p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print ›...

15
1 円に内接する四角形 ABCD があり,AD = 5BC = 10,対角線 BD = p 91ÎBAD = 120 ± である. (1) AB = であり,三角形 ABD の面積は S 1 = p 3 2 である. (2) 三角形 BCD の面積が S 2 = 45 p 3 2 であれば,DC = である. (3) この円の半径は p 273 である. (4) この円の中心を O としたとき,三角形 BOD の面積は S 3 = 91 p 3 である. ( 東北工業大学 2013 2 次の問いに答えよ. (1) 先生 2 人と生徒 4 人の合計 6 人が円形のテーブルに向かって座るとき,先生 2 人が隣り合うよ うな座り方は全部で 通りある. (2) 赤球と白球が 3 個ずつ入っている袋から同時に 3 個の球を取りだすとき,赤球 2 個,白球 1 である確率は 20 である. (3) 2 つのベクトルを ¡! a =( p 3; 7)¡! b =(¡ p 3; 1) とし ,t は実数とする. ¡! a + t ¡! b の大きさ t = ¡ のとき最小となり,最小値は p 3 である. (4) n を自然数とする.初項が ¡2,公差が 1 12 の等差数列の初項から第 n 項までの和を S n とおく とき,S 24 = ¡ である. ( 東北工業大学 2012 3 3 個のさいころを同時に投げるとする.次の問いに答えよ. (1) 出る目の和が 5 になる確率を求めよ. (2) 出る目の和が 10 になる確率を求めよ. (3) 出る目の和が 5 の倍数になる確率を求めよ. ( 秋田大学 2015 4 f(x) = log 2 (x + 1) + log 2 (x ¡ 2) ¡ 2g(x)= x(x ¡ 2) とする.次の問いに答えよ. (1) 方程式 f(x)=0 を解け. (2) 関数 y = g(x) のグラフの概形をかけ. (3) 曲線 y = f(x) x 軸との交点の座標を (a; 0) とする.このとき,曲線 y = g(x)(¡1 5 x 5 a) x 軸,および 2 直線 x = ¡1x = a で囲まれた図形の面積を求めよ. ( 秋田大学 2016 5 次の問いに答えよ. (1) a 3 + b 3 + c 3 ¡ 3abc を因数分解せよ. (2) 整数 a; b; c に対して,a + b + c abc 3 の倍数のとき,a 3 + b 3 + c 3 9 の倍数である ことを示せ. (3) 実数 a; b; c a + b + c =61 a + 1 b + 1 c = 1 3 を満たすとき,a 3 + b 3 + c 3 +3abc 値を求めよ. ( 秋田大学 2015 6 連立不等式 x = 0y = 03x + y 5 8x +3y 5 9 が表す領域を A とする.次の問いに答えよ. (1) 直線 3x + y =8 と直線 x +3y =9 の交点の座標を求めよ.また,領域 A を図示し,その面 積を求めよ. (2) 領域 A において, 3 4 x + y の最大値と最小値を求めよ.また,そのときの x; y の値を求めよ. (3) 不等式 y = 8 3 x 2 が表す領域と領域 A の共通部分を領域 B とする.領域 B の面積を求めよ. (4) 不等式 y 5 ax が表す領域と領域 A の共通部分を領域 C とする.領域 C の面積が領域 B の面 積と等しくなる実数 a の値を求めよ. ( 秋田大学 2015

Transcript of p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print ›...

Page 1: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad

1 円に内接する四角形ABCDがあり,AD = 5,BC = 10,対角線 BD =p91,ÎBAD = 120±

である.

(1) AB = であり,三角形ABDの面積は S1 =

p3

2である.

(2) 三角形 BCDの面積が S2 =45p32であれば,DC = である.

(3) この円の半径はp273 である.

(4) この円の中心を Oとしたとき,三角形 BODの面積は S3 =91p3 である.

(東北工業大学 2013)

2 次の問いに答えよ.

(1) 先生 2人と生徒 4人の合計 6人が円形のテーブルに向かって座るとき,先生 2人が隣り合うよ

うな座り方は全部で 通りある.

(2) 赤球と白球が 3個ずつ入っている袋から同時に 3個の球を取りだすとき,赤球 2個,白球 1個

である確率は20

である.

(3) 2つのベクトルを¡!a = (

p3; 7),

¡!b = (¡

p3; 1)とし,tは実数とする.

¡!a + t

¡!b の大きさ

は t = ¡ のとき最小となり,最小値はp3である.

(4) nを自然数とする.初項が¡2,公差が 112の等差数列の初項から第 n項までの和を Snとおく

とき,S24 = ¡ である.

(東北工業大学 2012)

3 3個のさいころを同時に投げるとする.次の問いに答えよ.

(1) 出る目の和が 5になる確率を求めよ.

(2) 出る目の和が 10になる確率を求めよ.

(3) 出る目の和が 5の倍数になる確率を求めよ.

(秋田大学 2015)

4 f(x) = log2(x+ 1) + log2(x¡ 2)¡ 2,g(x) = x(x¡ 2) とする.次の問いに答えよ.

(1) 方程式 f(x) = 0を解け.

(2) 関数 y = g(x)のグラフの概形をかけ.

(3) 曲線 y = f(x)と x軸との交点の座標を (a; 0)とする.このとき,曲線 y = g(x) (¡1 5

x 5 a)と x軸,および 2直線 x = ¡1,x = aで囲まれた図形の面積を求めよ.

(秋田大学 2016)

5 次の問いに答えよ.

(1) a3 + b3 + c3 ¡ 3abcを因数分解せよ.

(2) 整数 a; b; cに対して,a+ b+ cと abcが 3の倍数のとき,a3 + b3 + c3は 9の倍数である

ことを示せ.

(3) 実数 a; b; cが a+ b+ c = 6, 1a +1b +

1c =

13を満たすとき,a3+ b3+ c3+ 3abcの

値を求めよ.

(秋田大学 2015)

6 連立不等式x = 0,y = 0,3x+y 5 8,x+3y 5 9が表す領域をAとする.次の問いに答えよ.

(1) 直線 3x+ y = 8と直線 x+ 3y = 9の交点の座標を求めよ.また,領域Aを図示し,その面

積を求めよ.

(2) 領域Aにおいて, 34x+yの最大値と最小値を求めよ.また,そのときの x; yの値を求めよ.

(3) 不等式 y = 83x2が表す領域と領域Aの共通部分を領域Bとする.領域Bの面積を求めよ.

(4) 不等式 y 5 axが表す領域と領域Aの共通部分を領域 Cとする.領域 Cの面積が領域Bの面

積と等しくなる実数 aの値を求めよ.

(秋田大学 2015)

Page 2: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad

7 条件 a1 = 0,an+1 = 4an + 3 (n = 1; 2; 3; Ý)によって定められる数列 fangがある.関数

fn(x)と g(x)が

fn(x) = anx2 + an + 1

g(x) = x3 + 3x2 ¡ 9x+ 4

で定義されるとき,次の問いに答えよ.

(1) 数列 fangの一般項を求めよ.また,nP

k=1akを求めよ.

(2) 関数 y = f2(x)¡ g(x) のグラフをかけ.また,¡3 5 x 5 3の範囲で yの値の最大値とそ

のときの xの値を求めよ.

(秋田大学 2014)

8 次の問いに答えよ.

(1) 2次方程式 x2 ¡ 2ax+ 2a+ 3 = 0が異なる 2つの実数解をもち,その 2つの実数解がともに

1以上 5以下であるように,定数 aの値の範囲を定めよ.

(2) 多項式 4x4 + 7x2 + 16を因数分解せよ.

(秋田大学 2013)

9 四面体OABCにおいて,AB = BC = CA,OA = 1,OB = OC =p2,ÎAOB = ÎAOC =

90±,ÎBOC = µとする.点Dを BCの中点とし,¡!OA =

¡!a,¡!OB =

¡!b ,¡!OC =

¡!c とする.次

の問いに答えよ.

(1) 点 Pを AD上の点とし,AP : PD = t : (1¡ t)とするとき,¡!a ;¡!b ;¡!c ; tを用いて

¡!OPを

表せ.

(2) 点 Pを AD上の動点とする.OPの長さが最小となるとき,¡!a ;¡!b ;¡!c ; µを用いて

¡!OPを

表せ.

(3) 点Qを以下の1~3を満たすように定める.このとき¡!a ;¡!b ;¡!c ; µを用いて

¡!OQを表せ.

1 四面体OABCの体積と四面体QABCの体積は等しい

2 QA = QB = QC

3 線分OQは 3点A,B,Cが定める平面と交点をもたない.

(秋田大学 2015)

10 次の問いに答えよ.

(1) 0 5 µ 5 ¼2とする.sinµ = 3

4のとき,cosµと tanµの値を求めよ.また,sin 8µの値を

求めよ.

(2) t = cosµとおく.関数 y = ¡ 89sin2

µ2¡49sin2 µ+ 1

2を tの関数として表せ.

(3) (2)の関数 yの 0 5 µ < 2¼における最大値と最小値を求めよ.また,そのときの µの値を求

めよ.

(秋田大学 2014)

11 次の問いに答えよ.

(1) 実数 x; yについて,

4x2 + 12y2 ¡ 12xy+ 4x¡ 18y+ 7

の最小値,およびそのときの x; yの値を求めよ.

(2) aを負の実数とする.

4x2 + 12y2 ¡ 12xy+ 4x¡ 18y+ 7 = a

を満たす x; yが隣り合う整数のとき,aの最大値,およびそのときの x; yの値を求めよ.

(秋田大学 2012)

12 f(x) =B

2x¡ x2; g(x) = xf(x)とする.次の問いに答えよ.

(1) f(x)の定義域を求めよ.

(2) g(x)の最大値と最小値を求めよ.

(3) xy平面上の曲線 y = f(x)と曲線 y = g(x)で囲まれた図形の面積を求めよ.

(秋田大学 2012)

Page 3: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad
Page 4: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad
Page 5: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad
Page 6: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad
Page 7: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad
Page 8: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad
Page 9: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad
Page 10: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad
Page 11: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad
Page 12: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad
Page 13: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad
Page 14: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad
Page 15: p 1 ABCD AD = 5 BC = 10 BD = 4 2) 2 g x) = x 2) とする.次の問い … › pdf › print › e28df7c0e0b68c488adb0ce4369... · 15 hours ago · 1 円に内接する四角形abcdがあり,ad