Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s...

16
大阪鉄商健康保険組合 大阪梅田の高層ビル群 126 2017.4 あなたとご家族の健康のために ご家族と一緒にご覧ください

Transcript of Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s...

Page 1: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

ポイント対象者

ポイントをためる

賞品をもらう

当健保の被保険者および30歳以上の被扶養者40歳以上の被扶養者

ウォーキング

イベント

1,000ポイント貯まるごとに健保から 「クオカード」をプレゼント!「クオカード」をプレゼント!※「クオカード」は会社を通じてお渡しします。

K-POINTポイントを貯めてクオカードをゲットしよう!

健診を受けるだけで1,000ポイントGET!

40歳以上の被扶養者の方は

※ポイントは健保で受診を確認した後に自動的に付与

Walkingどんどん歩いて「健康」と「ポイント」をGETしよう!

大阪鉄商健康保険組合※ネット環境のない方は、ペーパー等による対応が 可能ですのでお申し付けください。※ネット環境のない方は、ペーパー等による対応が 可能ですのでお申し付けください。

まだ登録されていない方はまずは登録

40歳以上の被扶養者の方が健診を受けると 1,000ポイント

ウォーキング

イベント

1,000歩で1ポイント 1日最大10ポイント

※歩いた歩数を「K-POINT」の「マイページ」で入力。 1,000歩→1ポイントGET!

K-POINTとは…K-POINTとは…皆様の健康づくりを応援する健康プログラムサイト(無料)です。皆様の健康づくりを応援する健康プログラムサイト(無料)です。

検索

大阪鉄商健康保険組合大阪梅田の高層ビル群

126

2017.4あなたとご家族の健康のために

ご家族と一緒にご覧ください

平成29年4月 126

Page 2: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

収入支出予算の概要

● 収 入

予算概要

一般勘定(健康保険)

平成29年度予算案につきましては、平成29年2月20日開催の第139回組合会において承認されましたので、お知らせします。

被保険者1人当たりでみると (単位:円)

保険料 8,610,699

国庫負担金等3,442

国庫補助金2,505

財政調整事業交付金80,001

財政調整事業拠出金118,643

前期高齢者納付金2,160,923(23.8%)

合     計

●被保険者数●被扶養者数●平均標準報酬月額●一般保険料率(内訳)基本保険料率   特定保険料率●調整保険料率

一般勘定

介護勘定

16,600名16,619名367,000円

94.700/1,000(労使折半)49.135/1,00045.565/1,000

1.300/1,000(労使折半)

●介護保険第2号被保険者数 ●平均標準報酬月額●介護保険料率

12,223名(内 健康保険の被保険者数 8,350名)

430,000円16/1,000(労使折半)

保健事業費374,396

保険給付費4,690,346(51.6%)

事務経費115,051

退職者給付・老健拠出金等118,770

後期高齢者支援金

1,863,320(20.5%)

一般勘定の収入支出のあらまし

介護勘定の予算予算編成基礎数値

雑収入104,758

還付金 1,020積立金 1,000

予備費 71,747

連合会費・その他4,835

特定健康診査等事業2

保 険 料 518,717国 庫 負 担 金 207調 整 保 険 料 7,147繰 入 金 36,145国 庫 補 助 金 151財 政 調 整 事 業 交 付 金 4,819雑 収 入 6,311

合 計 573,497

事 務 経 費 6,931保 険 給 付 費 282,551前 期 高 齢 者 納 付 金 130,176後 期 高 齢 者 支 援 金 112,248退職者給付・老健拠出金等 7,156保 健 事 業 費 22,554還 付 金 61財 政 調 整 事 業 拠 出 金 7,147積 立 金 60連 合 会 費 ・そ の 他 291予 備 費 4,322

合 計 573,497

収 入 支 出

 出

 入

9,520,051 9,520,051

調整保険料118,643

繰入金600,001

(単位:千円)※( )は支出全体に占める割合

平成29年度予算

● 一般保険料率は、据え置き● 介護保険料率は、国への納付金の  大幅な増加に対応するため  2/1,000の引き上げを行います。

● 一般保険料率は、据え置き● 介護保険料率は、国への納付金の  大幅な増加に対応するため  2/1,000の引き上げを行います。

 当健康保険組合における平成29年度予算編成につきましては、全般な景気は上昇傾向である中、収入においては、標準報酬月額の堅調な伸びによる増収が見込まれるものの、昨年後半から今年にかけてのヨーロッパやアメリカの政治情勢が大きく変化したことにより、企業業績が今後とも堅調に推移するかどうか、一方、支出においては、医療費の増加傾向が続いていることや、平成29年度においても高齢者医療制度に係る国への納付金・拠出金の大幅な増加などの要因により、大幅な支出が見込まれることから、組合財政の安定的な運営を確保する観点で種々検討を行ってまいりました。 その結果、平成29年度における健康保険料率については、準備金からの一部繰入を行うことにより、96/1,000に据え置くことといたしました。一方、介護保険料率については、平成29年度における国への納付金が大幅に増額となり、準備金からの繰入のみでは対応できないことから、2/1,000の引き上げを行い、16/1,000とすることといたしました。 国においては、医療保険制度の維持・発展に向け、平成30年からの国保の都道府県単位化や診療報酬、介護報酬の同時改定等が予定されておりますが、健保財政においては、高齢者医療制度にかかる拠出金負担の増大や、高額薬剤の保険適用等による医療費の増大により、今後においても厳しい状況が続くものと考えられます。 これらのことから、当健康保険組合におきましては、加入者の皆様の健康保持・増進に向けた保健事業の取り組みを積極的に行うと共に、医療費の適正化事業を推進し、事業全般に亘り一層の効率化を図り、安定した事業運営に努めてまいります。 皆様におかれましても、保健事業の推進や医療費の節約等にご理解いただき、健康保険組合の財政健全化にご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 保険料収入につきましては、標準報酬月額・賞与額とも引き続き堅調な伸びを示しており、前年度予算額より1億6,765万円増の87億2,890万円を計上いたしました。 その他収入としては、高額医療交付金、健診自己負担金等で、1億9,114万円を計上しております。 また、収支均衡を図るため、準備金から6億円の繰入を行い、この結果、総額については、95億2,005万円を計上いたしました。

介護勘定 国に納める介護納付金につきましては、国の介護給付費の増加や介護報酬の見直し、納付金の計算方式が人数割から総報酬割となったことから、昨年度と比べて9,606万3千円ほど増額の8億6,542万8千円となりました。 これに対応するために、保険料率の引き上げを行うと共に、8億5,637万6千円を計上し、収支均衡を図るため、準備金から1,000万円の繰入を行います。

● 支 出 支出における最大項目である保険給付費につきましては、当健康保険組合及び国全体における医療費の伸び率等を勘案し、前年度予算額より1億1,191万円増の46億9,034万円を計上いたしました。 また、高齢者医療制度にかかる納付金等については、前年に比べ前期高齢者の納付金が4億4,553万円の増、後期高齢者支援

金が9,679万円の増により、41億4,301万円を計上しています。 一方、保健事業費につきましては、皆様の健康保持・増進に向けた事業を積極的に行い、また、「特定健康診査」及び「特定保健指導」については第2期実施計画の最終年度にあたり、国が定める目標値到達のための積極的な取り組みが必要であること等から、3億7,439万円を計上いたしました。 以上により、事務経費等を含めた総額については、95億2,005万円を計上いたしました。 収入

支出

保  険  料繰  入  金雑 収 入 等

介 護 納 付 金還 付 金 等予  備  費

合     計

856,37610,000

3

865,428501450

866,379

866,379

10,386,430,000円9,520,051,000円

介護勘定 866,379,000円

予算総額

一般勘定

2 3

Page 3: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

収入支出予算の概要

● 収 入

予算概要

一般勘定(健康保険)

平成29年度予算案につきましては、平成29年2月20日開催の第139回組合会において承認されましたので、お知らせします。

被保険者1人当たりでみると (単位:円)

保険料 8,610,699

国庫負担金等3,442

国庫補助金2,505

財政調整事業交付金80,001

財政調整事業拠出金118,643

前期高齢者納付金2,160,923(23.8%)

合     計

●被保険者数●被扶養者数●平均標準報酬月額●一般保険料率(内訳)基本保険料率   特定保険料率●調整保険料率

一般勘定

介護勘定

16,600名16,619名367,000円

94.700/1,000(労使折半)49.135/1,00045.565/1,000

1.300/1,000(労使折半)

●介護保険第2号被保険者数 ●平均標準報酬月額●介護保険料率

12,223名(内 健康保険の被保険者数 8,350名)

430,000円16/1,000(労使折半)

保健事業費374,396

保険給付費4,690,346(51.6%)

事務経費115,051

退職者給付・老健拠出金等118,770

後期高齢者支援金

1,863,320(20.5%)

一般勘定の収入支出のあらまし

介護勘定の予算予算編成基礎数値

雑収入104,758

還付金 1,020積立金 1,000

予備費 71,747

連合会費・その他4,835

特定健康診査等事業2

保 険 料 518,717国 庫 負 担 金 207調 整 保 険 料 7,147繰 入 金 36,145国 庫 補 助 金 151財 政 調 整 事 業 交 付 金 4,819雑 収 入 6,311

合 計 573,497

事 務 経 費 6,931保 険 給 付 費 282,551前 期 高 齢 者 納 付 金 130,176後 期 高 齢 者 支 援 金 112,248退職者給付・老健拠出金等 7,156保 健 事 業 費 22,554還 付 金 61財 政 調 整 事 業 拠 出 金 7,147積 立 金 60連 合 会 費 ・そ の 他 291予 備 費 4,322

合 計 573,497

収 入 支 出

 出

 入

9,520,051 9,520,051

調整保険料118,643

繰入金600,001

(単位:千円)※( )は支出全体に占める割合

平成29年度予算

● 一般保険料率は、据え置き● 介護保険料率は、国への納付金の  大幅な増加に対応するため  2/1,000の引き上げを行います。

● 一般保険料率は、据え置き● 介護保険料率は、国への納付金の  大幅な増加に対応するため  2/1,000の引き上げを行います。

 当健康保険組合における平成29年度予算編成につきましては、全般な景気は上昇傾向である中、収入においては、標準報酬月額の堅調な伸びによる増収が見込まれるものの、昨年後半から今年にかけてのヨーロッパやアメリカの政治情勢が大きく変化したことにより、企業業績が今後とも堅調に推移するかどうか、一方、支出においては、医療費の増加傾向が続いていることや、平成29年度においても高齢者医療制度に係る国への納付金・拠出金の大幅な増加などの要因により、大幅な支出が見込まれることから、組合財政の安定的な運営を確保する観点で種々検討を行ってまいりました。 その結果、平成29年度における健康保険料率については、準備金からの一部繰入を行うことにより、96/1,000に据え置くことといたしました。一方、介護保険料率については、平成29年度における国への納付金が大幅に増額となり、準備金からの繰入のみでは対応できないことから、2/1,000の引き上げを行い、16/1,000とすることといたしました。 国においては、医療保険制度の維持・発展に向け、平成30年からの国保の都道府県単位化や診療報酬、介護報酬の同時改定等が予定されておりますが、健保財政においては、高齢者医療制度にかかる拠出金負担の増大や、高額薬剤の保険適用等による医療費の増大により、今後においても厳しい状況が続くものと考えられます。 これらのことから、当健康保険組合におきましては、加入者の皆様の健康保持・増進に向けた保健事業の取り組みを積極的に行うと共に、医療費の適正化事業を推進し、事業全般に亘り一層の効率化を図り、安定した事業運営に努めてまいります。 皆様におかれましても、保健事業の推進や医療費の節約等にご理解いただき、健康保険組合の財政健全化にご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 保険料収入につきましては、標準報酬月額・賞与額とも引き続き堅調な伸びを示しており、前年度予算額より1億6,765万円増の87億2,890万円を計上いたしました。 その他収入としては、高額医療交付金、健診自己負担金等で、1億9,114万円を計上しております。 また、収支均衡を図るため、準備金から6億円の繰入を行い、この結果、総額については、95億2,005万円を計上いたしました。

介護勘定 国に納める介護納付金につきましては、国の介護給付費の増加や介護報酬の見直し、納付金の計算方式が人数割から総報酬割となったことから、昨年度と比べて9,606万3千円ほど増額の8億6,542万8千円となりました。 これに対応するために、保険料率の引き上げを行うと共に、8億5,637万6千円を計上し、収支均衡を図るため、準備金から1,000万円の繰入を行います。

● 支 出 支出における最大項目である保険給付費につきましては、当健康保険組合及び国全体における医療費の伸び率等を勘案し、前年度予算額より1億1,191万円増の46億9,034万円を計上いたしました。 また、高齢者医療制度にかかる納付金等については、前年に比べ前期高齢者の納付金が4億4,553万円の増、後期高齢者支援

金が9,679万円の増により、41億4,301万円を計上しています。 一方、保健事業費につきましては、皆様の健康保持・増進に向けた事業を積極的に行い、また、「特定健康診査」及び「特定保健指導」については第2期実施計画の最終年度にあたり、国が定める目標値到達のための積極的な取り組みが必要であること等から、3億7,439万円を計上いたしました。 以上により、事務経費等を含めた総額については、95億2,005万円を計上いたしました。 収入

支出

保  険  料繰  入  金雑 収 入 等

介 護 納 付 金還 付 金 等予  備  費

合     計

856,37610,000

3

865,428501450

866,379

866,379

10,386,430,000円9,520,051,000円

介護勘定 866,379,000円

予算総額

一般勘定

2 3

Page 4: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

事業所の異動事業所の異動

 平成29年度における保険料率(平成29年3月分保険料〈任意継続被保険者については4月分保険料〉)は以下のとおりとなります。

※1. 特定保険料率とは、一般保険料率のうち、高齢者医療制度などへの支援金等(納付金)の支払いに充てるための保険料率です。※2. 調整保険料とは、全国の健康保険組合が共同で実施している事業(高額医療費補助及び財政窮迫組合の助成等)の財源に充て

るための保険料で、調整保険料率は、毎年度、健康保険組合連合会が設定します。

49.135/1,000(24.5675/1,000)45.565/1,000(22.7825/1,000) 1.300/1,000( 0.650/1,000)96.000/1,000(48.000/1,000)

基本保険料率※1特定保険料率※2調整保険料率 計

一般保険料率

健康保険料率

平成29年度の保険料率について平成29年度の保険料率について

任意継続被保険者の標準報酬月額任意継続被保険者の標準報酬月額

標準報酬月額 360,000円

■健康保険料率(労使折半負担)

■介護保険料率(労使折半負担) 介護保険第2号被保険者(40歳以上65歳未満の人)である健康保険の被保険者が対象です。

変 更 前(カッコ内は折半数値)

変 更 後(カッコ内は折半数値)

54.090/1,000(27.045/1,000)40.610/1,000(20.305/1,000) 1.300/1,000( 0.650/1,000)96.000/1,000(48.000/1,000)

変 更 後(カッコ内は折半数値)

変 更 前(カッコ内は折半数値)

14.000/1,000(7.000/1,000)

※合計の保険料率に変更はありません。

◎事業所編入

株式会社恒栄トレーディング

クリテック株式会社

大阪市中央区

東京都中央区

事業所名 所在地 適用年月日

平成28年6月1日

平成28年7月1日

 介護保険制度は、家族への介護による過重な負担を軽減し、高齢者の介護を社会全体で支えることを目的に平成12年に創設された制度で、市区町村が運営を行っています。 介護保険の被保険者は、介護が必要と認定されたとき、費用の一部を負担することで介護サービスを受けることができます。 介護は年齢を重ねたときに自分が受けるだけではなく、高齢になった家族を介護する立場で利用する場合もあることから、介護を受ける高齢者にとっても、現役世代にとっても必要な支え合いの制度となっています。 介護保険の財源となる保険料のうち、第2号被保険者(40歳から64歳の方)に係る保険料については、健康保険組合が、健康保険料と一緒に徴収し、定められた額を介護納付金として国に納付することとされています。 このことから、健康保険組合では、介護納付金(国の定めた額)を納付するにあたって、40歳から64歳までの被保険者の方から介護保険料を徴収しています。 なお、第1号被保険者(65歳以上の方)の保険料は、原則として年金からの天引きにより直接市町村に納付することとされています。

40歳以上の方へ40歳以上の方へ

健康保険組合では介護保険第2号被保険者(40歳~64歳の方)の保険料を徴収しています。

健康保険組合では介護保険第2号被保険者(40歳~64歳の方)の保険料を徴収しています。

ハローワーク 介護休業給付の申請手続きなど

都道府県労働局 育児・介護休業法に関する相談など

地域包括支援センター 高齢者の日常生活に関する困りごとや介護の予防に関する相談など

市区町村の介護保険担当課 介護に関する全般的な相談や介護保険を利用する場合の手続きなど

介護の相談窓口介護保険の相談窓口となるのは制度を運営する市区町村です。そのほか、仕事と介護の両立のために労働局やハローワークでも介護休業などに関する相談を行うことができます。

※任意継続被保険者の標準報酬月額は、退職時の標準報酬月額か上記標準報酬月額のいずれか低い額となります。

 健康保険法第47条第2項で定める、平成29年度の任意継続被保険者にかかる標準報酬月額は以下のとおりです。

公 示公 示

16.000/1,000(8.000/1,000)16.000/1,000(8.000/1,000)

4 5

Page 5: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

事業所の異動事業所の異動

 平成29年度における保険料率(平成29年3月分保険料〈任意継続被保険者については4月分保険料〉)は以下のとおりとなります。

※1. 特定保険料率とは、一般保険料率のうち、高齢者医療制度などへの支援金等(納付金)の支払いに充てるための保険料率です。※2. 調整保険料とは、全国の健康保険組合が共同で実施している事業(高額医療費補助及び財政窮迫組合の助成等)の財源に充て

るための保険料で、調整保険料率は、毎年度、健康保険組合連合会が設定します。

49.135/1,000(24.5675/1,000)45.565/1,000(22.7825/1,000) 1.300/1,000( 0.650/1,000)96.000/1,000(48.000/1,000)

基本保険料率※1特定保険料率※2調整保険料率 計

一般保険料率

健康保険料率

平成29年度の保険料率について平成29年度の保険料率について

任意継続被保険者の標準報酬月額任意継続被保険者の標準報酬月額

標準報酬月額 360,000円

■健康保険料率(労使折半負担)

■介護保険料率(労使折半負担) 介護保険第2号被保険者(40歳以上65歳未満の人)である健康保険の被保険者が対象です。

変 更 前(カッコ内は折半数値)

変 更 後(カッコ内は折半数値)

54.090/1,000(27.045/1,000)40.610/1,000(20.305/1,000) 1.300/1,000( 0.650/1,000)96.000/1,000(48.000/1,000)

変 更 後(カッコ内は折半数値)

変 更 前(カッコ内は折半数値)

14.000/1,000(7.000/1,000)

※合計の保険料率に変更はありません。

◎事業所編入

株式会社恒栄トレーディング

クリテック株式会社

大阪市中央区

東京都中央区

事業所名 所在地 適用年月日

平成28年6月1日

平成28年7月1日

 介護保険制度は、家族への介護による過重な負担を軽減し、高齢者の介護を社会全体で支えることを目的に平成12年に創設された制度で、市区町村が運営を行っています。 介護保険の被保険者は、介護が必要と認定されたとき、費用の一部を負担することで介護サービスを受けることができます。 介護は年齢を重ねたときに自分が受けるだけではなく、高齢になった家族を介護する立場で利用する場合もあることから、介護を受ける高齢者にとっても、現役世代にとっても必要な支え合いの制度となっています。 介護保険の財源となる保険料のうち、第2号被保険者(40歳から64歳の方)に係る保険料については、健康保険組合が、健康保険料と一緒に徴収し、定められた額を介護納付金として国に納付することとされています。 このことから、健康保険組合では、介護納付金(国の定めた額)を納付するにあたって、40歳から64歳までの被保険者の方から介護保険料を徴収しています。 なお、第1号被保険者(65歳以上の方)の保険料は、原則として年金からの天引きにより直接市町村に納付することとされています。

40歳以上の方へ40歳以上の方へ

健康保険組合では介護保険第2号被保険者(40歳~64歳の方)の保険料を徴収しています。

健康保険組合では介護保険第2号被保険者(40歳~64歳の方)の保険料を徴収しています。

ハローワーク 介護休業給付の申請手続きなど

都道府県労働局 育児・介護休業法に関する相談など

地域包括支援センター 高齢者の日常生活に関する困りごとや介護の予防に関する相談など

市区町村の介護保険担当課 介護に関する全般的な相談や介護保険を利用する場合の手続きなど

介護の相談窓口介護保険の相談窓口となるのは制度を運営する市区町村です。そのほか、仕事と介護の両立のために労働局やハローワークでも介護休業などに関する相談を行うことができます。

※任意継続被保険者の標準報酬月額は、退職時の標準報酬月額か上記標準報酬月額のいずれか低い額となります。

 健康保険法第47条第2項で定める、平成29年度の任意継続被保険者にかかる標準報酬月額は以下のとおりです。

公 示公 示

16.000/1,000(8.000/1,000)16.000/1,000(8.000/1,000)

4 5

Page 6: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

健康保険?労災保険?保険証のきほん

保険証はいつから使えるの?

保険証はいつまで使えるの?

◎本人(被保険者)退職日 ⇒ 当日

◎家族(被扶養者)

◎本人と家族75歳の誕生日 ⇒ 前日

まで使えます。

※就職・結婚・離婚した日、雇用保険の失業給付を受け始めた日・ 年間収入130万円(60歳以上は180万円)を超える など

★資格を喪失したら、すみやかに事業所へ 保険証を返却してください。 (70歳以上の方は高齢受給者証もあわせて返却してください。)

★資格がない保険証でかかった医療費は、 返還金として後日被保険者あてに請求します。

「仕事・通勤途中のケガは労災保険」(労働基準監督署)「労災以外のケガは健康保険(保険証)」(健康保険組合)と、ケガなどの原因により、保険を取り扱うところが違います!

ちょっと待った!

自分の意思で選べません!「仕事中・通勤途中のケガは労災保険」と

法律で決められています。保険証を使ってはいけません。

労災保険のご相談は、お近くの労働基準監督署へ!

「資格取得年月日」(家族は「認定年月日」)から使えます。

見 本

扶養の条件から外れる日※⇒ 前日

◯◯病院

作業中のケガだけど、軽症だし会社に手間もかけるし・・・。保険証で治療しよう。

でも、もう病院で保険証を出したけど・・・。

まずは、受診した病院などに「健康保険から労災保険への切り替えができるか」

確認してください。

病院を受診するときは、診察券と一緒に 必ず保険証を提示しましょう。

6 7

Page 7: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

健康保険?労災保険?保険証のきほん

保険証はいつから使えるの?

保険証はいつまで使えるの?

◎本人(被保険者)退職日 ⇒ 当日

◎家族(被扶養者)

◎本人と家族75歳の誕生日 ⇒ 前日

まで使えます。

※就職・結婚・離婚した日、雇用保険の失業給付を受け始めた日・ 年間収入130万円(60歳以上は180万円)を超える など

★資格を喪失したら、すみやかに事業所へ 保険証を返却してください。 (70歳以上の方は高齢受給者証もあわせて返却してください。)

★資格がない保険証でかかった医療費は、 返還金として後日被保険者あてに請求します。

「仕事・通勤途中のケガは労災保険」(労働基準監督署)「労災以外のケガは健康保険(保険証)」(健康保険組合)と、ケガなどの原因により、保険を取り扱うところが違います!

ちょっと待った!

自分の意思で選べません!「仕事中・通勤途中のケガは労災保険」と

法律で決められています。保険証を使ってはいけません。

労災保険のご相談は、お近くの労働基準監督署へ!

「資格取得年月日」(家族は「認定年月日」)から使えます。

見 本

扶養の条件から外れる日※⇒ 前日

◯◯病院

作業中のケガだけど、軽症だし会社に手間もかけるし・・・。保険証で治療しよう。

でも、もう病院で保険証を出したけど・・・。

まずは、受診した病院などに「健康保険から労災保険への切り替えができるか」

確認してください。

病院を受診するときは、診察券と一緒に 必ず保険証を提示しましょう。

6 7

Page 8: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

●健康管理室を利用しましょう!

病気の予防のために

●健康管理室では、医師、保健師、看護師による血圧・血液・尿・心電図の 二次検査(再検査)および健康相談を行っています。●健診結果から、二次検査案内や保健指導を行っています。

● 一般健康診査● 生活習慣病予防健診● 特定健診・特定保健指導● 人間ドック● がん検診● インフルエンザ予防接種● 花粉症予防対策

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月~

・・・・・・・・・・・・・・・・・4月~

・・・・・・・・・・・・・・4月~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月~

・・・・・・・・・・・・10月~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1月 

保健知識の高揚に

● 機関誌の発行● 事業所事務担当者事務説明会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月・8月

・・・・・・・・・・・6月

体力づくりに

● 家族ハイキング(梨狩り)・・・・・・・・・8月~10月

心身の保養に

● 宿泊費用の補助・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・常時

その他

● 前期高齢者訪問健康指導● 健康管理推進委員会の活動● 事業所訪問健康相談

・・・・・・・・・・・・・・常時

・・・・・・・・・・・・常時

・・・・・・・・・・・・・・・・・・常時

健康管理全般に

● 健康管理室の開設● 来所相談・電話相談・紹介状交付

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・常時

・・・・・・・・常時

電話受付時間 平 日 午前9時から午後5時開 室 時 間 火曜日 午前9時から午前12時       木曜日 午前9時から午前12時

今年度の保健事業は今年度の保健事業は平成29年度平成29年度

●健診結果に基づき、個々に適した健康相談を行っております。

●必要に応じて、ご希望の医療機関への紹介状を交付いたします。

●昨今、メンタルヘルス(心の病)に対する問題が急増しておりますが、 初期の対応においては難しい判断を必要とされています。まずはご相談ください。

平成29年度

高齢者一部負担金等の見直しについて負担能力に応じた公平な費用負担により、制度を持続可能にするために、健康保険の制度改正が行われます。

高額療養費の自己負担限度額の見直し 世代間の負担の公平性や能力に応じた費用負担とするために、70歳以上の人の高額療養費の自己負担限度額が見直されます。

生活療養標準負担額の居住費の引き上げ 65歳以上の人が慢性病で長期入院する際は、医療費とは別に生活療養標準負担額を負担します。その居住費部分について、平成29年10月から引き上げになります。医療の必要性の高い患者の場合は経過措置があります。

70歳以上75歳未満の人の高額療養費の自己負担限度額

生活療養標準負担額

平成29年7月まで

370円※難病患者の負担はありません。

※平成30年8月に再度見直しが行われます。

●1日当たりの居住費(光熱水費相当額)一 般

320円

370円

医療の必要性の高い患者

0円

200円

平成29年9月まで

平成29年10月から平成30年3月まで

平成30年4月以降

所得区分1ヵ月の自己負担限度額

外来・個人ごと 入院・世帯

現役並み所得者(標準報酬月額28万円以上) 44,400円 80,100円+(総医療費-267,000円)×1%

[多数該当 44,400円]

一般(標準報酬月額26万円以下) 12,000円 44,400円

低所得Ⅱ(住民税非課税・年金収入80万円~160万円)

8,000円24,600円

低所得Ⅰ(住民税非課税・年金収入80万円以下) 15,000円

所得区分1ヵ月の自己負担限度額

外来・個人ごと 入院・世帯

現役並み所得者(標準報酬月額28万円以上) 57,600円 80,100円+(総医療費-267,000円)×1%

[多数該当 44,400円]

一般(標準報酬月額26万円以下)

14,000円(年間上限144,000円)

57,600円[多数該当 44,400円]

低所得Ⅱ(住民税非課税・年金収入80万円~160万円)

8,000円24,600円

低所得Ⅰ(住民税非課税・年金収入80万円以下) 15,000円

平成29年8月から平成30年7月まで

70歳以上の人

65歳以上の人

限度額の引き上げ

8 9

Page 9: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

●健康管理室を利用しましょう!

病気の予防のために

●健康管理室では、医師、保健師、看護師による血圧・血液・尿・心電図の 二次検査(再検査)および健康相談を行っています。●健診結果から、二次検査案内や保健指導を行っています。

● 一般健康診査● 生活習慣病予防健診● 特定健診・特定保健指導● 人間ドック● がん検診● インフルエンザ予防接種● 花粉症予防対策

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月~

・・・・・・・・・・・・・・・・・4月~

・・・・・・・・・・・・・・4月~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月~

・・・・・・・・・・・・10月~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1月 

保健知識の高揚に

● 機関誌の発行● 事業所事務担当者事務説明会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月・8月

・・・・・・・・・・・6月

体力づくりに

● 家族ハイキング(梨狩り)・・・・・・・・・8月~10月

心身の保養に

● 宿泊費用の補助・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・常時

その他

● 前期高齢者訪問健康指導● 健康管理推進委員会の活動● 事業所訪問健康相談

・・・・・・・・・・・・・・常時

・・・・・・・・・・・・常時

・・・・・・・・・・・・・・・・・・常時

健康管理全般に

● 健康管理室の開設● 来所相談・電話相談・紹介状交付

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・常時

・・・・・・・・常時

電話受付時間 平 日 午前9時から午後5時開 室 時 間 火曜日 午前9時から午前12時       木曜日 午前9時から午前12時

今年度の保健事業は今年度の保健事業は平成29年度平成29年度

●健診結果に基づき、個々に適した健康相談を行っております。

●必要に応じて、ご希望の医療機関への紹介状を交付いたします。

●昨今、メンタルヘルス(心の病)に対する問題が急増しておりますが、 初期の対応においては難しい判断を必要とされています。まずはご相談ください。

平成29年度

高齢者一部負担金等の見直しについて負担能力に応じた公平な費用負担により、制度を持続可能にするために、健康保険の制度改正が行われます。

高額療養費の自己負担限度額の見直し 世代間の負担の公平性や能力に応じた費用負担とするために、70歳以上の人の高額療養費の自己負担限度額が見直されます。

生活療養標準負担額の居住費の引き上げ 65歳以上の人が慢性病で長期入院する際は、医療費とは別に生活療養標準負担額を負担します。その居住費部分について、平成29年10月から引き上げになります。医療の必要性の高い患者の場合は経過措置があります。

70歳以上75歳未満の人の高額療養費の自己負担限度額

生活療養標準負担額

平成29年7月まで

370円※難病患者の負担はありません。

※平成30年8月に再度見直しが行われます。

●1日当たりの居住費(光熱水費相当額)一 般

320円

370円

医療の必要性の高い患者

0円

200円

平成29年9月まで

平成29年10月から平成30年3月まで

平成30年4月以降

所得区分1ヵ月の自己負担限度額

外来・個人ごと 入院・世帯

現役並み所得者(標準報酬月額28万円以上) 44,400円 80,100円+(総医療費-267,000円)×1%

[多数該当 44,400円]

一般(標準報酬月額26万円以下) 12,000円 44,400円

低所得Ⅱ(住民税非課税・年金収入80万円~160万円)

8,000円24,600円

低所得Ⅰ(住民税非課税・年金収入80万円以下) 15,000円

所得区分1ヵ月の自己負担限度額

外来・個人ごと 入院・世帯

現役並み所得者(標準報酬月額28万円以上) 57,600円 80,100円+(総医療費-267,000円)×1%

[多数該当 44,400円]

一般(標準報酬月額26万円以下)

14,000円(年間上限144,000円)

57,600円[多数該当 44,400円]

低所得Ⅱ(住民税非課税・年金収入80万円~160万円)

8,000円24,600円

低所得Ⅰ(住民税非課税・年金収入80万円以下) 15,000円

平成29年8月から平成30年7月まで

70歳以上の人

65歳以上の人

限度額の引き上げ

8 9

Page 10: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

●健診等の自己負担金一覧(被保険者、被扶養者の方が対象です)

種  目 対象年齢 検 査 項 目 等 ※3※1 自己負担金

 健康保険組合では、法律に基づく保険給付のほか、独自の事業として健診などの費用補助を行ったり、事業所様と連携を図りながら重症化防止のための二次検査受診案内や保健指導など、組合員の皆様一人ひとりの健康管理のため、積極的な取り組みを継続いたします。 また、皆様の健康増進のための事業として、レジャー施設割引や宿泊費用補助、家族ハイキング(梨狩り)などを行っています。

契約健診機関における各種健診等の自己負担金について

留意事項

※1 年度内に対象年齢に到達する方を含みます。※2 人間ドックは、20,000円が組合補助となり、20,000円を超える分が自己負担金となります。※3 契約健診機関以外で受診した場合は自己負担金が異なる場合があります。

一般健診(B) 40歳未満 1,000円身長・体重・視力・聴力・血圧・尿検査・胸部X線

特定健診(基本) 40歳以上の被扶養者

身長・体重・BMI・腹囲・血圧・尿検査・血液検査

乳がん 30歳以上 2,500円マンモグラフィー・エコー

肺がん 35歳以上 1,000円喀痰・シフラ

子宮がん 〃 1,000円頸がんまたは体がんの細胞診

前立腺がん 〃 1,000円PSA

インフルエンザ 〃 1,000円予防接種

大腸がん 〃 500円便潜血

特定健診(付加)0円

貧血・心電図・眼底(医師が必要と認めた場合)

一般健診(C) 制限なし 2,000円身長・体重・腹囲・視力・聴力・血圧・尿検査・胸部X線・血液検査

一般健診(D) 〃 3,000円

生活習慣病予防健診 35歳以上 4,000円身長・体重・BMI・腹囲・視力・聴力・血圧・尿検査

胸部X線・血液検査・心電図・胃検査

二次検査 制限なし 0円健康診査等により精密検査などの指示を受け、再検査を行った費用について、検査の費用のみが補助されます。(投薬、治療は補助対象外)

人間ドック 〃 ※2身長・体重・BMI・腹囲・視力・聴力・血圧・尿検査胸部X線・血液検査・心電図・胃検査・腹部超音波

1. 各種健診は、年度内いずれか1回の補助となります。2. がん検診は、年度内それぞれ1回の補助となります。3. インフルエンザは、年度内1回の接種分のみの補助となります。4. 契約健診機関以外で受診された場合は、補助金の請求を行ってください。

身長・体重・腹囲・視力・聴力・血圧・尿検査・胸部X線血液検査・心電図

健診費用の補助を

行っております

健診費用の補助を

行っております

アドベンチャーワールド関西サイクルスポーツセンタースパワールド世界の大温泉千早川マス釣り場

アドベンチャーワールド関西サイクルスポーツセンタースパワールド世界の大温泉千早川マス釣り場

アドベンチャーワールド関西サイクルスポーツセンタースパワールド世界の大温泉千早川マス釣り場

アドベンチャーワールド関西サイクルスポーツセンタースパワールド世界の大温泉千早川マス釣り場

アドベンチャーワールド関西サイクルスポーツセンタースパワールド世界の大温泉千早川マス釣り場

アドベンチャーワールド関西サイクルスポーツセンタースパワールド世界の大温泉千早川マス釣り場

◎健保連契約の施設や共同利用ができる保養所については15ページに記載しております健保連 大阪連合会ホームページや健保連のホームページをご参照ください。その他

かんぽの宿ホームページhttp://www.kanponoyado.japanpost.jp/

●ご予約方法…

※1泊2食ご利用の小学生以上の方※保険者証1枚につき 同伴者3名まで対象

お電話(利用の6か月前の1日より受付開始)またはインターネット(ご利用の2か月前の1日より受付開始)にて、ご希望の各宿へ直接ご予約ください。ご予約時、大阪鉄商健康保険組合の組合員様であることをお伝えください。

との利用提携

★割引除外日や割引対象外のプランもございますので、詳しくは各宿までお問い合わせください★

当健康保険組合では、以下の施設と一般料金より安い料金で利用できる契約を行っています。ご利用の際には、各施設に当健康保険組合の被保険者であることを伝えて直接申し込んでください。なお、施設に宿泊された被保険者の方を対象として、年度内(4月~3月)に1回、2,000円の宿泊費用補助を行っています。

宿泊施設を割引でご利用ください宿泊施設を割引でご利用ください

優待対象施設 優待対象施設 優待対象施設

優待対象施設 優待対象施設 優待対象施設

全国ネットワークのどなたでも気軽にご利用いただける宿泊施設です。

チェックイン時、「健康保険者証」を提示で、1名1泊あたり 500円割引!

●かんぽの宿…

●提 携 内 容…

かんぽの宿 検 索

【予約先】 【HP】http://www.tokimekinoyado.net0725-56-2480

利用時に優待特典があります。

かんぽの宿 熱海本館 かんぽの宿 知多美浜 かんぽの宿 奈良

10 11

Page 11: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

●健診等の自己負担金一覧(被保険者、被扶養者の方が対象です)

種  目 対象年齢 検 査 項 目 等 ※3※1 自己負担金

 健康保険組合では、法律に基づく保険給付のほか、独自の事業として健診などの費用補助を行ったり、事業所様と連携を図りながら重症化防止のための二次検査受診案内や保健指導など、組合員の皆様一人ひとりの健康管理のため、積極的な取り組みを継続いたします。 また、皆様の健康増進のための事業として、レジャー施設割引や宿泊費用補助、家族ハイキング(梨狩り)などを行っています。

契約健診機関における各種健診等の自己負担金について

留意事項

※1 年度内に対象年齢に到達する方を含みます。※2 人間ドックは、20,000円が組合補助となり、20,000円を超える分が自己負担金となります。※3 契約健診機関以外で受診した場合は自己負担金が異なる場合があります。

一般健診(B) 40歳未満 1,000円身長・体重・視力・聴力・血圧・尿検査・胸部X線

特定健診(基本) 40歳以上の被扶養者

身長・体重・BMI・腹囲・血圧・尿検査・血液検査

乳がん 30歳以上 2,500円マンモグラフィー・エコー

肺がん 35歳以上 1,000円喀痰・シフラ

子宮がん 〃 1,000円頸がんまたは体がんの細胞診

前立腺がん 〃 1,000円PSA

インフルエンザ 〃 1,000円予防接種

大腸がん 〃 500円便潜血

特定健診(付加)0円

貧血・心電図・眼底(医師が必要と認めた場合)

一般健診(C) 制限なし 2,000円身長・体重・腹囲・視力・聴力・血圧・尿検査・胸部X線・血液検査

一般健診(D) 〃 3,000円

生活習慣病予防健診 35歳以上 4,000円身長・体重・BMI・腹囲・視力・聴力・血圧・尿検査

胸部X線・血液検査・心電図・胃検査

二次検査 制限なし 0円健康診査等により精密検査などの指示を受け、再検査を行った費用について、検査の費用のみが補助されます。(投薬、治療は補助対象外)

人間ドック 〃 ※2身長・体重・BMI・腹囲・視力・聴力・血圧・尿検査胸部X線・血液検査・心電図・胃検査・腹部超音波

1. 各種健診は、年度内いずれか1回の補助となります。2. がん検診は、年度内それぞれ1回の補助となります。3. インフルエンザは、年度内1回の接種分のみの補助となります。4. 契約健診機関以外で受診された場合は、補助金の請求を行ってください。

身長・体重・腹囲・視力・聴力・血圧・尿検査・胸部X線血液検査・心電図

健診費用の補助を

行っております

健診費用の補助を

行っております

アドベンチャーワールド関西サイクルスポーツセンタースパワールド世界の大温泉千早川マス釣り場

アドベンチャーワールド関西サイクルスポーツセンタースパワールド世界の大温泉千早川マス釣り場

アドベンチャーワールド関西サイクルスポーツセンタースパワールド世界の大温泉千早川マス釣り場

アドベンチャーワールド関西サイクルスポーツセンタースパワールド世界の大温泉千早川マス釣り場

アドベンチャーワールド関西サイクルスポーツセンタースパワールド世界の大温泉千早川マス釣り場

アドベンチャーワールド関西サイクルスポーツセンタースパワールド世界の大温泉千早川マス釣り場

◎健保連契約の施設や共同利用ができる保養所については15ページに記載しております健保連 大阪連合会ホームページや健保連のホームページをご参照ください。その他

かんぽの宿ホームページhttp://www.kanponoyado.japanpost.jp/

●ご予約方法…

※1泊2食ご利用の小学生以上の方※保険者証1枚につき 同伴者3名まで対象

お電話(利用の6か月前の1日より受付開始)またはインターネット(ご利用の2か月前の1日より受付開始)にて、ご希望の各宿へ直接ご予約ください。ご予約時、大阪鉄商健康保険組合の組合員様であることをお伝えください。

との利用提携

★割引除外日や割引対象外のプランもございますので、詳しくは各宿までお問い合わせください★

当健康保険組合では、以下の施設と一般料金より安い料金で利用できる契約を行っています。ご利用の際には、各施設に当健康保険組合の被保険者であることを伝えて直接申し込んでください。なお、施設に宿泊された被保険者の方を対象として、年度内(4月~3月)に1回、2,000円の宿泊費用補助を行っています。

宿泊施設を割引でご利用ください宿泊施設を割引でご利用ください

優待対象施設 優待対象施設 優待対象施設

優待対象施設 優待対象施設 優待対象施設

全国ネットワークのどなたでも気軽にご利用いただける宿泊施設です。

チェックイン時、「健康保険者証」を提示で、1名1泊あたり 500円割引!

●かんぽの宿…

●提 携 内 容…

かんぽの宿 検 索

【予約先】 【HP】http://www.tokimekinoyado.net0725-56-2480

利用時に優待特典があります。

かんぽの宿 熱海本館 かんぽの宿 知多美浜 かんぽの宿 奈良

10 11

Page 12: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

40歳以上の被扶養者対象40歳以上の被扶養者対象

受診者にクオカードプレゼント!受診者にクオカードプレゼント!

レジャー施設優待割引のご案内レジャー施設優待割引のご案内

レジャー施設共通割引券

発行:大阪鉄商健康保険組合

〈有効期間 平成30年4月30日まで〉

〈本券で5名まで有効〉

レジャー施設共通割引券

発行:大阪鉄商健康保険組合

〈有効期間 平成30年4月30日まで〉

〈本券で5名まで有効〉

レジャー施設共通割引券

発行:大阪鉄商健康保険組合

〈有効期間 平成30年4月30日まで〉

〈本券で5名まで有効〉

レジャー施設共通割引券

〈有効期間 平成30年4月30日まで〉

〈本券で5名まで有効〉

レジャー施設共通割引券

発行:大阪鉄商健康保険組合

〈有効期間 平成30年4月30日まで〉

〈本券で5名まで有効〉

レジャー施設共通割引券

〈有効期間 平成30年4月30日まで〉

〈本券で5名まで有効〉

発行:大阪鉄商健康保険組合 発行:大阪鉄商健康保険組合

ー優待施設の情報は健保のホームページでも掲載していますのでご覧くださいー

* 当健康保険組合の被保険者とその家族の方がご利用いただけます。* 他券および各種割引との併用は出来ません。* 施設によっては割引券が取扱いできない期間・イベントなどがありますので、 事前にご確認ください。

40歳以上の被扶養者の皆様へ40歳以上の被扶養者の皆様へ

けんしんは必ず受診しましょう!けんしんは必ず受診しましょう!

❸❸

特典特典※大阪鉄商健保のホームページで、K-POINTに登録が必要です。※クオカードは被保険者がお勤めの事業所を通じてお送りします。※お送りするまでに3ヶ月ほどかかります。

健診については委託業者からお電話でご案内する場合があります。

❷❷❶❶

パート先等で受診したときは、結果表(写)を組合に送付するクオカードのお礼をさせていただきます。

生活習慣病健診等を受診する生活習慣病健診 自己負担4,000円程度

人間ドック

・・・・・

・・・・・・・・・・組合から20,000円の補助

受診券を使って特定健診を受診するお近くの病院で無料で受診できます。

“レジャー施設共通割引券”を、各施設(チケット購入)窓口に提出することで、入園料などの割引を受けることができます。ぜひ、ご利用ください。

下記の❶~❸のいずれかで必ず受診してください。

新年度です!新年度です!

河内長野市 緑豊かな自転車のテーマパーク

優待内容 入場券付きパスポート割引ほか

駐車料金 普通車 1,000円 HP http://www.kcsc.or.jp

大 人(中学生以上)   2,800円→2,400円小 人(3歳~小学生:身長110cm以上)             2,500円→2,100円小 人(3歳~小学生:身長110cm未満)             1,700円→1,300円シルバー(60歳以上)   2,000円→1,900円

関西サイクルスポーツセンター

和歌山県白浜町

駐車料金 普通車 1,200円 HP http://aws-s.com

優待内容 入園料割引(平成29年6月1日より下記( )内価格に変更されます)大 人(18歳以上)    4,100円→3,900円

セニア(65歳以上)    3,700円→3,500円

中 人(中学生・高校生) 3,300円→3,100円

小 人(4歳以上・小学生)2,500円→2,300円

(4,500円→4,300円)

(4,000円→3,800円)

(3,500円→3,300円)

「人間と動物と自然とのふれあい」をテーマとしたアミューズメントパーク

アドベンチャーワールド大阪市浪速区 「世界11カ国16種類のお風呂と

でっかいプールが楽しめる!!」優待内容 入館料割引

大 人(12歳以上) 1,200円→1,000円小 人(12歳未満) 1,000円→ 900円通常期間

特別期間(GW、年末年始、夏季期間等)

特別期間(お盆等)

大 人(12歳以上) 1,500円→1,300円小 人(12歳未満) 1,000円→ 900円大 人(12歳以上) 3,000円→2,000円小 人(12歳未満) 1,700円→1,000円

駐車料金 普通車 1時間300円 HP http://www.spaworld.co.jp/※駐車場は台数に限りがあります。公共の交通機関にて御来館ください。 地下鉄「動物園前」駅、JR・南海電車「新今宮」駅より徒歩すぐ

※特定日は料金が異なりますので施設にお問い合わせください。

スパワールド世界の大温泉

南河内郡千早赤阪村 豊かな自然に囲まれた安心の釣り場

優待内容 釣料(釣り取り)割引

半 日(午前・午後)   2,800円→2,500円1 日          3,600円→3,300円※大人・子供共通

駐車料金 無料 HP http://www.chihayagawa.jp

千早川マス釣り場

“レジャー施設共通割引券”ご利用時の注意事項

12 13

Page 13: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

40歳以上の被扶養者対象40歳以上の被扶養者対象

受診者にクオカードプレゼント!受診者にクオカードプレゼント!

レジャー施設優待割引のご案内レジャー施設優待割引のご案内

レジャー施設共通割引券

発行:大阪鉄商健康保険組合

〈有効期間 平成30年4月30日まで〉

〈本券で5名まで有効〉

レジャー施設共通割引券

発行:大阪鉄商健康保険組合

〈有効期間 平成30年4月30日まで〉

〈本券で5名まで有効〉

レジャー施設共通割引券

発行:大阪鉄商健康保険組合

〈有効期間 平成30年4月30日まで〉

〈本券で5名まで有効〉

レジャー施設共通割引券

〈有効期間 平成30年4月30日まで〉

〈本券で5名まで有効〉

レジャー施設共通割引券

発行:大阪鉄商健康保険組合

〈有効期間 平成30年4月30日まで〉

〈本券で5名まで有効〉

レジャー施設共通割引券

〈有効期間 平成30年4月30日まで〉

〈本券で5名まで有効〉

発行:大阪鉄商健康保険組合 発行:大阪鉄商健康保険組合

ー優待施設の情報は健保のホームページでも掲載していますのでご覧くださいー

* 当健康保険組合の被保険者とその家族の方がご利用いただけます。* 他券および各種割引との併用は出来ません。* 施設によっては割引券が取扱いできない期間・イベントなどがありますので、 事前にご確認ください。

40歳以上の被扶養者の皆様へ40歳以上の被扶養者の皆様へ

けんしんは必ず受診しましょう!けんしんは必ず受診しましょう!

❸❸

特典特典※大阪鉄商健保のホームページで、K-POINTに登録が必要です。※クオカードは被保険者がお勤めの事業所を通じてお送りします。※お送りするまでに3ヶ月ほどかかります。

健診については委託業者からお電話でご案内する場合があります。

❷❷❶❶

パート先等で受診したときは、結果表(写)を組合に送付するクオカードのお礼をさせていただきます。

生活習慣病健診等を受診する生活習慣病健診 自己負担4,000円程度

人間ドック

・・・・・

・・・・・・・・・・組合から20,000円の補助

受診券を使って特定健診を受診するお近くの病院で無料で受診できます。

“レジャー施設共通割引券”を、各施設(チケット購入)窓口に提出することで、入園料などの割引を受けることができます。ぜひ、ご利用ください。

下記の❶~❸のいずれかで必ず受診してください。

新年度です!新年度です!

河内長野市 緑豊かな自転車のテーマパーク

優待内容 入場券付きパスポート割引ほか

駐車料金 普通車 1,000円 HP http://www.kcsc.or.jp

大 人(中学生以上)   2,800円→2,400円小 人(3歳~小学生:身長110cm以上)             2,500円→2,100円小 人(3歳~小学生:身長110cm未満)             1,700円→1,300円シルバー(60歳以上)   2,000円→1,900円

関西サイクルスポーツセンター

和歌山県白浜町

駐車料金 普通車 1,200円 HP http://aws-s.com

優待内容 入園料割引(平成29年6月1日より下記( )内価格に変更されます)大 人(18歳以上)    4,100円→3,900円

セニア(65歳以上)    3,700円→3,500円

中 人(中学生・高校生) 3,300円→3,100円

小 人(4歳以上・小学生)2,500円→2,300円

(4,500円→4,300円)

(4,000円→3,800円)

(3,500円→3,300円)

「人間と動物と自然とのふれあい」をテーマとしたアミューズメントパーク

アドベンチャーワールド大阪市浪速区 「世界11カ国16種類のお風呂と

でっかいプールが楽しめる!!」優待内容 入館料割引

大 人(12歳以上) 1,200円→1,000円小 人(12歳未満) 1,000円→ 900円通常期間

特別期間(GW、年末年始、夏季期間等)

特別期間(お盆等)

大 人(12歳以上) 1,500円→1,300円小 人(12歳未満) 1,000円→ 900円大 人(12歳以上) 3,000円→2,000円小 人(12歳未満) 1,700円→1,000円

駐車料金 普通車 1時間300円 HP http://www.spaworld.co.jp/※駐車場は台数に限りがあります。公共の交通機関にて御来館ください。 地下鉄「動物園前」駅、JR・南海電車「新今宮」駅より徒歩すぐ

※特定日は料金が異なりますので施設にお問い合わせください。

スパワールド世界の大温泉

南河内郡千早赤阪村 豊かな自然に囲まれた安心の釣り場

優待内容 釣料(釣り取り)割引

半 日(午前・午後)   2,800円→2,500円1 日          3,600円→3,300円※大人・子供共通

駐車料金 無料 HP http://www.chihayagawa.jp

千早川マス釣り場

“レジャー施設共通割引券”ご利用時の注意事項

12 13

Page 14: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

ジェネリック医薬品を積極的に利用して家計負担を軽くしよう。

ジェネリック医薬品への変更は、医療費の削減に協力ができて、自己負担の軽減にもなります。変更してもすぐには割安感を感じられないかもしれませんが、長い目で見ると家計負担を大きく減らすことができます。まずは医師・薬剤師に相談してみましょう。当組合では意思表示のために被保険者証等に貼る「ジェネリック希望シール」を配付しています。御入用の方は当組合まで御連絡下さい。

Q1 ジェネリック医薬品とは?

新薬の特許期間が切れた後に、新薬と同じ有効成分を使用し、効き目・安全性が新薬と同等であることを国が厳しく審査し、承認された医薬品です。

特許期間終了

新薬

発売

20~25年

薬事法による厳しい品質基準をクリア

ジェネリック医薬品

Q2 ジェネリック医薬品だとどれくらい安いの?

ジェネリック医薬品は新薬に比べ3割以上、中には5割以上安くなるものもあります。これは新薬に比べ研究開発費を大幅に抑えられるためです。

高血圧症のお薬*を12ヵ月間服用した場合

*リシノブリル水和物錠 (20mg)1日1回1錠、 3割負担の場合

13,304円

2,036円

新薬 ジェネリック医薬品

日本ジェネリック医薬品学会「かんじゃさんの薬箱」より算出 2016年9月現在

最大11,268円お得!

Q3 ジェネリック医薬品にするメリットは?

お薬代が安くなることに加え、医療費を節減することで、医療保険財政の悪化やそれに伴う健康保険料の上昇を抑えることができます。

健康保険組合連合会資料より

収支(億円)

+

0

03 04 05 06 07 08 09

▲5,234▲6,053 ▲5,782

▲3,189

1,39737

3,062

122

2,956

99

2,372

88600

109212

228

415

565 584

▲4,154

10 11 12

健康保険組合の財政状況

保険料率を引上げた組合数

現行の高齢者医療制度が

スタート

(年度)

窓口でひと言、「ジェネリックでお願いします」とお伝えください。

「Yahoo!」や「Google」のキーワード入力欄に「大阪鉄商健康保険組合」と入力して検索していただきますとヒットします。

大阪鉄商健康保険組合のホームページをご覧ください。

ホームページを

開いてみよう

けんぽれんの           をご利用ください。契約保養所契約保養所病院情報病院情報

契約保養所けんぽれん大阪連合会の

契約保養所

けんぽれん大阪連合会のHPアドレス

 健保連大阪連合会と契約している保養所をホームページに掲載しています。 鉄商健康保険組合の被保険者および家族の方は、協定利用料金で利用することができます。大いにご利用ください。

かんじゃさんの薬箱のHPアドレス

 「厚生労働省が認可した医療用医薬品」としてのジェネリック医薬品の健全な育成を進めるために活動している学会による情報サイトです。 http:/ /www.gener ic .gr. jphttp:/ /www.gener ic .gr. jp

日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会が運営する「ジェネリック医薬品」の情報サイト

役に立つ

かんじゃさんの薬箱

かんじゃさんの薬箱

14 15

Page 15: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

ジェネリック医薬品を積極的に利用して家計負担を軽くしよう。

ジェネリック医薬品への変更は、医療費の削減に協力ができて、自己負担の軽減にもなります。変更してもすぐには割安感を感じられないかもしれませんが、長い目で見ると家計負担を大きく減らすことができます。まずは医師・薬剤師に相談してみましょう。当組合では意思表示のために被保険者証等に貼る「ジェネリック希望シール」を配付しています。御入用の方は当組合まで御連絡下さい。

Q1 ジェネリック医薬品とは?

新薬の特許期間が切れた後に、新薬と同じ有効成分を使用し、効き目・安全性が新薬と同等であることを国が厳しく審査し、承認された医薬品です。

特許期間終了

新薬

発売

20~25年

薬事法による厳しい品質基準をクリア

ジェネリック医薬品

Q2 ジェネリック医薬品だとどれくらい安いの?

ジェネリック医薬品は新薬に比べ3割以上、中には5割以上安くなるものもあります。これは新薬に比べ研究開発費を大幅に抑えられるためです。

高血圧症のお薬*を12ヵ月間服用した場合

*リシノブリル水和物錠 (20mg)1日1回1錠、 3割負担の場合

13,304円

2,036円

新薬 ジェネリック医薬品

日本ジェネリック医薬品学会「かんじゃさんの薬箱」より算出 2016年9月現在

最大11,268円お得!

Q3 ジェネリック医薬品にするメリットは?

お薬代が安くなることに加え、医療費を節減することで、医療保険財政の悪化やそれに伴う健康保険料の上昇を抑えることができます。

健康保険組合連合会資料より

収支(億円)

+

0

03 04 05 06 07 08 09

▲5,234▲6,053 ▲5,782

▲3,189

1,39737

3,062

122

2,956

99

2,372

88600

109212

228

415

565 584

▲4,154

10 11 12

健康保険組合の財政状況

保険料率を引上げた組合数

現行の高齢者医療制度が

スタート

(年度)

窓口でひと言、「ジェネリックでお願いします」とお伝えください。

「Yahoo!」や「Google」のキーワード入力欄に「大阪鉄商健康保険組合」と入力して検索していただきますとヒットします。

大阪鉄商健康保険組合のホームページをご覧ください。

ホームページを

開いてみよう

けんぽれんの           をご利用ください。契約保養所契約保養所病院情報病院情報

契約保養所けんぽれん大阪連合会の

契約保養所

けんぽれん大阪連合会のHPアドレス

 健保連大阪連合会と契約している保養所をホームページに掲載しています。 鉄商健康保険組合の被保険者および家族の方は、協定利用料金で利用することができます。大いにご利用ください。

かんじゃさんの薬箱のHPアドレス

 「厚生労働省が認可した医療用医薬品」としてのジェネリック医薬品の健全な育成を進めるために活動している学会による情報サイトです。 http:/ /www.gener ic .gr. jphttp:/ /www.gener ic .gr. jp

日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会が運営する「ジェネリック医薬品」の情報サイト

役に立つ

かんじゃさんの薬箱

かんじゃさんの薬箱

14 15

Page 16: Kshq]H wHÁwh t . 32,17Ö Z ' w A /ß )y Ö ' A `æ ¢HÁ -e£ R å S ' tmV `oxz R å D Ô 5w H s ÊùqtSMo Ý^ `hwpSz d` b{ -e ph p q ¢ o £ -e y Û rÚ s 4 Ú R S Ð TÄÀ ÇÚ

ポイント対象者

ポイントをためる

賞品をもらう

当健保の被保険者および30歳以上の被扶養者40歳以上の被扶養者

ウォーキング

イベント

1,000ポイント貯まるごとに健保から 「クオカード」をプレゼント!「クオカード」をプレゼント!※「クオカード」は会社を通じてお渡しします。

K-POINTポイントを貯めてクオカードをゲットしよう!

健診を受けるだけで1,000ポイントGET!

40歳以上の被扶養者の方は

※ポイントは健保で受診を確認した後に自動的に付与

Walkingどんどん歩いて「健康」と「ポイント」をGETしよう!

大阪鉄商健康保険組合※ネット環境のない方は、ペーパー等による対応が 可能ですのでお申し付けください。※ネット環境のない方は、ペーパー等による対応が 可能ですのでお申し付けください。

まだ登録されていない方はまずは登録

40歳以上の被扶養者の方が健診を受けると 1,000ポイント

ウォーキング

イベント

1,000歩で1ポイント 1日最大10ポイント

※歩いた歩数を「K-POINT」の「マイページ」で入力。 1,000歩→1ポイントGET!

K-POINTとは…K-POINTとは…皆様の健康づくりを応援する健康プログラムサイト(無料)です。皆様の健康づくりを応援する健康プログラムサイト(無料)です。

検索

大阪鉄商健康保険組合大阪梅田の高層ビル群

126

2017.4あなたとご家族の健康のために

ご家族と一緒にご覧ください

平成29年4月 126