[email protected]/support/pdf/pdf/kankyo2009.pdf · 2016. 6. 17. ·...

7
2008 度環境目標と実2009 度環境目環境保全コスト 費用額環境保全コスト 投資額環境保全対策に伴 経済効環境保全効果 境会環境目 エネルギー長寿命スペース グリーン部材」の採境配慮型製品評境配慮型製力使燃料 都市ガス使用CO 省エネルギー活物量・有価物およびリサイクル廃棄物削減活PRTR 法対象物質排出量・移動環境配慮型設計の教育EU規制応説明環境教100 万本植樹運富士山クリーン作地域の一とし シチズン電子 環境報告書 2 009

Transcript of [email protected]/support/pdf/pdf/kankyo2009.pdf · 2016. 6. 17. ·...

Page 1: 09@topce.citizen.co.jp/support/pdf/pdf/kankyo2009.pdf · 2016. 6. 17. · 事務室の蛍光灯への反射板及び窓への遮光シート導入等を実施し、 省エネを図りましたが、設備増強等により、電力使用量で約6%、

2008年度環境目標と実績

2009年度環境目標

環境保全コスト(費用額)環境保全コスト(投資額)環境保全対策に伴う経済効果環境保全効果

環境会計

環境目標

省資源化省エネルギー化長寿命化省スペース化「グリーン部材」の採用環境配慮型製品評価

環境配慮型製品

電力使用量

燃料(都市ガス)使用量

CO2排出量

省エネルギー活動

廃棄物量・有価物量

およびリサイクル率

廃棄物削減活動

PRTR法対象物質排出量・移動量

化学物質管理

環境配慮型設計等の教育会

EU規制対応説明会

環境教育

100万本植樹運動

富士山クリーン作戦

地域の一員として

シチズン電子環境報告書

2009

Page 2: 09@topce.citizen.co.jp/support/pdf/pdf/kankyo2009.pdf · 2016. 6. 17. · 事務室の蛍光灯への反射板及び窓への遮光シート導入等を実施し、 省エネを図りましたが、設備増強等により、電力使用量で約6%、

1)環境配慮型製品の充実

・新規モデル環境配慮型製品率

100%(2008年度)

2)環境品質事故「ゼロ」

  ・事故「ゼロ」

・源流管理の充実

活動計画達成率:100%

1)環境配慮型製品の充実  ・新規モデル環境配慮型製品率 100%(2009年度) 省エネ化又は省資源化率の従来比 10%向上も含む →09年度以降は、“事故「ゼロ」”に  ついては維持継続活動を行う2)LCA評価の実施 ・LED照明のCO2排出量の比較評価  評価完了:9月まで3)含有物質新調査システムの導入 ・システム導入~データ収集~評価・登録  登録完了:12月まで

各部門固有の環境活動の実施と環境保全

への貢献

 ・事業目標(方針管理)から得られ

  る環境負荷効果面でのテーマ 

  ・環境保全活動に繋がるテーマ

    目標値:1テーマ以上

シチズン電子Gr・生産委託会社をカバーした

環境システム展開の充実

  ・活動推進支援・フォローアップの充実

各部門固有の環境活動の実施と環境保全

への貢献

 ・事業目標(方針管理)から得られ

  る環境負荷効果面でのテーマ 

 ・環境保全活動に繋がるテーマ

    目標値:1テーマ以上

[評価] ◎:達成率100%以上  ○:達成率80%~100%未満  △:達成率80%未満

廃棄物の削減 ・可燃廃棄物の削減  2008年度比10%削減 原点に戻った活動を含む (分別徹底、紙の削減、持込禁止等)

達成率:81%

達成率:100%

達成率:94%

(顧客要求・法規制への対応並びにハロゲンフリーへの対応)

(省資源、廃棄物削減、ペーパーレス化、VA提案による購入費削減等実施 等)

(中国工場・国内生産委託会社へのISO14001認証取得支援、主要販社簡易システム展開 等)

地球温暖化ガスの削減     ・CO2排出量の削減

  2007年度比 1%削減   [ 7003(t-CO2) x 0.99 = 6933(t-CO2) ]

地球温暖化ガスの削減  

 ・CO2排出量の削減

  2008年度比 2%削減

  原点に戻った活動を含む

  (不在時消灯、不稼動時電源OFF等)

達成率:0% 7003(t-CO2)→ 7523(t-CO2) +7.4%増加 未達成理由: 設備増設等

達成率:100% ◎

達成率:100% ◎

2008年度目標は、下記の通り一部未達成項目もあり、不満の残る結果でした。2009年度目標については、2008年度実績等を考慮し

た取り組みを継続していきます。活動の詳細は、以下のページを参照してください。

2008年度目標 実 績 評価 2009年度目標

1

3

4

2

環境目標実績報告会

2008年度環境目標と実績、2009年度環境目標

→製造工場(国内・海外)、主要販 社への展開完了

Page 3: 09@topce.citizen.co.jp/support/pdf/pdf/kankyo2009.pdf · 2016. 6. 17. · 事務室の蛍光灯への反射板及び窓への遮光シート導入等を実施し、 省エネを図りましたが、設備増強等により、電力使用量で約6%、

●環境保全コスト(費用額)

研究開発コストの増加により、費用総額で2007年度比、約26%増加しました。

●環境保全コスト(投資額)

2007年度に引き続いてLED照明製品の研究開発投資の大幅増加により総額で約57%増加しました。

●環境保全対策に伴う経済効果 省エネルギー活動、副資材削減活動による効果は少なかったですが、製品直行率改善による廃棄物削減ができたことにより、結果

として昨年度と同レベルの経済効果が得られました。

●環境保全効果

下記の通りです。詳細については以降のページを参照してください。

事業エリア内コスト

上・下流コスト

管理活動コスト

研究開発コスト

社会活動コスト

単位:百万円

0 50 100 150

281

99

88

155

354

447

200 250 300 350 400 450

2008

2006

2007

事業エリア内コスト

上・下流コスト

管理活動コスト

研究開発コスト

社会活動コスト

有価物の売却による収入

省エネ活動によるエネルギー費の削減

洗浄工程変更による効果(洗浄液の代金/工数)

副資材削減活動による費用節減

省資源またはリサイクルに伴う廃棄物処理費の削減

製品直行率改善による廃棄物削減

単位:百万円

0 20 40 60 80 100 120 140 160

2008

2006

2007

単位:百万円

0 20 40 60 80

2008

2006

2007

153,729

4

6,180

191

81

99

11,298

▲1

1,407

▲55

▲12

0

GJ

トン

トン-CO2

トン

トン

エネルギー使用量

化学物質使用量

CO2排出量

廃棄物量

有価物量

リサイクル率

事業活動に投入する

資源に関する効果事業エリア内コスト

に対応する効果

効果の内容 指標の分類 単位 2006年度 2007年度

180,651

3

7,156

229

90

99

191,949

2

8,563

174

78

99

2008年度 増減量

▲:減

(年度)

(年度)

(年度)

環境会計

52

51

51

Page 4: 09@topce.citizen.co.jp/support/pdf/pdf/kankyo2009.pdf · 2016. 6. 17. · 事務室の蛍光灯への反射板及び窓への遮光シート導入等を実施し、 省エネを図りましたが、設備増強等により、電力使用量で約6%、

「省エネ化」、「長寿命化」などの多角的アプローチを行い、環境に配慮した製品づくりに取り組んでいます。また、2007年度より環境配

慮型製品の評価基準を導入し、新製品の環境配慮効果を定量的に把握できるようにしました。さらに、LCAデータを活用し環境負荷

の低減を図ることをめざしています。

環境配慮型製品

超小型・薄型パッケージによる省資源&軽量化。

・CITILED CL Series・LUMISWITCH LS Series・CITISENSOR

・シチズン電子の全製品に使用される材料、 部品等に適用・源流管理の徹底:設計段階での評価・ 認定品のみの購入 ・LUMISWITCH

・照明用LED(LED光源による水銀レスも実現)

・CITILED・CITISENSOR

二つの機能の合体による省スペース化。

低消費電力による省エネルギー化。

LEDの超高効率パッケージによる発光効率向上と長寿命化。

有害化学物質の使用回避による「グリーン部材」の採用。

環境配慮型製品

「グリーン部材」の採用

省スペース化

省資源化

省エネルギー化

長寿命化

● 環境配慮型製品評価フロー

環境製品アセスメント実施

社内の設計分科会において、基準ポイント以上の製品を「環境配慮型製品」とする

以下を総合的に評価

特に優れた製品は「スーパー環境配慮型製品」に認定*2

(業界初、世界最小・最軽量化 等)

・ 省エネルギー・ 省資源・ 長期使用性・ 有害化学物質の非含有

・ 地球温暖化防止・ LCAの実施*1

・ 包装材の環境配慮 等

*1 LCAの実施については、導入試行中

*2 シチズングループ分科会による認定システム

Page 5: 09@topce.citizen.co.jp/support/pdf/pdf/kankyo2009.pdf · 2016. 6. 17. · 事務室の蛍光灯への反射板及び窓への遮光シート導入等を実施し、 省エネを図りましたが、設備増強等により、電力使用量で約6%、

事務室の蛍光灯への反射板及び窓への遮光シート導入等を実施し、省エネを図りましたが、設備増強等により、電力使用量で約6%、

燃料(都市ガス)使用量で約7%の増加となりました。

省エネルギー活動

単位:MWh

0 10,000

4,125

15,000 5,000 20,000

2008

2006

2007

単位:km3

単位:t-CO2

0 200

539

568

607

300 100 400 500 600 700

2008

2006

2007

(年度)

(年度)

●電力使用量(MWh)

●燃料(都市ガス)使用量(km3)

●CO2排出量(t-CO2) (参考)

反射板導入による省エネの実施

13,173

15,806

16,776

0 4,000

4,703 1,295 5,998

5,643 1,360 7,003

5,989 1,534 7,523

6,000 2,000 8,000

2008

2006

2007

(年度)

『効果』

CO2削減効果

▲3.1[t-CO2] /年

 [▲8.7MWh/年相当]

『効果』

CO2削減効果

▲2.0[t-CO2] /年

 [▲5.6MWh/年相当]

電力(t-CO2)排出係数:0.357

燃料(t-CO2)排出係数:2.36

事務室の蛍光灯に反射板を設置して照度を上げ、付近の蛍

光灯を間引いて省エネを図る。

(事務室での蛍光灯の間引き率48%で、間引き後の照度:

350LX~800LXを確保できた。

[JIS Z9110照度基準値: 300LX-750LX])

遮光シート導入による省エネの実施

遮光シートを窓に貼ることにより、空調負荷の低減及び空調費

の削減を図る。

(夏季温度上昇時は窓から室内へ入り込む日射を削減し、室

内の温度上昇を抑制する。)

Page 6: 09@topce.citizen.co.jp/support/pdf/pdf/kankyo2009.pdf · 2016. 6. 17. · 事務室の蛍光灯への反射板及び窓への遮光シート導入等を実施し、 省エネを図りましたが、設備増強等により、電力使用量で約6%、

廃棄物削減活動

化学物質管理

●廃棄物量・有価物量およびリサイクル率 廃棄物の削減、リサイクル率向上については、維持活動として取り組んでおります。2008年度においては、生産数量減に伴い、廃棄物

約24%減、有価物13%減となりました。

●PRTR法対象物質排出量・移動量2008年度のPRTR法対象物質の排出量・移動量は下表の通りで、県への届出を必要とする量ではありませんでした。

銀及びその水溶性化合物      64   34     31     3

                  30    12     11    1

                25   17     16    1

                43    5      0     5

                 45    5     0     5

含有物質名

物 質

環境中への排出量・移動量 物質

番号

物質年間

取扱量

製品として

の排出量

(注)

・リサイクル率(%)=[(再資源化物量+有価物量)/(廃棄物量+有価物量)]×100

・有価物:廃棄物を売却した結果、運送費を差し引いても売上額が計上されるもの

・再資源化物:廃棄物のなかで、再資源化(リサイクル)されているもの

廃棄物量

有価物量

単位:トン

単位:㎏

0 200

99%

99% 174 78

229 91

300 100 400

2006

2007

2008

※ %表示は、廃棄物量および有価物量の合計のリサイクル率を示す。  (例) 2008年度:[(172+78)/(174+78)] x 100 = 99(%) 

191 81

99%

(年度)

エチレングリコールモノメチルエーテル

0

0

0

0

4.5 0.5 0 0

00.54.5

0

0

0

0

0

0

1

1

3

廃棄物とし

ての移動量

大気への

排出量

水質への

排出量

土壌への

排出量 総量

2009年度は、廃棄物削減活動として特に、可燃廃棄物の削減(2008年度比 10%削減)に取り組みます。

ビスフェノールA型エポキシ樹脂(液状のものに限る)

アンチモン及びその化合物

エチレングリコール

Page 7: 09@topce.citizen.co.jp/support/pdf/pdf/kankyo2009.pdf · 2016. 6. 17. · 事務室の蛍光灯への反射板及び窓への遮光シート導入等を実施し、 省エネを図りましたが、設備増強等により、電力使用量で約6%、

環境教育

環境配慮型設計やLCAの推進、ハロゲンフリー等の知識向上を目的とし、設計者、環境調査担当者に対する教育会を実施いたしま

した。また、EU規制(REACH等)への対応のため、調査方法、指定フォーマットの記載方法に関する説明会も開催いたしました。

山梨県主催の「100万本植樹運動」は、2009年5月に忍野村で行われ、地域、ボランティアの方 と々ヒノキ、ハンノキを植樹しました。毎年

新入社員は、環境教育として参加しています。

また、当社は、富士山の麓に立地していますが、この富士山のクリーン作戦〔(財)富士山をきれいにする会主催〕に、 2009年度もまた、

社員と家族合わせて53名が参加し、富士山五合目付近の登山道のゴミ拾いを行いました。

地域の一員として

100万本植樹運動  2009年5月9日

 環境配慮型設計等の教育会 EU規制対応説明会

富士山クリーン作戦  2009年8月8日