白樺」でロダンやセザンヌの論考を発表します。 その有島に知遇を得、第2回二科展に出品を勧められた19歳の東郷青児は、第2回二科展で最高賞「二科賞」を受賞し、未来派風な画風と斬新さで注目されます。パリではピカソとの交流がありました。東郷は戦後の混乱期、二科会の再興のために奔走し、在野精神を持って二科会の会長となります。また、東郷亡き後、吉井淳二は二科会の理事長に就任します。その他に日本抽象絵画のパイオニアの山口長男がいます。このように鹿児島ゆかりの画家が中央画壇で活躍されます。  また、戦後、いち早く南日本美術展を創設した海老原喜之助、吉井淳二は、郷土の美術界の発展に貢献します。この南日本美術展は、南日本新聞社が主催し70年の時を刻み、地元の若い画家たちが育って行きます。全国に例のない海外美術留学制度があり、官民の理解や寛大な支援者があって鹿児島美術界の人材育成の基盤になっています。幸い私もフランスに留学させていただき、その貴重な時間に改めて感謝しています。この制度が永く継続されんことを祈念します。 今回の作品「室内バードウオッチング」は、1年間の留学から帰国2年目、未熟で模索の時代、勢いのみで描いていたころの絵です。

●作家略歴:祝迫 正豊(いわいざこ まさとよ) 1952年 南九州市生まれ   1986年 第70回二科展「特選」、鹿児島市「新人賞」 1988年 第43回南日本美術展「パリ賞」翌年フランス留学、パリ市で個展、第35回県美展 県美展賞(最高賞) 1992年 第77回二科展「二科賞」(最高賞)、他に会友賞、会員賞 1993年 文化庁現代美術展選抜展(全国巡回)   1994年 吉井淳二洋画展、吉井賞(最高賞) 2000年 鹿児島県芸術文化奨励賞   2002年 中国・日本現代美術展(NYアジア美術館) 2013年 日本・スペイン交流400年周年記念展招待(マドリード市)       現在、二科会会員、南日本美術展委嘱作家、志學館中等高等部非常勤講師 

表紙絵「室内バードウオッチング」 S 80号(第64回南日本美術展出品作)

祝迫正豊

◇「こぼれおちたものもの」の筆者、三角みづ紀さ

んが、この4月から南日本新聞「南日詩壇」の新し

い選者になりました。国内外で多彩な表現活動に取

り組みながら、今春からは雑誌「ユリイカ」の詩の

投稿欄の選者も務めるようなったという三角さん。

最新のメールで「慌ただしい日々ですが、ろうけん

のエッセーの内容を考えているときはとても幸福で

す」とありました。若い力を存分に発揮して欲しい

と願うばかりです。

◇今号から「ろうけん広場」欄を新設しました。手

始めに、知り合いなどに声をかけてスタート版を作

ってみました。この先、どう変わっていくのかわか

りませんが、読者(一度でも、「ろうけん鹿児島」

を手に取ってくださった方々)の皆さんの、さまざ

まな声や情報、エピソードを集めたいと思います。

また、写真(作品、家族、ペット等)も紹介、ホッ

とひと息つける交流の場に育てられたらとの思いで

す。気軽に投稿いただけたらと、こちらも願ってい

ます。     

(柳)

(平成28年春号)

    通巻83号 無料

平成28年4月1日発行

編集人 柳 田 英 夫

発行人 今 村 英 仁

印刷所 濱島印刷株式会社 鹿児島市上之園町17

発行所 公益社団法人 鹿児島県老人保健施設協会

     〒890

0053

     鹿児島市中央町8番地1 県医師会館3F

     電話099(206)1047 FAX099(206)1075

     E

-mail:[email protected]

ろうけん鹿児島

編集委員

柳田 英夫

末弘 一典

窪田 英人

(県老人保健施設協会理事)

(ナーシングホーム田上苑)

(長生園ナーシングセンター)

皆様のお便りをお待ちしております。

姶良市、K・Yさん

鹿児島市、会社員、40代男性

鹿児島市、主婦、60代女性

 新たに「ろうけん広場」欄を設けました。テーマは特に設けません。ふだん思っていること、身辺雑記、エピソードなどファクス、メールでお寄せ下さい。200字程度。写真は家族や仲間、ペット、風景など簡単なコメントを添えて。できるだけメール添付でお願いします。ファクスは、099(206)1075=鹿児島県老人保健施設協会事務局=。メールアドレスは、k‐[email protected] です。

無 題 「広場」楽しみ

私の家族

 父が亡くなってから早いもので1年が経とうとしている。昨年の1月、自宅で大相撲の初場所を観て

いたときに脳梗塞を起こしたようだ。その数日前、正月に帰省したときはとても元気だったので、連絡がきたときは驚いた。緊急入院して一時回復傾向にあったが、肺炎を併発してから寝たきりとなり、3カ月後に安らかに天国に旅立った。85歳だった。現在、実家では母が畑を耕しながら一人で元気に暮らしている。仕事で毎日忙しいが、休日は可能な限り子供と一緒に顔を出したいと思う。母には父の分まで長生きしてほしい。

 老人ホームなどへお琴の演奏慰問を仲間と続けて20年近くになります。最近では高齢になり体調を崩したりして、回数は減っています。それでも演奏に合

わせて、一緒に歌ったり鈴を振ってくれたりする入所者の表情に、逆にこちらが元気をもらっています。童謡や唱歌が中心。訪問を初めたころ、帰り際に玄関口で一人の女性が「『村の鍛冶屋』をもう一度聞きたかった。私の家は、むかし鍛冶屋をしとったとよ」と残念そうな表情を見せたことがあります。それ以来、プログラム終了後、必ずアンコールを募るようになりました。

 息子が高校1年生のとき拾ってきたメスの子猫が、17歳になりました。チャイムが鳴っただけで隠れてしまう弱虫です。この冬は日がな一日ストーブで腹部を焙っていました。

鹿児島市、無職、60代男性

 区画整理が進み、日に日に顔を変えていく鹿児島市の吉野地区。次々と新しい店がオープンする一方で、緑もまた少なくなりつつある。春になると満開の花で目を楽しませてくれていた大きな桜の花が、とうとう姿を消した。便利さは欲しいが、安らぎを与えてくれる自然も失いたくない。先だってお辞めになったあの政治家センセイじゃないが、人間って欲が強いなあ。

 主人の介護をきっかけに「ろうけん鹿児島」の存在を知りました。かねがね交流のページみたいなものがあればいいなあ、と思っていました。同じ介護をしている40代の独身女性から、病院のほかいろんな施設をグルグル回されていて疲れ果てたという話を聞かされました。こんな若い方々の気持ちも知りたいし、皆さんの写真やイラスト、書道、生け花、俳句などの作品も、コメント付きで見られたらいいだろうなあと思います。「広場」がスタートするとのこと、楽しみです。

強 欲

村の鍛冶屋

姶良市片野紀行さん

 数年前、桜の季節に鹿児島市の慈眼寺公園を散策したとき、池の湖面の美しさ に 見 と れ てシャッターを押しました。

撮りました

鹿屋市、無職、70代女性

21 20

Page 13: 83kagoshima-roken.or.jp/pdf/83.pdf · k-roken@po.minc.ne.jp 老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。 ず

[email protected]

老人保健施設について、おたずねなどがありましたら、お気軽に連絡してください。

公益社団法人 祝迫 正豊『室内バードウオッチング』

83 平成28年(2016)4月1日発行

公益社団法人