Download - Ê · 2015-08-05 · ©yyyæyyyÄyyyæyyy ¢ ° `þ O Ô &æ q¢/0."£tmMo y /0."x ¤ è åz ¢ 壮t Ô Ä ¿ ó p q¯q`o qz åt è À ²¢q~&A À ²£T þ O q`o¬ù O ÝD !Z ¤

Transcript
Page 1: Ê · 2015-08-05 · ©yyyæyyyÄyyyæyyy ¢ ° `þ O Ô &æ q¢/0."£tmMo y /0."x ¤ è åz ¢ 壮t Ô Ä ¿ ó p q¯q`o qz åt è À ²¢q~&A À ²£T þ O q`o¬ù O ÝD !Z ¤

キ   リ   ト   リ   線キ   リ   ト   リ   線

一般社団法人 日本経営協会(NOMA)について NOMAは、昭和24年(1949年)に「日本事務能率協会」として設立、同年に通商産業省(現・経済産業省)から社団法人として公益法人認可を受け、昭和46年(1971年)に「日本経営協会」に名称変更しました。公益法人法制の改正に基づいて平成23年(2011年)4月に国の認可を受けて一般社団法人へ移行いたしました。 設立以来一貫して、わが国経営の近代化と効率化のための啓発・普及を活動の柱としており、「経営及びオフィス・マネジメントの革新及び社会資産の創出並びに新しい価値創造の推進」によって、わが国経済社会の発展と豊かな社会の実現に寄与することを理念・目的として、これを今後も継承してまいります。

お申込手続き

お問合せ・お申込先

会場

■参加申込方法 ■修了証の発行・キャンセルについて

本会ホーム・ページからのお申込も可能ですhttp://www.noma.or.jp/kyushu

下記の参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送にてお申込ください。折り返し、「参加券」、振込み口座名を記載した「請求書」をご派遣責任者までお送りいたします。参加料は、初回(第1単元:9/14)開催の3営業日前までに必ずお振込ください。(経理処理のご都合等で間に合わない場合は、ご一報ください)

領収書は「振込金受領書」をもってかえさせていただきますので、ご了承ください。電話でのご予約も承ります。(後日、申込書をご送付ください)お振込み手数料は貴社(団体)にて、ご負担をお願いします。

②③④

パピヨン24 3階会議室 福岡市博多区千代1-17-1(西部ガス本社ビル)

一般社団法人 日本経営協会 九州本部 行    FAX 092-431-3367 ※は記入しないでください。

NOMA女性ビジネス・スクール〈第3期〉参 加 申 込 書

(フリガナ)

(フリガナ)

(フリガナ)

会 社 名団 体 名

所 在 地

参加者氏名

参加者氏名

ご 派 遣責 任 者 名

所属役職

所属役職請求書 必 要・不 要

所属役職

TEL(   )   -

FAX(   )   -

E-mailでセミナー情報をご案内いたしますのでアドレスをご記入ください。

E-mail:

※ コード

業 種 従業員数 名

経験年数

※ 登録No.

●必ずご記入ください。 H27.9/14~11/27□会 員□一 般 参加料     円は    月    日に①銀行振込②現金持参 ※該当に○印をつけてください。

参加申込書にご記入いただいた情報は、下記の目的に使用させていただきます。①参加券や請求書の発送などの事務処理 ②セミナー・イベントなどの本会事業のご案内なお、②がご不要の場合は□にチェックしてください。 - □不要

開催の2週間~3営業日前         ・・・・・・請求金額(税込)の30%開催前日~開催当日・・・・・請求金額(税込)の全額

参加予定の方が、ご都合が悪くなった場合は、代理の方にご出席をいただきますようお願いします。万が一、代理の方もご都合がつかない場合は、以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。

注):諸般の事情により、やむを得ず会場を変更する場合もありますので、あらかじめ   ご了承ください。(会場変更の際には、事前に参加者へご案内します。)

 会 長 副会長     理事長 常務理事

 理 事

主な役員(理事)      理 事株式会社ニチレイ 相談役

トヨタ自動車株式会社 代表取締役副社長近鉄グループホールディングス株式会社 相談役一般社団法人 日本経営協会一般社団法人 日本経営協会一般社団法人 日本経営協会一般社団法人 日本経営協会株式会社 東芝 取締役執行役上席常務日本電信電話株式会社 顧問ANAホールディングス株式会社 取締役執行役員

     アサヒビール株式会社 代表取締役社長新日鐵住金株式会社 代表取締役副社長    日本電気株式会社 代表取締役執行役員副社長東レ株式会社 取締役TDK株式会社 常勤監査役一般社団法人 日本経営協会一般社団法人 日本経営協会

   ※平成27年7月1日現在・敬称略・順不同

一般社団法人日本経営協会 九州本部 企画研修グループ 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1-6-16 西鉄博多駅前ビル7階 TEL 092-431-3365 FAX 092-431-3367日本経営協会(九州本部)ホームページ http://www.noma.or.jp/kyushu

60004300

●地下鉄「千代県庁口」4番出口直結●福岡空港・博多駅より中洲川端駅で乗りかえ、1番ホームより貝塚行き乗車●天神駅より貝塚行きに乗車

至 貝塚

至 天神

東公園

千代交番千代交番

福岡県自治会館福岡県自治会館

木村病院木村病院

誠十字病院誠十字病院

千代県庁口千代県庁口

大博通り

地下鉄

呉服町呉服町

中洲川端中洲川端

3

202 21

パピヨン24

福岡県庁舎福岡県庁舎

祇園祇園 パピヨン通り

パピオアイスアリーナ

パピオアイスアリーナ

福岡県議会棟福岡県議会棟

妙見通り妙見通り鹿児島本線鹿児島本線

市民体育館市民体育館

レガロ福岡レガロ福岡

吉塚博 多

〒812-0044博多区千代1-17-1

パピヨンプラザ

パピヨンプラザ

千代小千代小

浦   野   光   人伊 地 知   隆   彦辻   井   昭   雄平 井 充 則大 久 保   若   穂岡 島 芳 明箭 内 吉 文牛   尾   文   昭宇   治   則   孝長 峯 豊 之

小   路   明   善佐久間  総一郎新   野       隆吉   田   久 仁 彦米   山   淳   二引 野 隆 志山 下 裕 和

S-15031476-8/9-2

会 場

参加料

定 員

開催期間 月 金

※全日程分(1名様・税込)

パピヨン24 3階会議室

受講対象者 現任女性リーダーの方、もしくはその候補者の方職場メンバーをまとめるリーダー役の方

※詳細日程は本文カリキュラム通り。なお、諸般の事情によりスケジュールの変更が生じる場合もありますので、予めご了承ください。

〈福岡市博多区千代 1-17-1〉

このような人材のご派遣・ご参加をお薦めします!

申込締切日:9月9日(水)

◆ これから組織をあげて女性の活躍推進に取り組んでいきたい  その先導的役割を担ってもらう女性リーダーを育成したい◆ 経験が浅くお手本も身近にいないため一人で悩んでいる女性リーダーを育成したい◆ 女性の特性を活かしたリーダーシップの発揮により、組織の活性化を図りたい◆ 他社の受講者との交流により視野を広げ、自信をつけてもらいたい

〈開催要項〉第3期生

受講生募集のご案内

※ NOMA とは、 NIPPON OMNI-MANAGEMENT ASSOCIATION の略称です。

9/14

〈NOMA会員〉86,400円 〈一般〉108,000円

30名

11/27全5回コース (2015年9月~11月)

主催/

① 5単元すべてを履修いただいた方に修了証を発行します。

Page 2: Ê · 2015-08-05 · ©yyyæyyyÄyyyæyyy ¢ ° `þ O Ô &æ q¢/0."£tmMo y /0."x ¤ è åz ¢ 壮t Ô Ä ¿ ó p q¯q`o qz åt è À ²¢q~&A À ²£T þ O q`o¬ù O ÝD !Z ¤

 今日のわが国では、社会経済のグローバル化・多様化が急速に進展するなか、市場ニーズの多様化や変化に柔軟に対応できる組織づくりが喫緊の課題となっております。また、人口減少社会を迎える中で、我が国の持続的成長を実現し、社会の活力を維持していくためには、最大の潜在力である「女性の力」の発揮が不可欠であるという政府の成長戦略としての女性活躍の推進が本年も掲げられております(女性活躍加速のための重点方針2015年6月)。近年、産業界でも組織の存続・発展につながる有能な女性をリーダーや管理者に抜擢して、さらなる活躍の場を広げてもらおうという機運が高まっており、女性リーダー育成にも関心が向けられる時代が到来しました。 このような時代の流れを受けて、本会(一般社団法人 日本経営協会)九州本部では、

『組織活性化、人材育成』の観点から、“NOMA女性活躍推進委員会”での審議を継続しながら今年で3期目となる“働く女性限定のビジネス・スクール”(NOMA女性ビジネス・スクール)を開講することとなりました。 本スクールでは、“高い能力を有しながらも、リーダーや管理職への登用を躊躇されている方”や“横並び意識から脱却、一歩踏みだして、積極的に個性を発揮してもらいたい方”、“リーダーシップ能力の開発・向上を目指してもらいたい方”を主対象としたカリキュラムとなっております。 是非ともこの機会に、貴社(団体)適任の方のご派遣(ご参加)をおすすめいたします。

自分を発見する新しい旅へ 女性が活躍する姿は美しいものです。ビジネスの場でも

家庭でも女性が主役の時代は始まっています。自分を発見

する新しい旅を通じて、女性ならではのビジネス能力を磨

こう、九州から新しい女性の時代の幕を開けよう、それが

このビジネス・スクールの願いです。

NOMA女性ビジネス・スクール(第3期)の開講にあたって

女性が活躍する多様化したビジネスシーンをめざして

ご参加いただいた方の声受講生(第2期生)の声より

本スクールの特徴

ご受講のおすすめ

NOMA女性ビジネス・スクール ■カリキュラム

塩次 喜代明 氏公立大学法人 福岡女子大学 国際文理学部 教授 国立大学法人 九州大学 名誉教授

NOMA女性ビジネス・スクール 塾長

内在する自分の個性(強み・弱み)を明らかにするため、客観的な自己分析を行い自己理解を深めることにより、自分ならではのオンリーワンのリーダー像を確立し行動変容へと繋げていく。合わせて、リーダーに不可欠なビジネス・スキルを職場で高めていくための手がかりをつかむ。

【主内容】「対自己スキル」(自己理解)、「対課題スキル」(問題解決思考)

9 14/(月)

10 7/(水)

11 27/(金)

テーマ 概要・担当講師日 程単元

13:00〜

17:00

13:00〜

17:00

10 27/(火)11:00

〜17:00

11 12/(木)13:00

〜17:00

13:00〜

17:00

キックオフ・イベント~私らしさを発見する     旅への誘い~

女性からの価値創造~会社の価値を読み解き、 マーケティング・センスを磨く~

自分を見つめ直して新たな課題に向き合う力を得る

職場の能力構築をリードする

私らしさを発見し夢をかなえるために~キャリア・アップの    ための自己設計~

(株)オフィスあん 代表取締役社会保険労務士・人事コンサルタント

松下 直子 氏

ビッグ・フィールド・マネージメント(株) 代表取締役福岡大学非常勤講師

[元(株)エイチ・アイ・エス 取締役]

大野 尚 氏

『創業の志をふまえた“しなやか経営論”     ~時代性を見据えて、チャレンジを~』

(株)ひよ子 (株)東京ひよ子 代表取締役社長石坂 淳子 氏

NOMA女性ビジネス・スクール 塾長公立大学法人 福岡女子大学 国際文理学部 教授国立大学法人 九州大学 名誉教授

(資)若竹屋酒造場 14代社長(株)巨峰ワイン 代表取締役

林田 浩暢 氏

一般社団法人 日本経営協会 専任講師(株)CBA(キャリア輝き塾)代表取締役

愛知 輝義 氏

対 談

講 話

公益財団法人 大野城まどかぴあ 館長元 RKBアナウンサー林田 スマ 氏

経営を俯瞰するための計数分析手法やマーケティングの本質・原理を学ぶ。自分の経験価値を起点にした市場創造や職場における価値の創造と交換を展開するためのマーケティングを事例を踏まえて学ぶことにより、女性ならではのマーケティング思考を自分のものにする。

会社の持続的成長のマネジメント原理を学び、女性の視点からの「職場活性化」女性の特性を生かした「ヒトを活かすためのリーダーシップ」を参加型演習と討議を通じて体得する。【主内容】人を育てる職場風土の醸成、リーダーに必要な「協働」の考え方、リーダーに求められる対人スキル

会社における自分の位置づけと価値を確認し、自分らしさを仕事に活かし、職場をリードする人材へのキャリア・デザインとキャリア・パスを理論と討議を通じて学び、自分らしさの確認をする。

●塾長による総括講義 ●修了式(修了証授与)植野 雅子 氏

オープニング・キーノート・スピーチ

オリエンテーション

13:00~14:00

14:00~17:00

『自分を発見する新しい旅へ』 『時代が求める女性リーダー像を目指して ~ワークショップ型で学びあう~』

塩次 喜代明 氏

(株)ひよ子(株)東京ひよ子代表取締役社長石坂 淳子(いしざか あつこ) 氏

ビッグ・フィールド・マネージメント(株) 代表取締役福岡大学非常勤講師

[元(株)エイチ・アイ・エス 取締役]

大野 尚(おおの ひさし) 氏

一般社団法人 日本経営協会 専任講師(株)CBA(キャリア輝き塾)代表取締役

愛知 輝義(あいち てるよし) 氏

(株)オフィスあん 代表取締役社会保険労務士・人事コンサルタント

松下 直子(まつした なおこ) 氏(資)若竹屋酒造場 14代社長(株)巨峰ワイン 代表取締役

林田 浩暢(はやしだ ひろのぶ) 氏

公益財団法人 大野城まどかぴあ 館長元 RKBアナウンサー

林田 スマ(はやしだ すま) 氏

TOTO㈱九州支社 総務課 課長

植野 雅子(うえの まさこ) 氏神戸大学卒業後、江崎グリコ㈱に入社。新規開拓の営業職、報道担当の広報職、人事労務職を歴任。人事部門では、採用、育成、人事制度設計と運用、労務管理と幅広く人事業務に携わる。現在は、社会保険労務士、人事コンサルタントとして顧問先の指導にあたる一方、民間企業や自治体からの研修依頼に応え全国を飛び回る。人事を生涯のライフワークと決意し、社会人教育に意欲的に向き合うかたわら、士業家の独立支援事業、文化教育事業にも取り組み、幅広く人材育成に携わっている。

【著書】「[実践]社員教育推進マニュアル(PHP研究所)、「採用・面接で[採ってはいけない人]の見きわめ方」(同文館出版)、「人事・総務マネジメント法律必携」(PHP研究所)、「部下育成にもっと自信がつく本」(同文館出版)、「部下の実力を高める実践OJT」※DVD(PHP研究所) ほか

1976年(昭和51年) 筑紫女学園短期大学 国文科 卒業1997年(平成9年)10月 ㈱吉野堂 取締役2006年(平成18年)11月 ㈱ひよ子/㈱東京ひよ子 常務取締役2009年(平成21年)11月 ㈱ひよ子/㈱東京ひよ子 代表取締役社長

1965年生まれ。300余年の歴史があり、筑後地方では最も古い日本酒造元である合資会社 若竹屋酒造場の長男として生まれる。1986年株式会社 日本経済社に入社。1992年東京から故郷

(田主丸)に戻り、家業である合資会社 若竹屋酒造場に入社。2000年同社14代社長に就任。社長就任後は、巨額の負債を抱えた会社再建に向け、社員と一丸となってコスト削減や経営分析を主軸とした経営改革に取り組み業績回復を果たす。

10代より精力的に世界を巡り現在までに訪れた国はおよそ121カ国。偶然のきっかけでHISの創業に参画。HIS、スカイマークの躍進を支え続け、現在、経営コンサルタントとして活躍中。

福岡県嘉穂郡(現・嘉麻市)出身昭和46年に23歳で結婚のためRKBを退社。9年間の専業主婦の間、慣れない土地での育児に苦悩した日々もあったが、夫の再度の転勤により福岡に戻り、アナウンサーの仕事を再開する。子供たちが自立してひと段落した54歳から、九州大学大学院へチャレンジし見事合格。現在は、福岡中央銀行社外取締役や出版・講演など、世代やライフステージごとに、仕事と人生の充実を、押し付けがましくなく応援していきたいと、多忙な毎日を送っている。

ナショナル住宅産業(現パナホーム)にて約20年人事部勤務。採用課長、人事課長として組織人事、労政、人材開発、研修などを行う。2003年に独立し、民間企業・官公庁の研修講師として活躍中。“人はダイヤモンドの原石と同じで磨けば必ず光る。持ち味を認め、成長を支援する”ことを人材育成の信条とする。大阪大学大学院人間科学研究科修了

山口県下関市出身。文化女子短期大学部(現・文化学園女子短期大学部)を卒業後、1986年に東陶機器㈱〔現・TOTO㈱〕へ入社。東京支社から福岡支社(現・九州支社)を経て、本社の人財開発本部配属。33歳で社内結婚した後も仕事を続け、30代半ばで管理職昇格。2010年4月より人財開発本部では、ダイバーシティ推進のグループリーダーとして、女性のサポートやダイバーシティ推進を担当。また、2011年11月には「第28回福岡県女性研修の翼」の団員として、デンマークとスウェーデンに8日間滞在し、海外との交流を図る。2013年4月より九州支社総務課転勤。安全配慮・人財育成等を含め幅広い分野の業務を管理職として担当。

※その他、適宜(希望者のみ、実費別途負担で)相互交流を深める企画を実施していく予定です。(注)各単元とも進行状況や今後の運営状況によって、変更の生じる場合がありますのでご了承ください。

閉講

講師紹介

〔第Ⅰ単元〕 〔第Ⅲ-②単元〕

〔第Ⅱ単元〕 〔第Ⅲ-①単元〕

〔第Ⅳ単元〕熊本学園大学 商学部ホスピタリティマネジメント学科 特任講師一般社団法人 日本経営協会女性リーダーキャリア開発プロジェクト研究員

井上 奈美子(いのうえ なみこ) 氏九州大学大学院卒業経済学博士・MBA(経営学)日本キャリア教育学会認定キャリアカウンセラー20年間、女子大学にてキャリアの実践と研究に取り組む。のべ4,000社の採用・人材育成の相談を受ける。

〔研究領域〕:女性リーダー育成、キャリア開発、人事採用戦略、ホスピタリティマネジメント。

〔第Ⅰ単元〕

〔第Ⅴ単元〕 〔第Ⅴ単元〕

しお つぐ き よ あき

●先生方の講義をはじめ、受講生の皆さんとのディスカッションにより、自身を見直す機会を得ることができ、感謝しています。

●どういう自分になりたいのかを考える良い機会になった。●今回の受講により、これまでの自分の弱いところ、逃げていた部分が明確になった。

●受講環境が非常に良く、感謝しています。●皆、同じようなことで悩みを抱えながら、働いていることもわかりました。社外でのネットワークを作れたことが財産になるように自分自身も精進して参ります。

●社内研修とは違い、多角的な視点からの話が多く、最後まで面白く受講できました。

●女性活躍支援のロールモデルとなれるよう女子力をあげていきたい。

井上 奈美子 氏

熊本学園大学 商学部ホスピタリティマネジメント学科 特任講師一般社団法人 日本経営協会女性リーダーキャリア開発プロジェクト研究員

実務家の講師による現場ですぐに活かせる

内容が満載!

TOTO㈱九州支社 総務課 課長

〈第2期受講の様子〉

※終了後、情報交換会を予定

※終了後、壮行会を予定

実務家の講師による現場ですぐに活かせる

内容が満載!実務に直結した理論やスキルのエッセンスを効率的に習得できる

実務に直結した理論やスキルのエッセンスを効率的に習得できる

育児短時間勤務を取得中の方にも受講しやすい平日午後を基本としたカリキュラム構成

育児短時間勤務を取得中の方にも受講しやすい平日午後を基本としたカリキュラム構成

同じような目標を持つ仲間との出会いにより、多角的な視野や価値観を学ぶ

同じような目標を持つ仲間との出会いにより、多角的な視野や価値観を学ぶ

NOMA女性ビジネス・スクール

実務家の講師による現場ですぐに活かせる

内容が満載!

ワーク・ライフ・バランスを考慮したカリキュラム!

仲間(本スクールOBを含む)との出会い・継続的交流!