2016 マーク攻略 01 - Windom · 2018. 2. 20. ·...

Post on 21-Sep-2020

0 views 0 download

Transcript of 2016 マーク攻略 01 - Windom · 2018. 2. 20. ·...

医学部予備校ウインダム

2016年度 ウインダム本科生の合格実績 杏林大学医学部進学2名、東邦大学医学部進学2名東京医科大学進学3名、日本大学医学部進学4名

Technical Standardテ ク ニ カ ル ス タ ン ダ ー ド

杏林 東邦東医 日大

2016年12月11日スタート

日医大入試

マーク攻略

マーク攻略

ターゲットは杏林・東邦・東医・日大合格!私大医学部入試に特化したマーク対策がついに始動!

 「限られた時間で、多くの問題を解く」 私立大学医学部の問題形式は、大部分がマークシート方式です。マーク校の特徴としては、問題量や計算量が多く、これらを制限時間内に的確に処理するという、大手予備校の模試とも全く路線が違う、独特なものです。レベルとしては、典型問題や、基礎から標準レベルの問題を中心としたラインナップになりますので、合格ボーダーも7割~8割と高く、年度によっては9割になることも珍しくありません。いずれにせよ、かなりの高得点争いになります。

 また、教科によっては、部分点に難問が出題される場合もあります。この場合、開始5分程度で、解答すべき問題を取捨選択し、標準問題や典型問題を取りこぼしのないように得点しなければいけません。

 私大医学部の受験方法には、おおむね二つのパターンがあります。まず、「志望校だけを受験する」という場合と、「医学部であれば、全国どこでも進学する(医大に入るのは手段、医師になることが目的ということです)」という場合です。前者は、国公立や慶應・慈恵など、上位校に的を絞った受験者や現役生に見られる傾向です。後者は、浪人生に多いパターンで、人数的には、こちらの傾向の方が圧倒的に多く、必然的に受験生は、10校以上の医大に出願し、合格する機会をひとつでも獲得しようとします。その結果、一部の層の受験生ばかりが、多数の医大に一次合格するという、偏った現象になります。 これらから分かるように、私大の医学部入試は、一定以上の学力がないと、まず合格しません。医大には、一般の文型や理系の大学のように、上下のレベルに幅がなく、おおよそ偏差値60以上の難易度になっています。まずは、この合格への水準まで実力を引き上げること、これが急務です。

医学部入試の特徴

ひとりで多数の医大に同時に合格

講義ブロックでは72指導時間で知識をインプット(年内)

演習ブロックでは32時間で実戦力・解答力を身に付ける(年明)

 本講習会は医系英語や、短答式数学など、マーク出題校の傾向にそって、杏林・東邦・東医・日大合格へ向けて、最短距離で合格力を育成する、短期集中講座です。 年内の講義ブロックでは、必須事項や重要項目を集中的にインプットし、年明けの演習ブロックで、テストやドリル形式の演習を通して、アウトプットを加速。解答力や実戦的なテクニックを身に付け、合格のため必勝の態勢を整えていきます。 私大医学部でマーク主体の学校では、高得点争いは必至であり、ケアレスミスひとつで、合格を逃してしまう可能性は否定できません。しかし、逆に、迅速な計算力と標準レベルの知識力が確立していれば、難しいことを知らなくても一次突破は十分に可能であるということです。ただ、確実に正規を狙いたいのであれば、プラスαが必要。それを本講座では教授します。

医大マーク攻略テクニカルスタンダード

正規合格の得点例一次合格のみ得点例

《ウインダム本科生、過去17年間受験直後のヒアリング調査から》

65~75%65~75%

80~90%70%

70~80%60~70%

70~80%60%

80~90%60~70%

英語 数学 化学 生物 物理

 医大の英語は、試験時間に対し問題量が多く、大学によっては、医学用語を含めた高い語彙力が要求される問題が出題されます。これを読破するためには、必修受験単語2000と医系単語500の獲得が必要となるでしょう。生物選択者有利の長文も出題されることも稀にあり、十分な準備が必要です。講義ブロックでは、他の医科大の問題も含め、医学系の内容の英文の読解練習を重ねて、医学の基礎知識や医学用語を習得し(または仮にわからなくても得点できる学力を育成し)、速読力、文法力まで幅広く学習していきます。 最後に「急がば廻れ」と申します。急いでいるときこそ近道をせずに、確実な道をいきたいものです。これは英語学習でも同じことです。英語は、日々努力が全てです。現段階で学力になっていなくても、今までやって来たことは無駄ではありません。力を眠ったままにしているあなた、ウインダムが可能性を掘り下げて、英語力を開花させてみせます!

 数学では、全分野が満遍なく出題されているので、基本事項を確実にマスターして、片寄りのない学習をします。またマーク式の場合、正確で素早い計算力が要求されます。講習期間中は、スピードを意識しながら、試験時間の有効な使い方を体で覚えるまで演習を行います。加えて、定理、公式は単に覚えて使うというのではなく、力尽くでも答えを導き出すだけの思考力を身につけられれば、もう合格の手前まで来ています。さらに、小問が出題される医大は、同じ分野から、繰り返し出題されることが多々ありあす。過去問10年分の問題を分析し、確実に解答できるようにしておきましょう。ただし、講習生の分析は無用です。講習中にすべてを伝授します。大船に乗った気持ちでご参加下さい!  夢を夢で終わらせないためには、夢を目標に変えて、この瞬間、具体的に何をすべきかを判断し、合格の栄冠を勝ち取って頂きたい。 悟りも一瞬、理解も一瞬、できるようになるのも一瞬です。

英語 努力は必ずみのる、安定した英語力をつくる!

数学 解いた分だけ力になる、わかった分だけ自信になる

 理科の試験時間は2科目100分~120分で、問題レベルは医学部としては標準ですが、制限時間に比べ、とにかく問題量が多いのが特徴です。理論・無機化学および有機化学の各分野から出題されていて、全般から幅広く、基本的なものから細かな点まで、多種多様な形で出題されています。しかしながら、難問があるにせよ、大部分を構成する問題自体は難しくはないので、75%は確実に得点したいところです。そのための技術を教授します。 ①ケアレスミスをなくすテクニック、②基礎的な問題を手早くこなすスピード、③有名な有機物は全部覚える、などのインプットであり、これを完遂すれば正規合格に一段と近づくことでしょう。

 生物では、医学部入試で頻出であるテーマについて攻略していきます。多くの受験生が苦手とする箇所を取り上げます。取り扱う問題には、分からないままにしておいて医学部に合格できるようなものは、一切含まれていません。すべて確実にマスターしておかなければならないものばかりです。今まで生物基礎や生物を高校や予備校で学んできたが、理解ができていない分野があることを感じている皆さんは、苦手分野を基礎から学び直す最後のチャンスと心得て下さい。また、再現性の高い演習問題を通じて、入試での得点力を高める練習も行いますので、模試で成績が伸び悩んでいる方にも向いています。

化学 あなたは変わる、あなただって変われる

生物 差をつける、必ず差がつく

物理 本気にさせる、本気の自分に出会う

直前対策のノウハウを惜しみなく伝授。最短距離であなたを合格へと導きます!

出講講師当校主宰である三輪代表をはじめ、「合格請負人」と称されるアドバンススーパーコースの講師で構成されています。受講者特典特典❶ 「医学部数学小問RUSH」(9時間数学)に参加できます。特典❷ 日本大学医学部実戦模試に参加できます。特典❸ 一次合格時には、二次試験対策を実施します。特典❹ 講習期間中から入試直前まで、ウインダムの自習室を御利用 いただけます。

 物理は難解なものだと言われます。が、本当にそうでしょうか? むしろ私には一度理解してしまえば、その普遍性からこれほど身に付く学問はなく、ある意味で単純なものであるとさえ思えるのです。物理は「少しの法則を組み合わせるだけで、多様な自然の全てを理解しよう」という、壮大な人類の夢です。また自然界に起こる現象を知識として勉強すると共に、それを人間がどのようにとらえ、どのように考えてきたかを学ぶ教科です。この中には、「こう考えたら現象をうまく説明できる」、という素晴らしいアイディアがぎっしり詰まっています。 “如何に問題を解くか”だけでなく、このアイディアを理解し、物理が持っている本来の面白さを感じてもらいたい。そのためには、当たり前だけど基本的な公式や法則を正しく理解することと、典型的な問題の解法を身に付けていくことが大切になります。講習会では、まず基本を固めた後に、基本~標準的な問題の演習を繰り返し行い、スピードと正確性をつけるトレーニングを行います。  三輪伸之

日大へ…

東医へ…

東邦へ…

杏林へ…

量と質の両面から学習できた!やったことがそのまま出題!

感謝!春から医学生!

医大マーク攻略テクニカルスタンダード スケジュール

※スケジュールは変更される場合があります。ご了承ください。

講義ブロック(年内)

演習ブロック(年明)

日本大学医学部実戦模試

9:30~12:40

医学部生物「テーマ別攻略法」医学部物理「これが合格標準テクニカル・スタンダード」

医学部化学「完全総整理」

医学部生物「テーマ別攻略法」医学部物理「これが合格標準テクニカル・スタンダード」

医学部英語のエッセンス

医学部英語のエッセンス

13:30~16:40

17:00~20:10

12月12日(月)~12月14日(水)

9:30~12:40

13:30~16:40

17:00~20:10

12月15日(木)~12月17日(土)

9:30~12:40

医学部化学「完全総整理」

医学部数学「全分野チェック&プラクティス」

13:30~16:40

17:00~20:10

17:00~20:10

17:00~20:10

12月19日(月)~12月21日(水)

9:30~12:40

13:30~16:40

12月22日(木)~12月24日(土)

9:30~12:40

13:30~16:40

12月25日(日)~12月27日(火)

9:15~11:1511:30~13:3014:15~16:1516:30~18:30

生物/物理実戦演習Ⅰ

化学実戦演習Ⅰ

英語実戦演習Ⅰ数学実戦演習Ⅰ

化学実戦演習Ⅱ

1月5日(木)

模 試 10:00~15:451月2日(月)

答案返却と解説 英語10:00~/化学13:50~1月3日(火)

答案返却と解説 数学10:00~/生物物理13:50~1月4日(水)

9:15~11:1511:30~13:30

英語実戦演習Ⅱ数学実戦演習Ⅱ

1月6日(金)

9:15~11:1511:30~13:3014:15~16:1516:30~18:30

1月7日(土)

9:15~11:1511:30~13:30

1月11日(水)

14:15~16:1516:30~18:30

1月12日(木)

生物/物理実戦演習Ⅱ14:15~16:1516:30~18:30

1月13日(金)

12月18日(日) 数学が苦手な人向け数学Rushに参加

12月11日(日) 数学得意な人向け数学Rushに参加

医学部数学「全分野チェック&プラクティス」

17:00~20:10

9:30~12:40

13:30~16:40

12月28日(水)~12月30日(金)

数学実戦演習Ⅲ英語実戦演習Ⅲ

数学実戦演習Ⅳ英語実戦演習Ⅳ

医大マーク攻略テクニカルスタンダード 受講申込書

氏名

男 ・ 女

在籍・出身高校

卒業年度(卒業生のみ)

連絡先Tel

住所

化学 ・ 生物 ・ 物理

選択科目いずれかに○

郵送・FAX・TEL等でお申込ください。

TEL 03-5469-8578FAX 03-5469-8587

キリトリ

申 込 要 項

1. 下記申込書に必要事項を記入して、提出してください(郵送・Faxでも 結構です)。定員になり次第締め切ります。2. 申込書提出後学費請求書を郵送いたします。3. 受講料金  ¥300,000(税込¥324,000)(全受講の場合:年内~年明け) ¥120,000(税込¥129,600) (年明け、1/2の日大実戦模試から、演習ブロックのみ参加する場合)4. 受講料金を下記の口座にお振込ください。

5. テキストは12月初旬より順次配布いたします。6. 講座を欠席されたことによる受講料の返金はできませんので、 ご了承下さい。

三井住友銀行 渋谷駅前支店 普通預金口座 口座番号:2740761 口座名:カ)ウインダム