twitter bot GENERATOR の紹介 · 2010. 7. 7. · Q&Aなう 質問サービス ... 2010年 4月...

Post on 12-Oct-2020

1 views 0 download

Transcript of twitter bot GENERATOR の紹介 · 2010. 7. 7. · Q&Aなう 質問サービス ... 2010年 4月...

株式会社声優ニュースドットコム

時田正彦

2010年7月7日

株式会社声優ニュースドットコム

2008年下期未踏ソフトウェア採択者

ニュースサイト運営・ニュース配信

XOOPSモジュール開発

ウェブサービス等の受託開発などを行っている

3

あえて説明するまでもないかも知れませんが・・・

4

フォロー数、リスト編集

コメント入力、140文字

まで

タイムライン(TL)、フォローしているユーザののコメントがリアルタイムで表示される

無料で利用できる

企業・商用利用も無料

複数アカウント可能

Twitter APIを使ったさまざまなツール

(TechCrunchによると)

登録利用者数は105,779,710人1日の増加数は30万人 月間のユニークビジターの数は1憶8000万1年前、Twitterの社員は25名だったが、現

在は175名

(2010年4月)

Twitter

対象 不特定多数少数

高い

低い

情報発信頻度

ブログ

インスタントメッセンジャー

メール

SNS

ふぁぼったー

まとめサービス

Twitpic

画像共有Twivid

動画共有

Q&Aなう

質問サービス

HootSuite

高機能クライアント

http://twittbot.net/ Twitterで自動でつぶやくツール

お手軽に登録、無料サービス(一部有料)

Twitter のアカウントを登録後、すぐボットを動作させることができる

9

10

Twitter サーバ

twitter bot

GENETAOR

利用者

ウェブ上で操作

Twitter API で操作

• 定期つぶやき• 返信• タイムライン反応返信• 時間指定つぶやき• 自動フォロー返し• 夜間つぶやき停止• ハッシュタグ追加• 投稿元リンクの変更

2009年12月21日 サービスオープン 39000アカウント登録、有効なユーザは30000アカウントほど(2010年7月1日現在)

1日の登録数 300アカウントほど 1日のつぶやきが80万回、時間指定は5万回ほど、(返信はカウントしてない)(Twitterの月間訪問者は1億9千万、ツイートは毎日6500万―Costolo COO語る)

登録アカウントのフォロワー数の合計 565万人 (1アカウントあたり145人ほど)

2010年6月21日 プレミアム・バージョン スタート(有料サービス)

twitter bot GENERATOR で

動作しているボットの紹介

テレビ東京系で

放送されていた

ドラマのキャラクター。

フォロワー8000人以上。

話しかけると、「吉」「中吉」「大吉」などを返す

AKB48メンバーのプロフィールを紹介するボット

話しかけるとなんでも驚くボット。ふぐたますお。

フォロワー5600以上。

2009年12月21日オープンと同時にリリース情報を配信。

IT media をはじめとるするニュースサイトに掲載される。

2009年12月23日(水) 500アカウント2009年12月26日(土)1000アカウント、70000つぶやき2009年12月28日(月)ボットリストページを追加2009年12月29日(火)日本IT漫画新聞で紹介される

2010年 1月 4日(月)twitter でパスワードを変更した場合の対応2010年 1月 5日(火)2000アカウント、20万つぶやき2010年 1月 6日(水)ウェブマネー ぷちカンパを導入2010年 1月10日(日)3000アカウント、36万つぶやき2010年 1月11日(月)つぶやき間隔設定をリリース2010年 1月13日(水)サーバメンテナンス2010年 1月22日(金)サーバトラブル(メインサーバのHDDがクラッシュ)2010年 1月23日(土)タグ機能のリリース2010年 1月25日(月)夜間のつぶやき設定をリリース2010年 1月28日(木)5000アカウント、130万つぶやき2010年 2月 9日(火)自動フォロー返しをリリース2010年 2月20日(土) RYUS XOOPS Cube勉強会で発表2010年 2月27日(土) オープンソースカンファレス ライトニングトークで発表2010年 2月28日(日) 登録10000人達成

2010年 1月 4日(月)twitter でパスワードを変更した場合の対応2010年 1月 5日(火)2000アカウント、20万つぶやき2010年 1月 6日(水)ウェブマネー ぷちカンパを導入2010年 1月10日(日)3000アカウント、36万つぶやき2010年 1月11日(月)つぶやき間隔設定をリリース2010年 1月13日(水)サーバメンテナンス2010年 1月22日(金)サーバトラブル(メインサーバのHDDがクラッシュ)2010年 1月23日(土)タグ機能のリリース2010年 1月25日(月)夜間のつぶやき設定をリリース2010年 1月28日(木)5000アカウント、130万つぶやき2010年 2月 9日(火)自動フォロー返しをリリース2010年 2月20日(土) RYUS XOOPS Cube勉強会で発表2010年 2月27日(土) オープンソースカンファレス ライトニングトークで発表2010年 2月28日(日) 登録10000人達成

2010年 3月 4日(水)つぶやき、返信、ランダム返信がダウンロード可能、一括削除2010年 4月 3日(土)XCCONで twitter bot GENERATOR についてプレゼン 2010年 4月 5日(月)雑誌DIMEのtwitter特集で紹介される

DIME

2010年4月

twitter 特集にて

Twitter関連サービスとして紹介される

2010年 4月22日(木) 大規模サーバメンテナンス(一部をAmazon EC2に)2010年 4月23日(金) 20000アカウント、1400万つぶやき達成2010年 5月11日(火) ネットワークに関する問題が発生 ※後述2010年 5月18日(火) OAuth認証開始2010年 5月24日(月) プロフィール更新ボタンを追加2010年 5月31日(月) twitter関連本で紹介された

実践twitterマーケティング

2010年 6月 2日(水) 30000アカウント、2500万つぶやき達成2010年 6月14日(月) プレミアム・バージョン・ベータテスト開始2010年 6月23日(水)プレミアム・バージョン本サービス開始

もうすぐ40000アカウント

登録ボットのリスト表示

設定で「表示する」にした場合のみ表示する

タグクラウド

タグを付けて管理できる

ゲーム 291アニメ 271キャラクター 219漫画 177オリジナル 74イナズマイレブン 70ポケモン 54

つぶやき登録

ログイン後画面

登録したつぶやき。定期的に

つぶやく

「○○」を受け取ったら「××」を返すのように返信する設定を行う

条件は正規表現で設定

フォローしているアカウントのタイムラインと条件を比較して「○○」があったら「××」を返すのように返信する設定を行う

条件は正規表現で設定

指定した時間につぶやく

年月日時分を指定してつぶやく、5分単位

曜日指定もできる

・つぶやき停止設定

・つぶやき順序

・つぶやき間隔(30分~24時間)

・夜間のつぶやき停止

・ハッシュタグ設定

・自動フォロー返し

つぶやきの下に出るリンクのカスタマイズ

Twitter bot GENERATOR と同様のことができるサービスやソフトウェア

オープンソースのtwitter専用ボットシステム。

JAVAで作成されている。

Google Apss Engine にインストールした状態でも提供されている。

高機能。

phaさん作。

phpで作成されているボットプログラム。

サーバにインストールして使うタイプ。cronで起動して使う。

一通りの機能を備えている。

一時期、手軽に使えるtwitterボットといえばこれの状態であった。作例多数。

Linux / Apache / MySQL / PHP

HD-1.0.4(XOOPS Cube Legacy 2.1.7)

オリジナルモジュール

(botモジュール)標準モジュール群

Protector / Bulletin

Pico / cubeUtilsライブラリ

PEAR

Services

Twitter

※API通信で使用

定期つぶやきバッチ 返信バッチ 時間指定バッチ プロフィール更新・アカウントチェックバッチ(twitter上で退会してないか)

自動フォロー返しバッチ それぞれBASIC認証とOauth認証に対応している pear ライブラリ services twitter クレジッドカード課金対応 2010/06/21 スタート

メインサーバ スレーブ/定期つぶやきバッチ

仮想サーバ12台(物理サーバ4台) バッチ用 ※予備機含む

メインサーバ1台、スレーブサーバ1台 (各4~5万円程度)

KVM仮想サーバ12台(物理サーバ4台) (各4~5万円程度)

省スペース Mini-ITX 17cm × 17cm サイズのマザーボードの自作機

ルータ YAMAHA RTX1200 (定価 123,900円(税込))

■Amazon EC2 (Linux)Large CPU 2 core RAM 7.5GB : 2台 × 25,000 = 50,000円Small CPU 1 core RAM 1.7GB : 6台 × 6,000 = 36,000円

概算:月額 86,000円

※年間割引や使用する拠点やOSにより費用は異なる物理的なメンテナンスが不要

■現在 事務所(兼自宅)電気代 9,000円(他の家電製品の電気代も込み)

※この他サーバやネットワーク機器の購入費用がかかる物理的なメンテナスが必要

アカウント数500~バッチが終了しないバッチの並列化サーバ1台

アカウント数3000~DBが高負荷ミラーリング、マスター1台スレーブ2台。(後で気づいたがインデックスの張り方の問題があった)サーバ3台

アカウント数3000~

メインサーバ

MySQLマスター

MySQLスレーブ

返信バッチ×2

アカウント数15000~バッチサーバを増やすマスター1代、バッチサーバ3台

アカウント数19000~ネットワークがつながらない問題(LANからインターネットに出れない)(ルータの同時接続数の限界に達したと思われる)バッチサーバの一部を Amazon EC2 へ移す自宅2台、EC2サーバ2台

Amazon EC2サーバ×2

返信バッチサーバ

アメリカ側日本側

データベースを参照する

ssh でパイプを作ってMySQLの接続を行う

メイン

アカウント数19000~

アカウント数24000~ 5月11日~13日

EC2のサーバが自宅のデータベースサーバへ接続できなくなる問題

アカウント数24000~ 5月11日~13日こまかい改善をいろいろやったinnodb_buffer_pool_size を 384MB -> 1500MB へRAM は 8GB 搭載しているが CentOS 5.4 32ビット版のため、MySQL は 4GB までしかメモリを使えない状態一部 MySAM だったのを InnoDB へ変更メインのサーバでログインができない問題が発生。php の APC をオフにした正常にもどった。

ルータを YAHAMA RTX1200 へリプレイス → 劇的に改善Dual Coreレベル2台 + 仮想サーバ 2台 で仮運用 この後、徐々に仮想サーバを増やす

NTT B-フレッツを導入したときに来たルータ兼ONU(光終端装置)

PR-200NE

ルータ YAMAHA RTX1200 (定価 123,900円(税込))

ルータを切り替えたことで劇的に改善された

アカウント数30000~ 6月2日(~現在)メインサーバ×1台スレーブ/定期つぶやきサーバ×1台仮想サーバ×12台(物理サーバ×4台) ※予備機を含む

サービス開始直後から収益化を検討していた

直接課金を実施中(プレミアム・モードをクレジットカード課金)

コンビニ課金、ウェブマネーも準備中

広告収入

無料版を強化

とくに返信関係は要望がたくさん来ているので改修していく

自動フォローしたあとに相手につぶやく

スポンサー探し

自己紹介その2

取材やリリース情報から記事を執筆

写真も撮ったりなど

結果 2009年5月3日 2勝4敗1引き分け

会場の様子/2009年5月3日/早稲田大学 国際会議室

再生中の動画にコメントが付けられる動画モジュール

株式会社 声優ニュースドットコム時田正彦声優ニュース.com http://seiyunews.com/Masahiko Tokita <tokita@seiyunews.co.jp>

ご連絡はメールへどうぞ